【感想・ネタバレ】論理学 考える技術の初歩のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年07月31日

人間は知っていることを分析することによって、知らなかったことも知ることが出来るようになる。どんなに愚かでも、地道に考え抜けば知ることの出来ないということはないのである。勉強する上での初心としたい

0

Posted by ブクログ 2016年11月20日

本書は18世紀の哲学者コンディヤックが一般向けに論理学の初歩を説いたものである。元は学校の教科書(いまの大学1年相当くらい?)として書かれたものらしい。昔の偉い哲学者の書いたものなんて難しくて読めないのではないか、内容は現代でも通用するのだろうか、という不安があったがその心配は無用であった。個人的に...続きを読むは求めていたものと合致度が非常に高くて満足だった。私は物事を考えるのが苦手で、論理的に考えるという行為を原理レベルから説明してくれる本を探していたのだが、これはまさにその要望に応えてくれるような内容だった。考えるという行為を本当にゼロから、つまりその発生から説明してくれていて、論理学の初歩というサブタイトルに偽りのない本だと思う。

「自然は必要なことをすべて教えてくれる。だから自然の教える方法に学ぶべし。その方法とは分析である。分析こそが正しく物事を考える唯一の方法である。だから分析の方法を身につけよ」というのがつまるところ本書の主張である。そして、分析の内容と有用性を例を交えて示していく。難しい論理展開はほとんどないと言っていいと思う。コンディヤックの論理学の原則は「知っていることから知らないことへ」であって、本書の作りも同じようになっているため分かりやすい。例えば、私たちは分析というものをまるっきり知らないわけではなくて、景色を目で見て認識するときに自然と行っているのも分析である。だから、私たちがすべきことはそれを拡張することであり、難しいことではないと述べられている。このように感覚的に誰もが知っていることから論を順次展開していくので初心者でも内容を掴みやすい。

本書の内容は哲学としてはもう古いのかもしれないが、正しく考える方法論として高い普遍性がある。この本で言われる「分析」を本当に身につけられれば、あらゆる問題解決の強力な拠り所になるのではないかと思う。

0

Posted by ブクログ 2017年05月28日

本書は論理学、考えるということについての18世紀の哲学者によって記された本である。
断続的に読んだせいもあり、うまく自分の中で消化できていない。
著者に言わせれば、知っていることからしかしか知らないことを知る方法はないとうことで、改めて本書を再読せよ。
となるのだろうが、再読はなかなか気が進まない…...続きを読むというのが今の気分である。

・考える際には分析から始める。
・何かを学ぶときには知っていることから知らないことへと進む

0

「学術・語学」ランキング