【感想・ネタバレ】ホラー映画で殺されない方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初にこの本を見た時から絶対に読もうと思ってたけれど、本のページをめくり『ウェス・クレイヴンからの謝罪』での"幾多の人びとの人生をこの手で断ち切ってしまったこと"(p8,5行目)という文で殺人鬼の手記と間違えてしまったかと思いました。ホラー映画はゾンビしか見ないのですが、(ゾンビもホラー映画と言っていいのか詳しくないのでわからない。)それでもブラックユーモアを交えての文章は読んでいて面白かったです。ホラー映画をスラッシャー、悪魔系、ゾンビ、無生物、エイリアンと分けてそれぞれに遭遇する世界でどのようにしたら生き残れるのか、最初に殺されがちなキャラは誰か、予算がないのはどんなジャンルか書かれていて、映画作成の裏側もほんの少し知れたりします。あとはホラー映画でよく舞台になる夏休みやベビーシッターのバイトの時間どう行動するかも書かれていたり最後まで楽しく読むことが出来ました。ホラー映画が大好きな人はより「あるある~」と読めると思います。

0
2021年03月28日

Posted by ブクログ

"ホラー映画が大好きで、小説を書いたり、ホラー映画のプロデューサーを勤めたりしている著者が「ホラー映画で殺されない方法」を教えてくれる。
ユニークな語りで、ホラー映画ってこんなシチュエーションでこういう人が必ず死ぬよね的なことが学べる。
映画好きな仲間同士が集まって語り合うような内容だ。ドリームキャッチャーという映画の一場面を思い出す。男同士の幼馴染が、映画について語り合う場面があり、まさにその場に居合わせたような本だ。
最後に、おすすめホラー映画が掲載されている。8作品ほど見たことがないものがあった。
「悪魔のサンタクロース 惨殺の斧」
「暗闇にベルが鳴る」
「サマーキャンプ・インフェルノ」
「鮮血の美学」
「W/ダブル ステップファーザー」
「チャイルドプレイ/チャッキーの花嫁」
「チルドレン・オブ・ザ・コーン」
「ファンタズム」

紹介されている作品数は57作品。8割以上観ていた映画だったが、まだ見ていない傑作ホラー映画あるらしい。いつかきっと見る気がするが、別に見なくてもいいかとも思う。そんな気持ちでいる限り、私がいつの間にかに「ホラー映画に入ってしまったら」最初に殺されるだろうなぁ~"

0
2018年11月25日

Posted by ブクログ

もしホラー映画の登場人物だった場合に最後まで生き残るハウツー本
典型的な死亡フラグとその回避方法など

以下、公式のあらすじを読めば大体のテイストは味わえると思う

-----------------
死にたくなければ、これを読め!

ベストセラー『高慢と偏見とゾンビ』『ヴァンパイアハンター・リンカーン』を執筆し、
『IT/イット “それ"が見えたら、終わり。』をプロデューサーとして大ヒットに導いた
セス・グレアム=スミスが贈る――最高に実用的なサバイバル・ガイド

★ホラー映画の巨匠??故ウェス・クレイヴンの〝謝罪文〟付き!

ホラー映画??そこには幽霊、ヴァンパイア、ゾンビから、連続殺人鬼、人喰い、果ては日本発祥の〝呪いのビデオテープ〟まで、ありとあらゆる災厄がひそんでいる。
そんな災厄のひとつひとつに打ち勝つ方法を読者に伝授するのが、この『ホラー映画で殺されない方法』である。

・悪魔祓いの儀式はどうやっておこなうか
・去年の夏(ラストサマー)にまずいことをしでかしたら何をすべきか
・疑り深い地元の保安官をどうやって説得するか
・人殺し人形を倒すにはどうするか
・宇宙人の侵略からどうやって生き延びるか
・自分が映画の冒頭から死んでいるかどうかをいかに見きわめるか

ほかにもハウツー情報が盛りだくさん。ありがたい教訓、珠玉のイラスト、観ておくべき映画リストまでついた本書は、学園のプロムクイーンやマッチョなスポーツ選手、ベビーシッターのバイトをする十代の若者、サマーキャンプの指導員として雇われた社会人にとって必読の書である。

