【感想・ネタバレ】犬のココロをよむ 伴侶動物学からわかることのレビュー

あらすじ

あなたの愛犬への接し方は間違っていませんか。犬は言葉を交わせなくても、あなたの意図を全力で知ろうとしています。こうした犬のコミュニケーション能力の研究は始まったばかりですが、人間の認知の研究にも大きな影響を及ぼしつつあります。誰でもできる簡単な観察実験とともに、その最先端の成果をわかりやすく紹介します。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

参考文献くらいつけてほしいなぁ。
犬好きには何となくすでにわかっていることを科学的に証明したものを紹介しているのだから、特にね。
そこだけが不満でした。

0
2013年10月08日

Posted by ブクログ

犬を使った認知実験がのせられているのが楽しい。
犬を飼いたくなる本だが、同時に社会的な動物である犬を人間が飼う難しさも感じさせる。
犬とココロを通わせ合えたらとても楽しいだろう。そのような体験は犬と人間が共に進化したからこそえられるものなのだろう。

0
2013年03月10日

Posted by ブクログ

犬について、動物行動学の視点から、認知科学比較行動学的な考察も交えながら、その特性、能力、人間とのかかわりをまとめた本書。

130数ページの中に、犬が見せる様々な行動の意味するところがポイントを絞って簡潔に記述されている。
ちょっとしたエピソードやトリビアをコラムとしていくつか差し挟み、犬を飼っている人ならきっとやってみたくなる、自宅でできる犬の能力を試す簡単な実験の紹介がされているところも読者をひきつける。

前半の犬の能力についての解説は、いままでに読んだ最近の犬研究でいわれていることとほぼ同じ内容で、非常にコンパクトにまとめられているためにやや物足りなくもあるが、後半、犬の起源から進化について、認知科学的考察に入ると俄然面白くなった。

いくつか印象に残ったことから。

・犬と人間の関係は、今までいわれていたような群れの順位の上下関係というより、一つの家族の中での親子のような関係に近い。実はオオカミの群れも家族単位。

・犬は人の視線に敏感。人のマテの指示でも、おやつを前に出されると、人が目を開けているときは従うが、目を閉じると指示を破っておやつを食べてしまうことがわかっており、人が目をそらしていると視界に入ってきて遊びの催促をするなど、犬とのコミュニケーションには視線を使ったやりとりが有効。

・オオカミのネオテニーとしての犬という考え方はもちろん、人間もある意味ネオテニー的進化をしているという理論は知ってはいた。しかしそれがなぜ「進化」と結びつくのか、今ひとつ納得できていなかったのだが、そのあたりが本書では、とても理解しやすく説明されていた。
ネオテニーにより成熟しても「遊び」が残る、それによって快情動が生まれ、「快」を得たことによって他者との絆や愛着が深まり、愛着が深まることによって協同行動が強化され繁栄に結びつく。
人間が、社会的動物の犬と共生するようになり、協同行動をしやすい攻撃性の低さや穏やかさが強化され、遊びが生まれ、愛着がさらに強化され、ともに絆を深めあう「収斂進化」を遂げた、というのである。
以上から、ネアンデルタール人が滅んだのも、犬との共生がうまくできなかった(化石などから、犬との共生関係がみられない)から、という仮説が成り立つかも、とさえ言っている。

・「収斂進化」とは、異なる進化を遂げた生物種が、同じような生活環境下で淘汰をうけることで、その生物種の遺伝的背景にかかわらず、身体的行動的特徴が似てくること。
確かに、生物学的には別種であっても、同じような環境で暮らすことで見かけが似てくる生き物はよく見かける。そのほうがそこで生きるのに有利に働いて淘汰されるということなのだろう。

・心理学で共同注視と呼ばれる、他者の視線や指さしを追ってその他者が示すものに注意を向ける能力が犬にはある。これはチンパンジーにはあまりない能力で、この社会性が人間の伴侶となりえた犬のもっとも重要な能力であるといわれている。
この共同注視は人間の社会的発達にも重要な役割をもっていることが知られており(自閉症児などは共同注視ができない)、生後間もない赤ちゃんでさえ、母親の視線を追うことが能力として具わっている。人や犬の目に、ほかの動物にはあまり見られない白目が大きな割合でとられているのもこのためである。

・この手の犬の行動科学を謳った本には大抵登場するロシアのギンギツネの飼いならし実験。今回も取り上げられていた。そうとう画期的な実験だということなのだろうな。

・前半で、犬の行動特性を解析するサイトが紹介されていた。我が家の駄犬も解析!とやってみたところ…「標準的」。
喜ぶべきなのかもしれないけど…ううん、つまらんなあ…。

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

犬の持っている能力についての研究や実験結果。内容的にはすでに分かっていることが多かったけれど、一番の収穫は、黒目と白目を持っている動物は、人間と犬だけってこと。目だけを使って合図を送れる。アイコンタクトができる。人間の表情や心を汲み取ることができる伴侶のような犬は、本当に天使のような存在。

0
2015年12月27日

「学術・語学」ランキング