【感想・ネタバレ】見るだけでわかる!ビジネス書図鑑 これからの教養編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

荒木先生によるビジネス書図鑑第二弾。
イラストたっぷりかつ、要約がうまくなされている良著。揺るがない自分を作り上げることを念頭に置いた本とのこと。、
名著を、紹介しているため、浅くなく深い香りが漂っているのも良き。

メモ
・使い手による自由な解釈を誤読と呼ぶ。読者にやる自由な解釈も重要。
・insight 自己認識は内的外的の両方から成る。
・服従の心理 エージェント化する背景
  権威を持っていることが認識できる
  その権威と自分とが関係ある
  下す命令が権威の枠内である
  自分を正当化できる目的がある
 なぜ束縛されるか
  慣性の法則の存在
  権威に対する義務感
  権威のルールから逸脱する不安の存在
・21lessons 人間はハックされつつある。
   生物学知識✖️演算能力✖️データ
  グローバル化するイシューと分断化するコミュニティ
  心を観察することから始めよう。
  心と脳の両者は全く違う。心は痛みや快感、怒り、愛といった主観的な経験の流れ。
・嫌われる勇気
  原因論でなく目的論で考えよう。現在の目的が全て。過去の原因を持ち出すのは今の目的に都合がいいだけ。
・死ぬ瞬間の5つの後悔
  人生は自分のもの。他の誰のものでもない。自分の幸せに責任を持つことが大切な出発点。
・7つの習慣
  主体的である、終わりを思い描くことから始める、最優先事項を優先する
  winwinを考える、まず理解に徹しそして理解される、シナジーを創り出す
  4つの要素をバランスよく磨き上げる
   肉体、知性、精神、社会情緒
・最強チームをつくる方法
   安全な環境をつくろう、弱さを共有しやう、共通の目的をもとう
  弱さ✖️協力が信頼関係に
・反脆弱性
  世の中のものは3つにらカテゴリー分けできる。脆弱、頑健、反脆弱
  ミクロレベルでの脆さが全体の反脆弱性に
  脆弱性を決定する非線形の向き
・愛される勇気
  承認を与えてもらうモードから他者に愛を与えるモードにギアチェンジできるか。
・愛するということ
  愛とは動詞。愛する能力の向上、愛する状態に居続けることが大事。
  愛の大前提となるのは他者への知。これが愛と自己満足の違い。
・自由からの逃走
  ●からの自由、●への自由、同じ自由でも大違い。無力感でなかなかこうは行かない。
  逃避的行動じゃなく自発的行動。愛と仕事こそが世界との関係を築く唯一の方法。
・これからの正義の話をしよう
  功利主義、リバりたリアニズム、美徳
  正義に正解はない、共通善を生み出そう
・マッキンダーの地政学
  人類の歴史はランドパワーとシーパワーの衝突
・方法序説
  自分の考えでゼロからこの世の中を設計せよ
  真理を導くための4つのシンプルな規則
  疑え!分割せよ!順序を踏め!確認せよ!
  意見が分かれるのは思考を異なる道筋で導き、同一のことを考察していないことから生じる。
・学習する組織
  三つの学習能力。志を育成する力。複雑性を理解する力。共創的に対話する力 
・世界のエリートはなぜ美意識
  パターン認識のわな。アート的なモノの見方。何があり、何が起ころうとしているのかを虚心坦懐に見つめ、そして感じる。些細な変化も見逃さない。
・ホモデウス
  人類は3大課題を克服しつつある
  飢餓、疫病、戦争。
  人類はホモデウスを目指す。不死と至福
・プロフェッショナルの条件
  最も重要なことに集中せよ 
  仕事の劣後順位を決める。過去ではなく未来。問題でなく機会を。自らの方向性を。変革を。分析ではなく勇気を。強みを重視せよ。
・ビジョナリーカンパニー2
  第五水準のリーダーシップ 謙虚さ✖️不屈の精神
  偉大な企業 流行に乗るのは避けるが慎重に選んだ技術では先駆者に。
・ハードシングス
  CEOの資質 ビジョンをいきいきと描く力。正しい野心。ビジョンを現実化する能力

0
2021年04月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

興味ある本(興味順)
プロフェッショナルの条件……やることの整理法。
人を動かす……身の振り方実践編。心理学的でもあるらしい
FACTFULNESS
7つの週間……身の振り方を考える、自己啓発書のドン
THE CULTURE CODE……組織論・リーダー論
学習する組織……組織論とそれに必要な考え方の訓練法。
HARD THINGS……スタートアップCEO向けリーダー論。
修身教授録……教員としての心構えと人との付き合い方。
insight……自己分析に役立つ。
方法序説……普遍的が原理や考え方の指南書。
群衆心理……最近考えているテーマ。難解らしい。
ファスト&スロー上&下……脳内システムから自己分析。
利己的な遺伝子……ちょっと面白そう。応用は難しいそう。
ホモ・デウス……パラダイムシフト。過去・現代・未来。
愛するということ……綺麗事に見えるが、よく愛の特徴を捉
          えている。愛の勉強。

0
2021年02月07日

「ビジネス・経済」ランキング