【感想・ネタバレ】ベトナム語のしくみ《新版》のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ときどき戻ってくる本かもしれない。大変有用。おそらくレベルで読み方違うはず。
2018.4再読。わかるようなわからんような、なかなか手ごわい。

0
2018年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「寝ながら読める」がコンセプトの「言葉のしくみ」ベトナム語版です。

ベトナム語ってどんな言葉なの?って思っているか 方にオススメです。

表記されているベトナム語は日常でよく使われるシンプルなものです。語りかけるような文体なのでベトナム語知識ゼロの方も読みやすいと思います。

テキストというよりは、ベトナム語の紹介エッセイという感じです。

私はベトナム語を勉強し始める3年前に一度読み、今回二回目です。

今回は著者の説明が馴染みのあるものとなり、少なからず、自分の成長を感じることができました。

ある程ベトナム語を勉強した方。がっちり勉強した方は物足りなく感じるかも知れませんが、サクッと知りたい方にはオススメです。

○ポイント
Người を大文字で表記するときはホーチミン主席
ベトナムは漢語起源の単語が60%
Pで始まる音は外来語
相手の苗字で呼び合うことは少なく、親友だけど苗字を知らないことも少なくない
純粋なベトナム語はf,j,w,zは無いので単語は少ない
学校の国語の授業では北部言葉。算数や理解は地方の言葉が使われる
疑問文は日本語のように肩上がりにはならない
ベトナム製の麺はヨーロッパに輸出されている

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

白水社のしくみシリーズ、寝ながら読めるとうたっているが
机に向かってしっかり読んだ。ニューエクスプレスでベトナム語を始めようと思ったが、なにせなじみのない言語なので流れをつかみたくて。ベトナム旅行の前に斜め読みしただけだったので今回は前より身になった気がする。音声を聞きながらの通読は雰囲気をつかむのによい。

0
2020年07月04日

「学術・語学」ランキング