【感想・ネタバレ】丸かじりシリーズ(41) バナナの丸かじりのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

『グミをグミれば』

『オイルサーディンの恐怖』

『バナナの皮ははたして滑るのか』

『種の話が話の種』

『歯は時代に遅れている?』

『許せ、おから』

『雨の降る日はトコロ天』

『水分を小まめに』

『鰻重っておいしいんだよねー!』

『嫌いは嫌い、好きは好き』

『オリンピックも金目でしょ』

『ナメるな、アイス最中』

『桃はお姫様』

『「ポテチ」の愉快』

『リンゴの煩悩』

『焼き鳥で悩む人生』

『カマボコの厚さは何ミリ?』

『駅弁は縮んでいるのか』

『胡桃の生き方』

『豚肉の脂んとこ』

『悲運!油揚げ』

『モヤシ達は今』

『おにぎりは泣いておるぞ』

『ゴハン一口の犯行』

『芋ってる人々』

『「ヌーハラ」何するものぞ』
最初ヌーハラって聞いたときは何ぞ?
って感じでしたもんね
麺をすする音がマナー違反とか意味わからん!

『雑煮はスープか?』

『金箔を食べると…。』

『銀杏君臨す』

『肉の日所感』

『ン?チョコ焼きそば?』
すごい……チョコ焼きそばまで食べちゃうそのチャレンジ精神!!
ユーチューバーなんかより何年も前から東海林さんは
いろんなことに挑戦しておったのだ!!!!!!

『問題あるぞ恵方巻』

『鯛焼きは倒錯の世界である』

『わが敵アルデンテ』

『ラップの慚愧』

『日本人は忖度疲れ』


バナナの皮で滑るのかどうか実際に実験した作家さんなんて
世界で東海林さだおさんくらいじゃなかろうか
(ほかにもいらっしゃったらごめんなさい)

いくつになっても変わらないその探求心、チャレンジ精神。
見習わなければいけません。

そして、自分の意見はしっかり持ちつつも
新しいものもちゃんと受け入れようとしている

受け入れないときもあるけれど、
何も知らずにいきなり否定するなんてことは決してない

東海林さんみたいな人がいれば、日本はまだまだ
大丈夫だと思える

もはやこの丸かじりシリーズは国民的エッセイ、
日本人なら必ず一読するべき本のひとつに十分数えられるだろう

0
2018年12月16日

「エッセイ・紀行」ランキング