【感想・ネタバレ】速読日本一が教える すごい読書術―――短時間で記憶に残る最強メソッドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

・なぜ本を読むのが遅いのかの原因。
・読書をどのように捉えるのか。
・読書で得たことをどのように自分の成長に落とし込むのか。
ざっとですがこんな感じのことが書いてあります。

【学び】
・遅く読むなら早く読む
→インプットされる情報量は変わらない
→時間に敏感になる
・仕事が速い人になる

本×環境×経験を意識する
→自分の環境・経験によって感じること、理解力は変化してくる

・アウトプットする、すぐに実践する
→行動することで知っているから経験に変える
→思い出す、考える範囲を自分の経験にまで及ばせることで、閃きや考える力を身に付けられる
→文書力が鍛えられる
・仕事ができる人になる

0
2021年06月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一回遅く読んでも覚えられないなら、早く読んだ方がいい。
この言葉がこの本を物語っている。
もちろん、早く読むだけで、アウトプットを怠って良いわけではない。速読法だけでなく、記憶定着の方法も記載されている良本。

読んだ目的
・速読法を学ぶ
・「東大読書」との比較

読書メモ

序章
・一回遅く読んでも覚えられないなら、早く読んだ方がいい
→遅く丁寧には理解、早くは情報量が増える

一章
・イメージを増やす
→イメージしやすい本を選ぶ

・文章の内容を覚えることではなく、自己成長につながる行動イメージをつかむきっかけ

・見て理解する癖
→音楽をかけながら

二章

・覚えるより読みきる
→集中力が続くところまで
→達成感、読みきる癖

・なぞり読み×
→視界に文字をいれる
→1ページ10秒

・頭に残っている物を書き出す
→できるだけ文章以外の言葉で
→自分の立場に置き換え

三章

・マーカーを引かない理由
→そこにしか目がいかなくなる

・思い出せない場合
→1~5分考える

・知っている内容を見た時
→自分を客観的に振り返る

・うろ覚えの場合
→探す意識をもって読む

・読む目的を明確にする必要はない
→本を読む目的は知識を得ることではなく、自分を進化させるために必要な行動イメージを得ること

・本での擬似体験を自分と比較

四章
・アクションを起こすまでが読書

東大読書との比較
相違点
読書前の目的の明確には反対の意見を持っていた
共通点
アウトプット大事
平行読み
バーチャル読み







0
2020年05月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本をゆっくり読んでも早く読んでも一回読んだ時の理解度はそれほどかわらない

本を1時間かけて一回読むより速読で3階読んだ方が理解度が高まる

1行あたり1秒以内に読むペースが理想

クエスト読書術
読んだことを実際に体験してみること

人の記憶は時間をおいてもう一度読み返した時に定着しやすい

0
2023年02月14日

「ビジネス・経済」ランキング