【感想・ネタバレ】「つみたてNISA」はこの7本を買いなさい―――世界No.1投信評価会社のトップが教える安心・簡単な投資法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年02月26日

つみたてNISAはもちろんのこと、投資信託について理解できる良書である。

投資信託は、長期に、積立で、分散投資することで、負けにくい投資となる。

特に、定期積立(時間分散)することで、株価が高いときは少ない口数で、株価が低いときはたくさんの口数を買うことになり、その結果平均購入価格が下がる分利益...続きを読むが出やすくなる。いわゆるドルコスト平均法を実際の株価変動を例にわかりやすく説明している。

また、先進国株(50%)、新興国株(30%)、日本株(20%)と地域分散することも株価変動に強くなる。

そもそも投資信託そのものが様々な業態の会社への分散投資であるので、それに加えて時間分散、地域分散することで磐石な投資となる。

ちなみに、20年以上の投資の場合は、ポートフォリオに債券を加える必要はないとのこと。10年以下の場合は組み込みを検討する。

SBI証券や楽天証券を例としてポートフォリオ例も書かれているので、特に投資初心者は参考になると思う。

最後に、一般NISA、つみたてNISA、iDeCoの比較も行なっている。

【抜粋】
運用会社は投信メーカーで、証券会社や銀行は販売窓口である。

銀行や証券会社の投信販売ビジネスは、販売手数料が高い投信を次々に進めて売買を繰り返させて、手っ取り早く稼ぐ方法として蔓延してしまった。

0

Posted by ブクログ 2018年05月03日

中身が信用できるものかどうかを判断できるくらい投信信託に慣れているなら、この本を読む必要はないでしょう。

で、私のようにまったくの素人にしてみれば理由を明示しながら買うべき商品を提示してくれるのは非常に心強いものではあります。

著者を信頼するかしないかはいろいろと意見の分かれるところでしょうが、...続きを読む本にするには本にするだけの責任が伴うはずですから(たぶん)、インターネット上の意見よりは信憑性があるかな、とは思っています。

0
購入済み

一番しっくりきた本

YAM
2018年04月08日

積立NISA、iDeCoをはじめようと思い、関連する本を5冊以上読みました。基本の考え方が分かりました

0

Posted by ブクログ 2021年05月09日

長期投資なら株式に全振りしたほうがいいというのが分かった。
7つと言いつつ、なんだかんだたくさん紹介されていたので、分かりづらい構成だった。

0

Posted by ブクログ 2020年03月22日

金融機関勤務でもない。ただ、興味はある。てか、詳しく調べとことないし。。。

そんな人に向いている内容でした。個人的には勉強になった。

積み立ててコツコツすることが先で実る可能性が高くなる事をわかりやすく噛み砕いて書いてくれてます。

積立ニーサに興味をもったはいいが、投資怖いわ。。。

そんな人...続きを読むに向けてる感じの内容。

この7本から選ぶかは別として、素人が知識を得るには十分。手に取ってみるべし。

0

Posted by ブクログ 2020年02月25日

投資、初心者に向けて長期積立の優位性や、投信の種類などが丁寧に解説されている。
どこを確認して銘柄を選んだら良いかがかなり丁寧に解説されて、この本を読んだ後だと、安心して積立NISAの購入ができる

0

Posted by ブクログ 2020年01月25日

積立NISAに関して、分かりやすく書かれてありました。

これから投資をやってみようかなと思っていたので、とても勉強になったし、なぜ積立NISAがいいのかというところもすっと理解できました。

私のように全く投資をやったことのない人なら読んでおいても良い本だと思います。

0

Posted by ブクログ 2019年09月28日

積み立てNISAを始めるにあたり、どこの証券会社で口座を開き、どの商品を選べば良いか判断するために購入。

一通り読み終わり、3つのポイントを意識して投資信託を選ぼうと決めました。
①手数料の低い投資信託を選ぶ(つまりインデックス)
②外国に投資する(米国、新興国)
③日本株式の割合は20%以下

...続きを読む「証券会社の違いよりも、どんな投資信託を購入したいかで決める」と書かれていたため、自分が選びたい投資信託が一通り購入できるSBI証券に決定。

自分は若いし投資期間が長く取れると判断して、本書の勧める株式100%の運用に決定。

実際にポートフォリオを組もうとしたところ、投資信託の名前が変更されていたため、同じものがないと焦りました(改訂版とか出たら修正されるのかな)

今後は半年に1回くらいリバランスして、40〜50歳になったらリスクを抑えた運用に変更したい。

0

「ビジネス・経済」ランキング