【感想・ネタバレ】南部芸能事務所 season2 メリーランドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

再読。

さらにみんなが一歩進んだ2作目。
明るい未来が見える展開あり、悲しい決断ありの各章でしたが、各章の最後のページで、ゾワゾワと来て、必ず泣きそうになりました。

女子の活躍が目覚しく、みんな強いなと感心しました。
新城の彼女の美沙ちゃんには、ずっと新城を支えていて欲しいと願います。
ちんちくりん鹿島ちゃんがいい。幸せになって欲しいです。


長沼さんからの溝口への言葉に涙腺崩壊。
仕方ないとはいえ、スパイラルの結末は悲しい。

新城溝口の名前も決まり、さらなる活躍に期待します。

0
2019年12月27日

Posted by ブクログ

南部芸能事務所に所属する芸人たちと周囲の人びとの人間模様を、瑞々しいタッチで描く連作短編集第2弾。
これから売れるのか、それとも燻り続けるのか。確固たる未来像を描くことができない芸人たち。不安な心うちが実に冷静にかつ温かみをもって表現されている。物語の中心はデビュー間もない新城溝口だが、個人的に気になるのは中堅トリオ芸人のナカノシマ。他にはない空気感があるんだけどなあ。

0
2017年10月31日

Posted by ブクログ

3月に読んだ「南部芸能事務所」の続編。単行本は1年の間があったようだけど、来月にはシリーズ4作目が単行本で出ているからだろう、2ヶ月続けての登場。
前作で“溝口新城”が初舞台を踏んだところからの続き。
新城が初めて貰ったギャラの500円玉を見つめてあれこれ考えたり、溝口のことを好きな鹿島さんがカフェを辞めて事務所のバイトになったり、そんな話を読んでいると、何だかありきたりの話になっちゃたなぁという感じだったのだけど、野島が再び原点を見つける話や、中野がバイトする映画館に勤める古淵さんの話や、長沼に去られて目が覚めた川崎の話には、自分の好きなことをしながら生きたい働きたいという理想と世の中そんなに甘くはないということがせめぎ合い、今更ながらに働くことの意味について考えさせられる。
『何がしたいとか、どうなりたいとか考えられる気持ちが、私にはない。平均的に、みんなから遅れずに、就職できれば、それで良かった』なんて古淵の科白、我が身に返してみれば自分が無事に会社生活を送れてきたのは単に幸運だっただけであることが良く知れる。会社生活に悩む息子を持つ身としては尚更に…。
肝心の“溝口新城”については周辺の人のエピソードを通じて語られるだけだが、終章、『コンビになるっていうことは、お互いに人生を預け合うってことなの』という溝口の母や『適当に決めた名前を二人で適当じゃなくしていくのよ。ダサい名前を二人でかっこ良くしていくのよ』という社長の言葉に背を押され、漸くコンビ名が決定する。
母や社長や先輩とのやり取りがひとつずつ積み重なって二人の成長に繋がる様が心地良く、よその事務所に所属する有望若手コンビの登場もあって、これから続くお話に期待を持たせる。
『こんな人生になるはずじゃなかったって思ったことある?』って、そりゃあ、大概の人はそういう感じなのだろうけど、『あるわよ。何回も。でも、いいの。それ以上の人生を送らせてもらったから』と言えるようになれるといいね。

0
2016年04月24日

Posted by ブクログ

南部芸能事務所シリーズ第2弾。
漫才師を目指す大学生2人を中心に事務所に所属する人々の目線でリレー形式に展開する短編集。
前作から約1年後位の様子でお笑いの世界が少し見えてきている。
リレー形式なので主人公がその都度変わるがその主人公なる人物が意外な人なのでそこがおもしろい。

0
2018年08月25日

Posted by ブクログ

一作目の方が面白かった気がする。
でも、悩みながらも進む人もいれば諦めて違う道を行く人もいる。
一作目よりも深いのかも。

0
2016年04月18日

「小説」ランキング