【感想・ネタバレ】逃亡刑事のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

殺人事件を目撃した子供と県警のアマゾネスと呼ばれる高頭刑事が、殺人容疑をかけられ逃げながら戦うお話。

高頭冴子さん...惚れました(╹◡╹)♡
身長180㎝あって超強くて美形で、キャラの想像つきませんが男前な感じっ♫

チョイチョイ他作品で見かける宏龍会No.3山崎さん大活躍‼︎
逃亡先の大阪A地区での心温まる触れ合いと大立ち回り、なんと迫撃砲が...

ミステリって感じではなくエンタメです。
こーゆーの大好物です笑

0
2023年04月20日

Posted by ブクログ

中山七里先生、面白すぎです。
殺人事件の濡れ衣を着せられて、少年と逃げ続ける。
女とは思えなく、自分より大きい男を殴り倒す。
読んでいて気持ち良かった‼️
そして結末、大どんでん返し、最高に気持ち良かった‼️
続編を読むのが楽しみ。

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

麻薬密売ルートを探っていた刑事が銃で殺害される。千葉県警刑事部捜査一課刑事アマゾネスと異名をとる高頭冴子が捜査にあたる。県警幹部の犯罪を追及する冴子は警官殺しの濡れ衣を着せられ逃亡する …。.正義派刑事VS悪徳刑事の構図が単純明快、ページをめくらせる。さすが!

0
2022年10月29日

Posted by ブクログ

組対刑事殺しの濡れ衣を着せられた千葉県警のアマゾネス刑事班長冴子が、刑事殺しを目撃した8歳の少年を連れて逃避行する。その少年猛も訳ありの子で、冴子との交流が泣かせる。冴子を助けることになるヤクザの山崎とのやり取りも面白い。潜伏先の大阪で捕まってしまったあとの脱出も物凄い、というか痛快だ。このアマゾネスだが、正義感もあり、普段は表に出ない情も厚い。続編を読みたいが、どうだろうね。山崎は、「ヒートアップ」で重要な登場人物として出てくるけどね。

0
2020年01月12日

Posted by ブクログ

美人で強い女刑事…中々主人公のキャラクターが実際にいないように思えたが、男の子と関わり合ううちに、好感がもてるようになった。続編に期待。

0
2018年07月24日

Posted by ブクログ

女性の刑事は大概、大柄で行動力、攻撃力、思考力抜群でこの話の冴子さんも例外でなく、ぶっ飛んでます
ある時間を目撃した、8歳の子と逃げる事になった冴子さん
とんでも無い所に逃げ込んで、反撃を開始
最後はこんなのありって

テンポよく読めました

0
2024年03月04日

Posted by ブクログ

面白かった。
「人にはいくつもの顔があって、いくつもの言葉を持っている。その都度その都度変わっていく。」

反社の山崎さん、いい人とは言えないけど、悪い人とも言いきれない。猛くんには環境に負けずに賢くまっすぐ大きくなって欲しい。

0
2023年04月30日

Posted by ブクログ

警官殺しの濡れ衣を着せられた女警部と。
唯一の目撃者である8歳の少年の逃避行。
真実は県警を揺るがす大スキャンダルへと…。
描写はかなりスリリング。読んでいて緊張感が伝わっていきます。
中山作品ではお馴染みの宏龍会のあの人も深く関わっていきます。
全体的に中山作品にしては展開が少し雑だったかな。
後もすごいドタバタして終わった感じ。
登場人物個々は魅力的だったけど。
自分的にはイマイチだったかな。

0
2021年09月23日

Posted by ブクログ

スピーディーな展開で目が離せない。人物描写も素晴らしく、悪役にほんとうにムカついた(笑) 本を読んだのに刑事ドラマを見たような感じがする。

0
2020年02月24日

Posted by ブクログ

この作者には珍しく「どんでん返し」がない。タイトルからストーリーは予想通り。どうやって始末をつけるのかなと思っていたら、そこは「まさか」というか「やり過ぎ」感いっぱいでしたね。御子柴弁護士が名前だけ登場するのがサービスといったところかな。

0
2019年07月28日

Posted by ブクログ

この作者の本は、これで初めて読んで、ひきこまれた。遅咲きで警察ものや音楽ものなどバンバン書いてるらしくてびっくりした。

0
2019年06月15日

Posted by ブクログ

題名に惹かれて読んでみました。
後から後から色んな事件がおきて、あっという間に読めました。
主人公が少しずつ変わっていくのが、良かったです。
人の見方が変わったり、自分のおかれた立場で、色々変化が生じたり、
色々考えさせられることも多い話でした。

0
2018年11月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

養護施設を脱走した8歳の子供はある事件を目撃したため、真相を隠したい犯人から狙われる。

事件の真相に気づいた女刑事が子供をかくまいながら、逃げる、、、ので逃亡刑事なんですね。。。

犯人の濡れ衣を着せられつつ、子供を護りながら犯人たちとバトルを繰り広げ、反社会勢力の山崎(ほかにも登場してた気がします)や、A地区の住人たちと共闘しつつ、事件解決に進んでいくストーリーに引き込まれて一気読みでした。

