【感想・ネタバレ】脳は直感しているのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年01月20日

うーん、これねえ。「直観力」という非常に魅力的なテーマなんだけど、なんか根拠がとてもあやふやなんだよねえ。
たとえば直観力を鍛える方法はほとんどが「俺がそう思う」でしかないし、そもそも「ある分野で直感が優れている人は、他の分野でもそうである」という前提は正しいんだろうか?羽生さんが将棋に対する直感が...続きを読む優れているとして、じゃあ将棋以外もすごいの?
てな具合に、テーマは魅力的ながら、論証にかなり穴がある印象。

0

Posted by ブクログ 2016年09月01日

 直感に関する不思議なエピソードや興味深い実験結果が色々と紹介されています。
 直感を鍛える方法については、最後の第5章にまとめられています。
 まあ、オーソドックスな方法ですね。直感に王道なしということか。

0

Posted by ブクログ 2021年01月05日

ごく一般向けの心理学読みもの。まあいろいろ怪しいところもあるけど大丈夫だろう。できればこの本でも紹介されているギャビン・ディーベッカー『暴力から逃れるために15章』を読んでほしい。



「「直感」を活用するためには、世間の目よりも自分の直感を信じるとおを肝に命じて、ふだんから直感にしたがって行動を...続きを読む起こす努力を継続するよりほかない。電車で老人に席を譲るといった行動もそうだが、行動を起こすことが難しくなるのは、行動の持つ意味について考えすぎてしまうからだ。考える前に、さっと席を立ってしまえば、席を譲るのはそれほど難しくない。」p.168

0

Posted by ブクログ 2011年03月27日

意思決定の結果の行動なんて実はちょっとだけで人間の行動はほとんど無意識だよね、という事を改めて実感。脳科学より心理学よりの内容。

0

Posted by ブクログ 2010年05月29日

[ 内容 ]
どうすれば「脳の声」を聞き取れるのか?
人類が生き残りをかけて進化させてきた「知覚システム」である直感のメカニズムを、最新の脳科学、心理学の知見から分析し、「直感力」の鍛え方を紹介する。

[ 目次 ]
まえがき
第1章 直感とは何か?
第2章 直感力のある人ない人
第3章 直感を使っ...続きを読むて「危険」から身を守る
第4章 直感で「正解」にたどり着く
第5章 直感を鍛える方法

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

----------------------------------------------
▼ 100文字感想 ▼ 
----------------------------------------------
直観力とは誰にでも備わった能力。ちょっとした心がけ
や意識の問題で直観力は鍛えられる。...続きを読む『直観力を鍛え
る7つの方法』は簡単でこれは使える!呼吸法や瞑想
は確かによさそうだ。よし、『決断は0.2秒』を心がけよう。


----------------------------------------------
▼ 5つの共感ポイント ▼ 
----------------------------------------------

■人の判断の8割は直感、完全な論理的判断は1〜2割

■人生の経験を積み重ね、非言語的メッセージに耳を
 澄まし、現場で直接感じることをあきらめずに続けること
 が、正解へたどり着く、着実な方法なのだ

■「論理的判断」(データ)ですべてを判断できるほど、
 人生は単純ではない

■行動を起こすことが難しくなるのは、行動の意味に
 ついて考えすぎてしまうから。考える前に席を譲る

■「呼吸」は私たちが一生継続するものであるが、注意
 を払うことはない、そこに注意を払うことで「自分自身の
 反応」に敏感になるための一助となるのは間違いない

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

直感する能力は、たぶん、誰しもが持っているのではないかと思う。が、無理に説明をつけたがったり、目先の正解ばかりを求めてしまっているうちに、直感力も鈍くなってしまうのだろう。非言語的メッセージであるこの能力を身に付けてみたいものだ。

0

「学術・語学」ランキング