【感想・ネタバレ】もしも刑務所に入ったら - 「日本一刑務所に入った男」による禁断解説 -のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

普段は入ることができない場所のことを追体験できることが読書の醍醐味だと思っているので、こういう本はつい手にとってしまう。全体的にみれば日本の刑務所って割とゆるいのかな?なんて思ってしまった。そりゃもちろん自由を奪われるのはとても辛いことなんだけれど、結構イベントに溢れてるんだもの。でもよくよく読んでみると刑務所は更生を目的とした場所なのでそういう飴とムチは大切なのだそうだ。でもそれがゆえに刑務所入りたさに再犯を繰り返す人も多く難しいところ。死刑制度については別の本も読んで学んでいきたい。

0
2023年05月12日

Posted by ブクログ

●わりと淡々とした記述。さらっと読める。
●佐藤優の獄中記で多少は知っていたので、そこまでの新鮮さはなかったが、刑務官への暴行がかなりあるのにはショックを受けた。
●孤狼の血2で、受刑者がお礼参りで刑務官の家族を襲いに来る描写があり、フィクションにせよ、可能性がゼロではないので難儀だなあと。
●そもそも受刑者は癖がありすぎるし、巧妙なサイコパスも紛れているから、日々接すると精神的な摩耗は相当だろう。
●てっきり過剰収容が問題かと思ったが、意外と逆の結論でビックリ
●死刑制度は維持すべきとは思うが、法務大臣も中々許可を出さないし、いざどんどん執行しだしたら、刑務官の心理的負担もすごいので、中々上手くはいかないなあと。

0
2022年05月14日

Posted by ブクログ

所要時間:3.5
オススメ度:
身内 3
身内以外 4
過去の自分(20歳) 4
未来の自分(60歳) 3
子供が【16】歳のときに読んで欲しい

0
2021年06月23日

Posted by ブクログ

学者として日本全国の刑務所を回った!、と言う意味での「日本一」。じっくりしみじみ読ませるという味は無いが、読者が刑務所にはいったら、という前提で平易に書かれていて分かりやすく面白かった。

0
2020年08月17日

Posted by ブクログ

著者の名前でアレっと思ってググったら河合隼雄の息子とWikipediaには書いてある。
人柄は随分違う。息子さんは俗っぽい感じ。文学者に敬愛された父上より庶民寄りの感覚をお持ちの印象。
面白さは実体験を描いた『刑務所の中』(花輪和一)の方が上なのだが、あちこち視察してきた人ならではの情報が興味深い。
例えば在日米軍関係者の受刑者が収容されている横浜刑務所横須賀刑務支所では洋食が提供され、「パンはPascoである」(P37)とか。
飲みに行った刑務官が元受刑者と鉢合わせてトラブルになったが「刑務官の圧勝に終わった」(P141)って、えっケンカしたの?それとも刑務所の外なのに権力で押さえつけたの?とモヤモヤするような記述もあるものの、受刑者の高齢化や、更生の難しさ(元受刑者を受け入れる職場がない)などの問題もきちんと書いてある。
個人的には受刑者に訓練をして更生させ、社会が受け入れることはもっと行われるべきだと思う。
累犯者はコソ泥や薬物利用が多く、殺人を繰り返す人は極めて少ない。「大きな事件を起こすエネルギーがある者ほど、更生に向かえば、更生する力も強い」(P189) 。薬物利用を止められないのは治療が必要で何度刑務所に入れてもダメというのももっとも。
個人的には、更生して社会で生きていけるようにすることは賛成だけど、性犯罪者だけは、特に子どもを対象にした性犯罪者だけは受け入れられない。そういう人は、治療が不可能であれば、終身刑にしてほしいと思う。

0
2020年04月13日

Posted by ブクログ

刑務所解説本。刑務所の中も高齢化、無料の老人ホーム状態とは考えもの。二犯の者より五犯以上の者が多いとは大きな問題ですね。出所者を社会で受け入れて再犯率を下げる、よく聞きますが、いうのは簡単、いざ自分の身に降りかかってきたらできるかどうか・・・。元々知り合いで、犯罪の理由にも理解の余地があればまだしも、そうでなければ難しい。

0
2020年02月26日

Posted by ブクログ

刑務所の中の生活、実態について、リアルに綴られた本。
・受刑者は規則正しい生活を強いられ、外にいた時よりも健康になる者もいる。
・刑務所も犯罪レベルによって収容先は異なる
・トイレ、食事は分刻み。風呂は週3回と毎日入れるわけではない。
・刑務官の仕事は過酷な分、給与も高めに設定されている。
・出所から5年以内の再犯率は50%近い。更生することの難しさがわかる。

0
2020年01月31日

「ノンフィクション」ランキング