「まえがき」より
気を確かに持ってほしい。あなたに悪い知らせだ。今この本を読んでいるならば、あなたはホラー映画の中に閉じこめられている可能性が高い。わかってる、わかってる、馬鹿げた話に聞こえるだろう。だが、しばらくはわたしを信じたほうがいい。この本には、この本を必要とする相手を見つけ出してたどり着くという特性がある??つまり、この本があなたの手元にあるなら、そこにはちゃんと理由があるのだ。
シナリオライターや監督たちのやり口が数年のあいだにますます巧妙かつ残忍になっていくのを、この目で見てきた。そこで、わたしは自分が体得した知識を書き残そうと決心した。わたしの願いはひとつ。あなたたちに、エンドロールまで生き延びる可能性を少しでも多く提供することだ。わたしが幾多の死を回避しつつ送ってきた人生で学んだスキルを、ぜひとも分かち合いたい。
わたしの役割は何か。それは、あなたがこの地獄を切り抜けるためのガイドだ。あなたの人生を終わらせようとしているシナリオライターと監督の人生を悲惨なものにしてやる方法を示す。
さあ、わたしといっしょに来るがいい。……生き残りたいのなら。??セス・グレアム=スミス
-----------------

まずは、自分がホラー映画の世界=テラーヴァースにいるかどうかのチェックから始まるのはウケる
尚且つ、この本を手にした経緯や読んでいる状況からすでに判別要素があるというメタ的な発想も好きだ

確かにホラーに限らず、物語の導入に出てきた曰く付きのアイテムが重要な役割という展開はありがちだよなー
で、それに従わなかった登場人物が次々死んでいくというのもね


サマーキャンプやベビーシッターがそんなに危険なのかー
確かに色々なアクシデントが起こったり、不思議な存在が家の中にいたりしそう
これは洋画ホラーの定番でしょうけど
日本のホラーだと何になるんでしょうね?
田舎や旧家とか?と思ったけど、これは旧来のミステリであってホラーではないかも
日本のホラーの定番シチュエーションって何ですかね?

私はホラーはああり見ないし、洋画はほぼ見ないので色々なネタを見逃してるのでしょうねぇ
でもまぁそんな程度の知識でも面白く読めた

0
2023年09月02日

Posted by ブクログ

ホラー映画あるあるがぎゅっと凝縮されている一冊でした。
私たちがホラー映画の世界にもし入り込んでしまったら…この本無しには生き残れないでしょう(笑)←実際その設定で進んでいきます
その道のプロの本気のおふざけ、お紅茶と共にというよりはビール片手にゲラゲラ笑いながら読むとさらに楽しめると思います。

0
2023年08月06日

Posted by ブクログ

めちゃくちゃ真面目に書かれています。
きちんと、その状況に至るのに正解であろう背景の解説から、キャラクターにおける役割、事象における対処方法までがしっかりと書いてありました。

素晴らしかったのは、フィクションにジャンル分けされるものだけでなく、サイコな殺人犯(つまりは実在する人間)も扱っていたこと

とはいえ、基本的には「ありえないこと」の集大成です。
しごく真面目に語られているし、しっかり情報も載っているけれど、全力で真面目におふざけをしているに過ぎません。
それをこちらはやっぱり真面目にしっかり読んでしまうわけです。

おふざけに対して真面目に取り組むのって、非常に楽しい!読みながら、「あの作品でいうと、こういうことか」「ああ、確かにキャシーはビッチ枠だったよ」なんて自分が鑑賞した作品にあてはめながら読み進めれば終わりを迎えるのはあっという間でした。
文体が語り掛けるような表現で、まるで講義を受けているようだというのも、読みやすさと楽しみやすさの理由のひとつでしょう。

0
2023年07月14日

Posted by ブクログ

もしも、あなたがホラー映画の世界に閉じ込められて、殺人者、悪霊、宇宙人等々が登場するようなシチュエーションを陥ったら何をするべきか?を書いた実用的(?)サバイバル・ガイドです。エピローグにステップアップのための教材として作者オススメのホラー映画とコメントそして、作らなくても良かったホラー映画5選と作者のコメントがあります。ホラー映画が好きな人や興味がある方には最適の書籍です。

0
2019年08月18日

Posted by ブクログ

ホラー映画のあらゆるシュチュエーションをユーモアたっぷりに解説
総論、殺人鬼、ゾンビ、エイリアン、悪魔と項目別に解説
最後のフィルムリストもいい

0
2023年06月30日

Posted by ブクログ

ホラー映画の7つの大罪
疑心、マッチョ、孤立、不細工、好奇心、無責任、カーセックス

ブラックジョークをふんだんに詰め込んだホラー映画あるある本。生き残るためには情けを捨てることが大切らしい。
面白かった。

0
2020年10月24日

Posted by ブクログ

タイトル通り。そもそもサマーキャンプに行くなってね。「映画」の中なので、単純に逃げるだけじゃなく、映画らしくない行動起こせばカットされるとかホラーじゃなくなるとかの視点が面白かった。『高慢と偏見とゾンビ』の著者!

0
2019年12月23日

「趣味・実用」ランキング