【感想・ネタバレ】ほどよく距離を置きなさいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年01月17日

年をとるプラス面が印象的だった。今まで持っていたプライドや悩みがなくなるわけではないけれど、気にならなくなって、ほどけていくような感じ。物事に少し寛大になっている自分がいる。
そして、できなくなったことにこだわるのではなく、できることに集中して楽しもうとするようになる。
こういう生き方はいいなと思っ...続きを読むた。

0

Posted by ブクログ 2022年12月08日

 優しい中にも芯があって強い言葉がたくさんの、とても素敵な内容でした。
 私も著者さんのように懐を深めながら時を過ごしていきたいなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2022年01月23日

読み始めから、心に響く、常に読み返したくなる言葉が次々と。

「話す」ことは「離す」ことであり「放す」ことにつながる。

だから、人に話すと心が少し軽くなることがあるんですね。

司法試験に向けて勉強する筆者に
「勉強さえすれば通る。あとはテクニックだ」と言った弁護士のお父様に対し、
「文学好きの頭...続きを読むで通るはずがない」と内心反発していたというところは、去年行政書士の勉強をした私も思ったこと。

前向きな性格でたいがい過去に後悔はしない私でも、「ああしていれば」とか「こうだったら」と思うことはあります。
でも、
「過去にこだわっている限り、新たな道を選ぶことすらできない」
「最後に目的地へたどりつけるなら、どの道も間違っていない」

そう信じていきたいです。

「相手のよさは『ある』かどうかではなく『見る』かどうか」

これにはハッとしました。

もともと私の信条としていたことも。

「子は言うことは聞かないが、親の姿を見て学ぶ」

そして、
「本音を伝えることが、問題解決の第一歩」
でも、
「自分が言われたくないことは、相手にも言わない」

などなど。

人生後半に入った今(明日終わるかもしれませんが)、より幸せに生きるヒントをたくさん与えてもらえたと思います。

0

Posted by ブクログ 2021年12月28日

弁護士を目指す彼女のお母さんが薦めてくれた本。
人間関係を糸に例え、たくさんの絡まった心をほどいてきた湯川先生。
身の回りの人を素直に大切にしようと思えた。やさしい言葉には説得力がありました。ありがとうございしました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年09月04日

人間関係を壊して本当に後悔しているときに、
『言い足りなかったことは、言い足せばいいのだと。
言い間違えたことは訂正すればいいし、言いすぎたことは謝ればいいのです。』

と言う、言葉が胸に刺さり実行しました。
そのお陰で和解ができましたし、自己成長へと繋げることができました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年03月07日

~ささった言葉3選~
1.「長生きは、もつれた糸を幸せな結末に結び直す人生のボーナスタイム」
2.「正しさを追求していると解決から離れていくことがある」
3.「相手を打ち負かした高揚感は、相手を裁いたむなしさに変わる」

90歳にして現役の女性弁護士が人間関係の距離感の極意について書かれている本だけ...続きを読むに、大変説得力があります。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年10月16日

90歳を超える弁護士先生の著書。
90歳を超えてなおこの内容を書けることが単純にすごいというのが1点。
もう1点は、法律家である著者であるからこそ、「正論」を振りかざすことの悲しみや愚かさを知り、「赦す」ことや「あきらめる」ことで自分を癒し、前を向いて生きていくことの方がその人にとって大切なことなの...続きを読むだということを良く知っているのだと思う。
現代の日本社会は、SNSや掲示板の進化により、各個人の「正論」や「正義」を大義名分に、他者を叩くこと、攻撃することが当たり前になってきている。また、他者と自分とを比べ、他者が自分よりも「得」をしていると感じた場合にその攻撃はエスカレートしていく傾向がある。
そんな現代だからこそこのような本に目を通し、こういう視点からのモノの見方をあらためて思いなおす必要があると感じる一冊である。

0

Posted by ブクログ 2019年06月29日

まさしく今、争うか、しないかの選択を迫られてて、私の弁護士さんとは真逆の筆者に、先に出会いたかった!
やっぱ、本訴はやめて、負けたが勝ちにしとこかな( ・∇・)穏やかな人生を選ぼうー
私の人生なのだから
でも、"自己愛"相手に理不尽とむきあったな過去は、
彼のような弁護士さんと一...続きを読む緒だったから、私らしかったと、感謝するのみ!
早く穏やかになりたいのだけど、距離を空けても、つきまとう方からは、どうすればいいのでしょう?一生、距離を空け続けるしかないのでしょうか・・・

0

Posted by ブクログ 2019年05月23日

心がほどかれる本。
その先に幸せがあるか、と考えることで、
合理的になるための合理的、勝敗を明らかにするための戦い、といった息苦しい世界から、完全に離別できそう。

