【感想・ネタバレ】人間関係のレッスンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2010年10月23日

良書。
結構自分は自分の感情のままに生きている方だと思っていたけど、まさに「言われて気付く」発見の多い本でした。
タイトルだけ見て、買うか躊躇して、時間つぶしに読んでみるか、程度の気持ちだったのですが、ふとしたきっかけに手元に置いておいて読み直したい本、になりました。
具体例が多い事も良書の一部分だ...続きを読むと思います。
自分と向き合いたくなった時に読むと客観的に自己分析をしてくれる手助けになる本だと思います。

0

Posted by ブクログ 2017年08月04日

4つのケースに分けて上手く行かないパターンを書き出し、その例についても非常にわかりやすかった。
最後の克服法については実践するのがなかなか難しいのでは、と感じた。
それ以外はとても為になる本だったので星4つ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年09月01日

人間関係がうまくいかない代表的な四つの例「いい人を演じてしまう人」「決められない人」「がんばりすぎる人」「隠れる人」の分析や改善等をカウンセラーが教えてくれる本。
モラハラの対処法があったり、自己一致や共感など、ちょっと専門的な話が出てきたり、「違和感をつかまえる」のはフォーカシングぽいなあと思った...続きを読むりしながら興味深く読めた。
実践したいと真剣に思った。

0

Posted by ブクログ 2015年04月28日

◎モラルハラスメント←共感能力(想像力)の低さ、一方的な価値観の押し付け
【技】
①一方的な決めつけと人格否定
②カテゴリーエラー(異なる話題への巧妙な移動)
③第三者の援用
④自分=被害者、相手の行為は全て悪意に基づくという決めつけ
⑤ダブルバインド
⑥突然のやさしさ
【対処法】
・話を聴き、反省...続きを読むするのは最初の5分まで
・深呼吸(自分自身に注意を向け)
・自分の感情を見つめる(自分の感情を抑え込むのではなく、観察する・受け入れる、客観視するような)
・ハラサーを観察する
・自分の利益を最優先にして行動する(方便も辞さない)

◎マインドフルネス
違和感への感度を高める。呼吸を落ち着け、自分の身体の反応部位へ注意を。感覚をイメージしてみる。イメージが自分にどんなメッセージを伝えようとしているか。感情を受け入れる、否定せず、そのままそっくり。

自分の欲求と行動が矛盾していない自由な状態。動物的人間。何事にも疑問を持たないことが疑問を持つことにつながるのかもしれない。社会に蔓延した、誰かが勝手に決めたルールに縛られず、感性を中心に据えて生きることで自分らしく生きられる。多様性への理解、やさしい気持ち、チャレンジ精神、ユニークさ。自分をもっと大切に、他人に合わせることなく。

共感とは空気を読むことでも、同情でもない。
KY:自分殺してでも、周囲に迎合する。
同情:上から目線。
共感:相手の気持ちを自分事のように感じる。
そのためには自分の感情を正直に受け止めている、自己一致状態(自分の感情と行動に矛盾がない状態)が必要。
手段:)マインドフルネス技術、自分の好きなもの、自分の嫌いなところ=自分の根源的な感情

0

Posted by ブクログ 2011年10月29日

さらっと読める内容でした

4つのタイプに大まかに分類し、自分がどういうパターンに近いのか、どういう思考パターンに陥っているのかという「気付き」を得られるのがよい点だったと思います

0

Posted by ブクログ 2022年01月19日

人間関係が上手くいかない代表例として4つ、
いい人を演じてしまう、決められない、頑張りすぎる、隠れるの4パターンを紹介。
自分自身、前の2つはめちゃくちゃあてはまるな…と実感。
結局、歪んだ認知が原因なのだなと思った。
後半の修正方法については、精神状態が落ち着いてないと難しいかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2011年08月07日

人間関係で悩んでる訳じゃないから、サラッと読んでしまった。
本書に挙げられた4タイプのうち、自分はいったいどれなんだろうか?と考えながら読んだものの、真剣にはかんがえなかったな。
ただ、自分がかなり、いいかげんな人間だってことだけはハッキリした。

0

Posted by ブクログ 2011年02月11日

自分をしっかり持つことが大切だと感じる。
人間関係で悩む人は4つのパターンに分類できる。
①いい人を演じる人
②決められない人
③頑張りすぎる人
④隠れる人

全て他人の視点から自分を判断している。
ダブルバインドとは、「自分で決められない」性格を生んでしまう。例えば、○○しなさいと言っているのに...続きを読む、実際にその言葉に従って○○を行うと、「おかしい」と避難してくる人。それが繰り返されると精神的に参ってしまう。
ミスティフィケーションは「頑張りすぎる人」を生む。具体的には、「○○くんは○○だよね」と、あたかも○○くんの意志を思わせながら、自分の意志を強要する。親がこういう感じだと、頑張りすぎる人になってしまう。
もう少し楽観的に対応した方が良い。
厳しい世の中で結束力が強まり、異質なものを排除する方向に進んでいる。
ハラサーの言葉に思考が効力しないように、呼吸に意識する。
言葉よりも自分に注意を向ける。足がしっかり地面に着いていることに意識する。特に横隔膜より上に神経を集中する。
呼吸を落ち着かせ、気が上から下に流れるイメージを持て。
ハラサーを見つめよ。
ハラサーのいいがかりには、自分の利益を踏まえて、謝れることは謝る。それは方便。
自分のマイナス思考癖を見極めよ。マイナス思考したときに、これは自分の癖だと言い聞かせよ。そして深呼吸する。
マイナス感情あるときは身体に変調が表れることがある。
なかなか自分の意見を議論の時に出せない場合、議論の冒頭に自分の意見を言う。
ハラサーには自信を持った態度で臨む。

0

「ビジネス・経済」ランキング