【感想・ネタバレ】仏教入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年01月24日

読みやすく、とても面白かった。思想編の無明の発見を元にすると仏教への理解への手がかりとなるようだ。最後の涅槃が知り得ないため、の者となると信じて仏道に励むことになり、先日読んだ浄土真宗とつながると思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年03月25日

coten radio の最澄と空海の回を聴いて、超ロジカルな仏教に興味をそそられ読んでみた。
いやぁ〜、仏教おもしろい!全然理解は及んでないし、本を読んだだけでは到達できない領域があるから、ほんのさわりしかわかってないと思うけど、おもしろさはすごく感じる。禅僧の方が書いてるので、なんか説得力もあっ...続きを読むて良き。
でも「歩いている人は歩いていない」はやっぱりよくわからない笑 わかりたいけどわかれない自分が悔しい泣
唯識に関する本も読んでみたいなぁ。

0

Posted by ブクログ 2022年12月09日

悟りとは、静的状態ではなく、死の受容に向けた運動であると著者はいう。この結論はとても腑に落ちた。

座禅を身体技法として突き詰めると身体状態として言語から離れられること、ただ、それ自体は「悟り」ではないという。

また、経典に記載あるブッタの悟りとは「無明」(無常、無我)の発見ではないかという主張。...続きを読むここで、この悟り(無明の認識)は、ゴールではなく、先の悟りへのスタートラインであるという。

禅宗の僧侶として、仏教自体を「手段」として、「実存」を考える著者ならではの見解だと思う。
私自身はとても共感した。

0

Posted by ブクログ 2019年07月27日

p29 「机」として使われるから、〜「机」になる。
#師はしばしばこの例えを用いるが、使う直前に机として使おうとする動機を説明できない。もう一歩踏み込むなら過去の経験に基づいて机としての働きに期待するから机として用いるのである。名は期待された機能に与えられたラベルである。
p38 道具〜それは何らか...続きを読むの目的のために使われて、初めて道具である。
#この目的こそが動機であろう。
p43 〜関係の仕方を命名(言語化)して意識に刷り込み、〜それ自体で存在する〜これが言語の機能であり、無明とはそのこと〜
p193-194 〜ブッダが〜、我々の実存をまるごと「苦」と見ているからである。「自己」の実存構造には、他者から課せられて自己たりえるという、根本的な矛盾がある。〜、「課せられた」構造を「迎え入れる」構造へ転換し、最終的に構造自体を解消〜しなければならない。
なぜなら、我々が言語内存在であり、意識的実存である限り、自己の在り方が他者との関係で決まる実存様式は変わらず、〜その矛盾は完全に解消しないからである。
p195 仏教は「ありのまま」の人間の在り方を肯定しない。〜したがって、結局、我々を安心させない。

0

「学術・語学」ランキング