【感想・ネタバレ】ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ほしじいたけ、ほしばあたけのシリーズ。水で若返るというのも面白いし、早口遊びが途中であったり、飽きないストーリーになっている。

0
2024年03月11日

Posted by ブクログ

面白かったー(*≧∀≦*)いつものパターンで安心できるし(^.^)今、蔓延している病気も、ほしじいたけ&ほしばあたけの力で何とかならないかな~(^^;)でも何度も若返ったり、元に戻ったりで、二人の体が心配( ´△`)長生きして、もっと活躍して欲しい!p(^-^)q

0
2020年03月07日

Posted by ブクログ

4歳7ヶ月男児。
なんともシュールな表紙に惹かれ、読め読めとせがまれ、読み聞かせ。
キノコの子供たちの病気の原因がよく分からず、気になった模様。
水で若返るのが大人的には面白かった。

0
2018年12月30日

Posted by ブクログ

8歳10ヶ月の娘
5歳10ヶ月の息子に読み聞かせ

このシリーズ
初めて読んだ!

ほしじいたけとほしばあたけの話

表紙の絵で子どもたちの
心はわしづかみにされたみたい。
インパクトあるよね~

いろんな種類のきのこがでてきて
きのこの知識も増えそう

0
2024年04月01日

Posted by ブクログ

安定のシリーズになりましたなあ。
やっぱり、いざってところでは、ばさまが活躍!
冬虫夏草たち仙人山の面々は、キノコの勉強にもなる。

0
2021年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

村の子どもたちの病気を治すために、ほしじいたけとほしばあたけがきのこ仙人の住む山へ向かう。
今回の若返りの理由が〈早口言葉を言うため〉で笑ってしまった。どう頑張っても若返れない自分は超高速で三回くり返しはなかなか難しかったなぁw
最後はいつも通り、ばさまがじさまのピンチをきっちりフォローして女を上げる。この安心感がこの絵本のいい持ち味。母は好きなのだが、常に助ける側のヒーローでいたい3歳3ヶ月の息子にはまだ受け入れ難い展開のようだw

0
2019年02月18日

「児童書」ランキング