【感想・ネタバレ】グレイのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

堂場さんの警察小説はぐんぐん次を読みたい勢いなのに、なぜか、これは、まだ終わらないのぉ?となった。なんでかなー。

0
2020年08月27日

Posted by ブクログ

貧乏学生の波田は、高給のバイトにありつく。そこはアンケートをもとに市場分析をする会社で、まわりの人間にはうさんくさいと言われる。しかし学業とバイトを両立させ、生活も豊かになった波田に危機が。。。というお話。舞台が1983年なので、今時の若者が読むと「なんだこれ?」と思うかもしれないが、そのころを知る私などが読むと懐かしく面白かった。携帯電話もなく、個人でPCを買うのにも何十万もかかる時代で、データ保存はクラウドやUSBではなくFDという時代。波田がいろんなことに巻き込まれていくので、「これからどうなるのか?」とドキドキしながら読んだ。

0
2022年03月22日

Posted by ブクログ

序盤の文体が軽かったけどそれは主人公の当時の性格を表現してるということで。サクサク読めた。昭和の空気を知ってる人向け。豊田商事をモデルにその隣で起きた出来事(もちろんフィクション)

0
2018年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

★3.5
金に困った学生が街頭調査アルバイトを皮切りに闇堕ちしていく話。
普通に面白かった、文章読みやすくてスラスラ読めた。
堂場瞬一さん漁ろうかなぁ

0
2024年06月02日

Posted by ブクログ

高額の給料に惹かれてアンケート調査のアルバイトを始めた貧乏学生の波田。
社会情勢を知るための仕事だと言われていたが、それまでとは異なる仕事をした時、裏切りに合う。
社会の裏側を身をもって体験し、切り抜けた二十歳そこそこの彼が、今後どのような人生を歩んでいくのか、想像するだに恐ろしい。

0
2020年11月11日

Posted by ブクログ

令和で昭和を時代背景としたサスペンスを読むとどこまで進歩してたのか、かなり戸惑うところが感じられる。今なら全然違うよなあ、ありえないよなあみたいなという違和感。サスペンスとしてはいいけど、平成生まれの人にはわからないかも。

0
2020年09月06日

Posted by ブクログ

本屋で平積みにされていたので買ってみた。舞台が昭和なので昔の本なのかと思ったら違った。少し軽い文体だけど飽きずに読めた。でもそれほどインパクトはなかった。

0
2018年11月06日

Posted by ブクログ

バブルの直前、シンクタンクで働く大学生が主人公のややピカレスクロマンな物語。
途中まではいい感じで進むが、それ以上がない。

0
2018年07月17日

「小説」ランキング