【感想・ネタバレ】楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

秀逸。
干場さんのような考え方が、私は大好きです。

私の気持ちを代弁してくれたかのような本。

楽しいか楽しくないかなんて、
自分がどう感じるか次第ではありませんか?

「楽しくしちゃえばいいんだ」
私はそう思っています。


「無駄のすすめ」の節も、激しく共感。
無駄なことって、その時は無駄かもしれませんけど、
その経験は絶対に無駄じゃないって。

失敗は、
「このやり方は、次はやってはけないんだ」と分かった瞬間です。

苦い経験は、
次の経験のステップです。


スーパー素敵なフレーズは
「過去は変えられる」

すごい。過去ですら変えることができてしまう。
「解釈だから」なるほど、そうか。

とてもすがすがしい読後感です。

0
2020年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

楽しいことがあるから楽しめる、のではなく楽しむと決めているから楽しい。
楽しい仕事はあるが楽な仕事はない。
キャリアプランは作らない。自分の可能性を限定してしまう。
勉強の延長上にキャリアアップはない。転機は人が連れてくる。出会いがチャンス。誘われたら行く。迷ったらやる。
チャンスは思っていることの外にある。
勉強は、広く深く。自分の意見を持つために。
恩返しは当の本人からは来ない。たいていの人は恩返しをしない。そもそも恩田と思っていない。
目の前のことに集中すればすきになれる。
レンガ職人の話。ミッションを考えればすきになれる。小さな仕事も社会に価値をもたらす、と考えればやりがいを持てて好きになれる。
仕事はいつでも、自分が選んでやっている、と言い聞かせる。仕方なくやるものではない。
目標、ミッション、は後付けても仮置きでもいい、途中で変わってもいい、持っていたほうがいいもの。
犬も歩けば棒に当たるが、歩かなければなにも起こらない。セレンディピティは実践で生まれる。思考ではない。
思っても成就するとは限らないが、思わなければ始まらない。
ロールモデルを探すより、自分がロールモデルになる。
誰からでも学べる。何からでも学べる。恐れと畏れを感じるくらいでないと本当に学べない。
謙虚さは学びの入り口、素直さは消火器。素直でなければ身につかない。半端な優等生は学べない。
サラリーマンのときからオーナー社長のように考える。ブラック企業の犠牲にならないためには、主体的に夢中になる。自ら夢中になる。遊びに行っても仕事のことを考えられたら、むしろ人生は勝ち。
仕事の報酬は、次の仕事。
3次元、4次元でものを見る。点で物事を判断しない。俯瞰する。

取次を経由しない出版社

0
2021年12月06日

「ビジネス・経済」ランキング