【感想・ネタバレ】いたずらの魔法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

苦しみながらもこんなにも楽しいと思えることを追求し続けられるのがすごい、いつも動画楽しく見てます。
初めての経験をたくさんすることが、人生を豊かにする、ってとこが印象に残った。
あとは吉岡里帆さんが好きなことも。
もし結婚したらとってもお祝いしたい

0
2022年03月23日

Posted by ブクログ

やりたいことへの熱量が凄まじい!成長しながら、ここまで純粋に遊び心を追究できる人なんて、ほんの一握りしかいない。「好き」の持つエネルギーの偉大さを改めて感じることができた。

(大人になって忘れかけていた純粋な気持ちを掘り起こすきっかけになった。ありがとう!)

0
2021年08月04日

Posted by ブクログ

先日、東大思考の方の記事を読んで、YouTuberの方も「なぜ?」を追求をしているから地頭がいいのでは?という推測をしていた。だからいろんな企画を思いつくし、何か特化したスキルを持っているのでは?と。やはり幼い頃からその傾向が出ているようだ。

悪知恵アドバイザーはすごい笑

感情を素直に表すことの素敵さが伝わってくる。
環境以上に考え方が大事と改めて感じる。

まだ若いけど経験値が激高。
トップYouTuberの動画はその人の生き様の凝縮であり、人々を楽しませようという根底の願いが込められているから人々を魅了するのだろう。

0
2020年08月02日

Posted by ブクログ

文面からでも伝わるりくくんの柔らかい話し方でとても癒された。
本当に素敵な家族や友人に囲まれて、真っ直ぐに夢を追いかけている姿に心が温まった。
そして最後、えいちゃん含むアバンティーズとのことが書かれているところは涙が出そうになった。

これからも応援しています...!

0
2020年04月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

天才的なアイデアが周波数を変えたときに生まれるというのが印象に残った。全部は分からないけどYouTubeの編集作業は死ぬほど大変なんだなぁと思った一冊でした。これからYouTubeを見る目が少し変わりそう。自分で好きなように効果をつけたりカットできたりするからこそ難しいんだろうなぁ

0
2020年12月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

遊びを極めると仕事になると言うことを体現しているのがよくわかる本。初めはお金のためじゃなくただ純粋に人を笑わせたい動画を作りたいと言う気持ちからYoutubeを始めて、今もなおそれが心にあるからあれだけおもしろい動画を作れてそれにふさわしい再生数をとれているのだと感じた。しかし、その反面面白い動画を作るために凝るところは凝っている。編集や準備、効率を意識してるにもかかわらずなぜその準備や編集にこだわれるのかが不思議に思った。そのこだわりがあるからこそ面白い動画を作れるのだろう。
この本にはすしりくが子供の頃からどんな人で何が得意で何が苦手で何に夢中になってきたのかが述べられている。Youtube活動をやる中で丸側からは決して感じることのない苦労を如実に述べられている。中でもやはり編集が苦労すると言っていた。普通だったらあれだけの登録者がいてお金もあるはず。業者に頼めばその分の時間や労力など他のことに時間をかなり使えるだろうになぜそこまでこだわれるのだろうか。そこのこだわりには面白い動画を自分の手で作りたいと言うクリエイターのプライドがあるのだろうと思った。
つまり、自分が何か今後作品を作る中で大事にするべきものは大切にして、拘らない部分は拘らないようなメリハリを大切にしようと思った。あと筋トレ習慣付けたい

0
2020年03月11日

「趣味・実用」ランキング