【感想・ネタバレ】気の利く大人のひと言目のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

社会人はどんな人ともコミュニケーションが
求められます。

「あの人とはソリが合わない」から、何も話
さないという訳にはいきません。

そんな事態を避けるためにこの本は出版され
たのですが、マニュアル本ではありません。

その後の会話が発展するひと言目などを紹介
し、どういう流れで会話とはなされていくの
かを改めて知ることにより、会話のテクニッ
クを磨いていく応用的な会話本です。

大事なひと言として一つ紹介すると「そもそ
も」という言葉です。

「そもそも」では何も問題は解決しません。
今、最も大事なことは何か。「そもそも」は
その最も大事なことを見失わせてしまう危険
な言葉です。

使っていませんか。
「俺はちょっと視点が違うよ」という所を
皆に思わせたいが故に「そもそもさあ」っ
て。

0
2020年07月16日

Posted by ブクログ

フォントとイラストで手に取った。
サラッと読みやすい。
特段、ほぉー!と思うことはなかったような。
イラストが可愛くてほっこり。

0
2023年02月01日

Posted by ブクログ

これまた読みやすいシリーズ

〇〇と言えばを使って会話をつなげる
確かにそうですねでつなぐ
なるほど例えば後ですか
こんなこともあったんですか、で会話を深める

相手を持ち上げる時
むしろ〇〇ですよ
もうほとんど〇〇ですね

褒める時の一言目は、必ず肯定的なコメント(その次に気の利いたセリフを言う)

0
2022年01月16日

Posted by ブクログ

話していて何となく好感度が高い人と、
「何か好きになれない」タイプの人の違いはこういうことなんだろう。
コミュニケーションをとる上で語彙力は大きな武器だ。

本書で取り上げられている言い回しを使いこなせば、相手に知的で柔らかい印象を与えるだろう。
また、本書で取り上げられている「悪い例」はつい言ってしまいがちなので注意が必要だ。

個人的に印象に残ったのは、相手に自分の考えを押し付けずに伝えるためには「弱い理念」が効果的だということ。
意思表示の仕方として参考になった。

0
2019年07月28日

「ビジネス・経済」ランキング