とってもエンターテイメント性の高い娯楽小説で、ワクワクドキドキ楽しかったです。

0
2018年10月22日

Posted by ブクログ

警察という鉄壁の組織の中で、帰属意識を一切持たず、己の才だけを拠り所に精励する冴子。はみ出し者と言われようが一顧だにしない。署内の風当たりもどこ吹く風。上司の思惑に至っては糞くらえ。傍若無人にして勇猛果敢、千葉県警のアマゾネスとあだ名される。この冴子の立ち居振る舞いが初から終わりまで徹頭徹尾格好イイ。格好良すぎる。そんな彼女が警察最悪の犯罪に単身挑む。タイトルどおりの難事に苛まれ、読む者は途中何度も目を覆わされる。それでも職業人としての矜持と誇りだけは最後まで貫かれており、これがまた何とも清々しい。是非映像化してもらいたい。

0
2018年08月18日

Posted by ブクログ

 序盤なかなか逃亡せず、「逃亡刑事とは!?」ってなるのだけれど、中盤から一気に読ませるのはさすが。ヒロインがアマゾネスなんて生やさしいものじゃ無くてゴリラにしか見えなくなってくる。心優しきゴリラ。
 終盤になって「このページ数でどうするんだ?」とはらはらするペースになってしまって、駆け足なのがなんとも残念。そのあたりが読みたかった。

0
2018年05月22日

Posted by ブクログ

警官殺しの罪をきせられて、タイトル通りに逃亡する女刑事。
女刑事と一緒に逃げるのは目撃者の少年。

「アマゾネス」という異名を持つ女刑事ですが
どうも美人のようです。
少年は頭のいい子です。

ややできすぎな二人の逃亡に手を貸す暴力団の男。
逃げた先は大阪。

脇が甘い!とか思わず、何も考えず
楽しむエンタメ小説。

展開が早くて面白かった。

映像化するなら、誰かなぁと
思わずキャスティングごっこしてしまうなぁ。

0
2018年02月04日

Posted by ブクログ

テンポ良くストーリーが進んでいき、読みやすかったです!暴力団員との関係、やり取りが印象に残る作品でした。

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

順番を間違えたか、「越境刑事」の次に読んだ作品。相変わらずの!?型破り。二転三転があったのは面白かったけど、その分紙幅の都合か、いわゆる「回収」部が少し雑だった気が。本部長の関与もわからず終い。ファンも読み慣れてくると「期待」だけは高めてくるから作家さんも大変だ。

0
2023年12月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初からガッツリ引き込まれました。
ちょっとありえない展開もあったけど、最後はハッピーエンドでホントよかった。
猛くんに、強く幸せな未来が待っていることを願います。

0
2022年10月24日

Posted by ブクログ

千葉県警の捜査一課 班長の高頭冴子。アマゾネスのあだ名を持ち、身長180cmの男勝りの刑事。千葉県警の組対の生田刑事が殺された。その犯行現場を目撃したのが8歳の猛。そして猛が犯人と示したのは、殺された刑事の上司だった。
その事件を追う高頭。周りの警察を敵に回しヤクザや路上生活者などの助けを借りながら真相に迫っていく。まさかあいつまでグルだったとは。読んでて玄葉や越田の態度にイラッww。ちょっと話が飛躍し過ぎの感は否めないけど、テンポよい展開に一気読み。

猛の将来が少しでも良いものになりますように。せめて施設の小暮は児童虐待で逮捕されますようにww

0
2022年04月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1.5倍速でドラマを見たような…。これを疾走感というのはどうかと。
情景描写を排して締まった感じにしているわけでもなし、中途半端に刑事と少年の間に流れる情。あげく、迫撃砲がとんでくる。
敵には敵の矜持がある、…のか?ないのか?またしても中途半端な。
最後に黒幕が登場…が、これも中途半端に。
立ち話で終わり!?
書きとばした感がすごい。悪い意味で。

0
2022年03月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

御子柴弁護士の名前が出た時はおっ?そんな話し?っと思ったけど名前だけでしたね。
こんな女の人が子育てしたら良いのに。
犯人は最初に解ってたのですがスピードのある展開で読みやすく楽しめました。

0
2021年11月20日

匿名

粗暴な男言葉を使う体格のいい美人刑事という設定は必要だったのか。
他人に対する態度があまりに悪く感情移入できなかった。
結局解決していないところもあったし、すっきりしないですね。

0
2020年09月04日

Posted by ブクログ

「アマゾネス」と呼ばれる女性刑事が警官殺人の濡れ衣を着せられ、その事件の目撃者である8歳の少年とともに逃げながらも犯人に立ち向かう。

女性刑事と8歳の少年のアンバランスながらも、妙に上手くハマった名コンビ感が面白い。また、中山七里の過去作品である「ヒートアップ」に登場したインテリヤクザの山崎が存在感たっぷりに再登場し、御子柴弁護士もリップサービス程度だが登場して、中山七里作品愛読者には嬉しい演出。ただ、私の個人的感想ではあるが、女性刑事・高頭の図体がデカく、粗暴な男言葉を使い、しかしながら、顔はそこそこ美人という人物像がいまいちビジュアル的にイメージ出来ないまま終わってしまったのが難点。

