【感想・ネタバレ】人生が変わる!最強のアウトプット術 成功する人はなぜアウトプットにこだわるのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この著者の本は、ぐいぐいと背中を押してくれる。どのページからも、たくさんの気付きが得られる。アウトプット(発言、行動)することで、次のアウトプットが生まれ、よい連鎖が起こり、自分も成長でき、世の中もよくなる。怯えず、小さな一歩からコツコツ積み上げたい。

0
2020年08月16日

Posted by ブクログ

【本書で言いたいこと】
★アウトプットで自分の価値と可能性を見つける
【まとめとアクションプラン】
❶自分の考えや思いを紙に書き出すこと
❷アウトプットで失敗しても経験になる
❸アウトプット力がお金を生む
❹完璧主義を捨て、人を頼る
❺とにかく本を読むこと

0
2022年11月20日

Posted by ブクログ

まずdoから始める
インプットは10分のみ、それ以降は人に聞くと決める。
自分の思いをアウトプットすると、応援者が現れる。
アウトプットを続けるコツは、自分を他人の監視下におくこと。

0
2024年01月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・アウトプットを続けていけば、その度にさまざまな反応があるでしょう。そこには次に進むべき方向性のヒントがあります。ときには「無反応」という反応もあるかもしれませんがそれも大事な反応のひとつで、「反応がなかったのはなぜなのか? 次はどうすればいいか?」を考えるきっかけを与えてくれます。
・相手にしっかり聞いてもらいたいと思うのなら、信頼関係を築くことが大事で、それはまず相手の話をしっかり聞くことから始まるのです。話すというアウトプットの価値を高めるのは、まず「聞く」なのです。
・このプロセスを振り返り、一般化、抽象化するのです。単に「うまくいかなかった」「失敗してしまった」で終わらせるのではなく、失敗のプロセスをどうやったら価値のあるものにできるかを考えるのです。

他者に公開を前提としたアウトプットはしてこなかったので斬新でした。インプットの部分やアウトプットまでの過程(プロセス)についても疎かにしないように記述されています。
ただ、肝心のアウトプットについては体験談に基づく成功例が多く、再現性は低いように思いました。

0
2023年12月16日

Posted by ブクログ

自力のインプットは10分まででそれでも分からなかったら潔く人に聞く
でもまずは自分で調べることも大事ってこと

0
2023年03月09日

Posted by ブクログ

発信をしたいようなインプットがたくさんあってもなかなかアウトプットできなかったので読んでみた。
○インプットをする際は、アウトプット前提で行うことで、要点をまとめながら他の人にも伝わるように(また、後に自分でも読み返したときにわかるように)情報得ていく。
○完璧主義は捨て、先人に頼る。
○PDCAのD(すぐ行動!)から始める。
○ビジネス書は「読む」のではなく「活用する」!

0
2021年11月14日

「ビジネス・経済」ランキング