【感想・ネタバレ】武器と防具 幕末編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

幕末に使用された武器が中心の本だが、
藩の大まかな歴史や、主要各国の歴史が書かれていてとても良かった。

0
2013年06月06日

Posted by ブクログ

白虎ちゃん達の出陣時の服装を書いている時、服飾の用語が分からなくて参考にしました。

□分かった事□
・マンテル:今の学ランのようなもの
・筒袖羽織:着物の袖が普通の物より小さくなっている物
・チョッキ:襟がついていて、ポケットは垂直に2つ。
・帽子:アメリカ北軍の物?
・凌霜隊の服装
・会津藩兵の一般的な服装

□まだ分からない事□
・メリヤスって?⇒後日判明(タイツのような伸びる素材の生地)
・ラシャって?
・マンテルと洋服は書き分けられているけど、その違いは?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

銃から大砲からサーベルまで、この時代の本を読んでいて出てくるような武器は一通り解説されてます、しかもイラスト付き!

個人的に面白かったのは諸隊・外国の軍装で、この格好をした人が大量にいたんだと思うと愉快すぎる、特に忍藩。
新撰組の軍装は8月18日の政変→池田屋→鳥羽伏見→甲陽鎮撫隊→箱館土方とフル解説。
あと、ミケランジェロデザインのローマ教皇領の衛兵の制服。
オレンジと群青のストライプというとんでもなく悪目立ちする制服はハイセンスすぎてついていけない;

0
2009年11月22日

「学術・語学」ランキング