【感想・ネタバレ】Webサービス開発徹底攻略のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年06月01日

2006年のライブドアの記事のような昔の記事はまだ高校生だったので、
昔はこうだったんだなといった感じで読んだ。



クックパッド  2011.12
ニコニコ動画 2007.12
pixiv      2011.6
ライブドア   2006.6
YahooMail  2008.12
2ch   ...続きを読む   2001.10


P116 注1
実は、後にあれはベニヤ板ではなく、MDF板だったことが発覚しました。

0

Posted by ブクログ 2014年01月26日

リーンスタートアップ的な手法によるWEBサービス開発とアーキテクチャについて。思ったことは2つで、①話題の手法を実践できる組織は素敵!ということと、②インフラ周りは言葉すらわからん…ってことです。
①リーンスタートアップという、サービスβ版のへのフィードバックの獲得と改善を繰り返しサービスを開発する...続きを読む手法。概念を知るだけでは何の意味もありませんが、実践している組織としてクックパッドが冒頭に取り上げられていました。
機能追加や改善にあたり、概念をワークシートや開発上のルールに落として込み仕組みの中に取り入る。こういうのって話聞いて「ほ〜すごいな〜」で終わってしまうものばかりと思ってましたが、実際組織の1人1人が理解して、理解してなくても結果として現れるように仕組みとして取り入れているのがほんとにすごいですね。
新しい考えを取り入れることができる文化(人、組織の考え方、制度)があって、実行する力があってなせること。取り入れることができない文化を育んでいる組織もあると思います。じゃあ自分はできるかというと、サービスを考えるにあたり仕組みやルールとして取り入れることはできても、具体的な形に実装して、成果を上げるところまで今の段階ではとうてい到らないと思います。自分自体だけでなく、ユーザとの関係とも含めて。
まとめると、概念を取り入れて形・成果にできる組織、素敵。
②①はサービス開発の考え方や制度中心でしたが、本自体は『WEB+DB PRESS plus』シリーズなので、技術よりのことがたくさん書いてあります。この回では、上記クックパッドのを始めとして、ニコニコ動画、pixiv、ライブドア、Yahoo!メールがどう成長してきたのか、その過程で必要となったことは何かということがたくさん書いてます。
共通して言えるのは、ユーザ増加に伴って、物理的なサーバの増強(スケールアップ・アウト)やコードの書き方・種類を変えているということです。後者はなんとなくイメージできても、前者はからっきし理解できず。
ローカル環境(MAMP)開発駆け出しの自分にとって、インフラのお話はハードルが高かったです。ただ、自分でサービスを作って公開するには物理サーバ・クラウド問わずインフラ周りの知識は必須で、サーバ負荷やデータの格納先の分散を意識してコードを書く、分割することまで求められて行くのでしょう。
ユーザがつけばの話ですけどね笑
途方無いなぁと思いました。

0

「IT・コンピュータ」ランキング