ストーリーの方は、テンポも良く、エンタメ的にも派手で楽しく読めたものの、いつものどんでん返し的な展開はあまり感じなかった上、そもそもの事件背景がありきたりというか、すでに手垢にまみれたようなものだったので、もう一捻り、二捻りは欲しかったなぁと感じたのが正直なところ。
サラッと読んで楽しむエンタメ本としてはちょうどいい具合だったと思います。

0
2020年01月31日

Posted by ブクログ

入り口は面白そうで読み進めたけれど、後半はかなり突拍子もない展開でした

あの町について書きたかったのかもしれませんが、その後が帳消しにしてしまうような展開です

辻褄が合っていないような部分もあるし、解決していない問題もあり、なんか消化不良気味です

0
2019年04月09日

Posted by ブクログ

4月-2。3.0点。
児童養護施設から脱走した少年が、刑事殺人の目撃者に。
主人公は「アマゾネス」と呼ばれる、豪腕の女刑事。
題名の通り、逃亡することに。

スピード感はさすが。2時間ドラマのようなストーリー。
あっさり読める。

0
2019年04月02日

Posted by ブクログ

「アマゾネス」の異名を持つ刑事・高頭冴子は、
刑事殺しの容疑者になってしまう。
彼女の無実を証明できるのは、なんと8歳の少年だった───

目撃者の少年を守りながら逃げ回るうちに、冴子に芽生えてくる女性の部分というか、変化が良かった。
賢い少年と、子どもにどう接したらいいのかわからず振り回される大人の話は大好物です。

労働者の町A地区に暮す佐古ジイとセンセイもとてもいい味で。
警察署の襲撃方法に度肝を抜かれた。
「地震か??」まさか?これは想像を超えた(笑)

御子柴弁護士の名前が出た時には、もしや?と期待してしまいましたが。

養護施設の虐待問題はどうなったのか?など、少しモヤモヤは残りましたが、
スピーディな展開で面白かったです。

0
2019年02月20日

Posted by ブクログ

警官殺しの汚名を着せられたを女刑事と警官殺しを目撃した子供が、暴力団を頼りに警察から逃走し、汚名をすすぐ

0
2019年01月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

わりと王道な警察の世界の物語。スピード感があるので一気読みできましたが、強烈に印象に残る何かはなかった感じがします。さらり、と御子柴さん出てきて、その2.3行が一番印象に残りました(;´∀`)高頭さん、強すぎです。身体も心も。それに付いて行く部下や、振り回される極道の人達も、A地区の人達もちょっと可哀相になるほど強かったです。

0
2018年07月30日

Posted by ブクログ

説明
内容紹介
県警内部、全員敵!? 千葉県警の警察官が殺された。捜査にあたるのは、県警捜査一課で検挙率トップの班を率いる警部・高頭冴子。陰で〈アマゾネス〉と呼ばれる彼女は、事件の目撃者である八歳の少年・御堂猛から話を聞くことに。そこで猛が犯人だと示したのは、意外な人物だった……。思わぬことから殺人事件の濡れ衣を着せられた冴子。自分の無実を証明できる猛を連れて逃げ続ける彼女に、逆転の目はあるのか!? 冴子は真犯人にどう立ち向かうのか? どんでん返しの帝王と呼ばれる著者が贈る、息をもつかせぬノンストップ・ミステリー。

読み始めて、誉田哲也さんの姫川シリーズを思い出し シリーズ化するのかな?って思いました。
あり得ないようなストーリーだけど どうなるのかが気になってサクサク読めました。
ラストの猛の言葉が良かった。将来、対面するといいなぁと思いました。

0
2018年07月08日

Posted by ブクログ

コンスタントに新作を出し続けている作者のメインフィールドのひとつが刑事モノですが、今作は新しく「アマゾネス」な女性刑事の逃亡劇を描いたサスペンスでした。

犯人は序盤で明らかになるものの、逆に罪を当人からかぶせられ、命が狙われる可能性の高い幼い目撃者との逃亡を余儀なくされる…という絶対絶命に追い込まれる主人公がどう乗り越えていくのか、というハラハラとした展開がテンポよく続きます。

結構な部分であっちの世界の人頼み…という感じではあったものの、勇ましくも女性らしさを垣間見せる主人公は好感が持てましたし、いっそあっちの人との共闘モノとしてシリーズ化しても面白いかもしれません。そのうち闇落ちしそうな感じもしなくもないですが、この少年が成長して彼女と対面する姿もちょっと見てみたいと思いました。

ドンデン返し要素は今作は薄め(予想範囲内)ではあるので力点をそこに置いて読む話ではないかなと。毒もグロも薄めで、読みやすく思いました。ドロドロの世界は描かれていますから爽やかではありません…というのももはや作者らしい、といえるかもですね。

0
2018年05月03日

「小説」ランキング