私は、問題が起こった時、相手を打ち負かしたいという気持ちになったことはないが、悩み始めたら、眠れなくなったり、四六時中、感情が支配され...続きを読むることが多かった。

これではいけないと思い、無理に感情をコントロールしようとして、こじらせてしまうこともしばしば。

問題の中に自分がいるのではなく、問題は、人生の中にある一部分。

そう受け止めたら、問題の中に全身が埋まってしまうことはない。
そんな勇気が湧いてくる。

0

Posted by ブクログ 2023年12月25日

個人的には
「逆境を越える力になるのは 大切に扱い、支えるという、能動的な『信じる力』」と『くつやのマルチン』の話(愛あるところに神もある)が印象に残りました。

0

Posted by ブクログ 2023年08月29日

一つ一つの言葉が、じんわり響きました。
あたたかい気持ちになれ、
あぁ、頑張りすぎなくていいんだな
と感じられました。

著者の言葉をすんなり受け止められるのは
著者の経験や人柄からくるものなのかもしれません。

だれも答えが見えない距離感をテーマにし
向き合わせてくれるすてきな本でした。

思わず...続きを読む友人にオススメしてしまいました!

0

Posted by ブクログ 2023年04月02日

九州で初めての女性弁護士になった湯川さん。
もつれた人生の糸をほどいてきた経験から書かれていた。
心に残ったことは、話して→話して→放す
許さないってずっと思うことよりも穏やかに生きることを選べる人でいたい。許さないって気持ちを持つこともあるけど、それに固執せずにいられるように心がけたい。許さないで...続きを読むはなく、許したくないだと思うから。
誰かに投げかけたものは同じ顔をして返ってくる。愛あるところ、神もある。愛を自分から投げかけられる人は、どんな状況でも再出発できる。

0

深いお話

2022年12月29日

この本を読み終えた後の感想は「親しいなかにも礼儀あり」の言葉が浮かび上がりました。
60年以上弁護士人生を歩まれた方には、その経験から来る説得力があります。
一番深い話と思ったのは「話すことは問題を話す..」人との距離を置きながら客観的に自分を見つめ直すところでした。

#感動する #泣ける #カッコいい

0
購入済み

温もりを感じた…

2022年12月01日

タイトルが興味をひき、購入してみた。読みはじめると筆者が弁護士であることがわかった。温もりを感じるような文章に引き込まれ、すぐに読み終わってしまった。筆者の生きてきた人生、考え方に共感しこれからの自身を生き方の道しるべとしてゆきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年11月30日

【マイベストワード】
★「話す」ことは「離す」こと

★ 問題の中に自分がいるのではなく、
夢や希望、自由があるという
自分の世界の中の一点に、
ひとつ問題が起きているだけ。


【気になるワードメモ】

●「初心」というのは
×始めたころの気持ちや志
○はじめて事にあたる未経験な状態
「未熟さ」そ...続きを読むのもの

●初心に帰る
=未熟な自分に戻ること
 自分の未熟さを忘れることなく精進しなさい

●「今どう動くのか」にしか答えはない

●問題の中に自分がいるのではなく、夢や希望、自由があるという自分の世界の中の一点に、ひとつ問題が起きているだけ。

●自分が誠意と信頼をもって相手に接する時、相手の心にも誠意と信頼が生まれます。

●相手を打ち負かそうとするのでなく、心をほどいて、自分(と相手)が幸せになるような選択をしてほしい。

☆「話す」ことは「離す」こと。

●「離見の見」 世阿弥の能楽論書「花鏡」で述べられた言葉
演じ手が自ら身体を離れて客観的な視点をもち、あらゆる方向から自身の演技を見る意識。

●詩人 吉野弘氏 「祝婚歌」
「正しいことをいうときは
少しひかえめにするほうがいい

正しいことをいうときは
相手を傷つけやすいものだと気づいているほうがいい」

●人間関係のもつれにおいて「正しさの追求」は、解決を生みません。
正しさを追求していると、解決から離れていくことがある。
「正しさ」こそ、人を傷つけやすいから。

●売り言葉に買い言葉。「言刃」は、からまった二本の糸をぶったぎってしまう「刃」です。
きられた糸は、むずび直さない限り、もとには戻りません。

●「剣をとるものはみな、剣で滅びる」
マタイによる福音書 イエスキリスト

●「くつやのマルチン」の原題は「愛のあるところに、神もある」
私たちが愛のある行動をとるとき、そこに神がおられるのだ。

●私は母に「感謝」とい糸で結びなおすことができた。

0

Posted by ブクログ 2022年08月31日

人とほどよく距離をおく
距離感は やはりとてもだいじ

親しき仲にも礼儀あり
家族でも 親友でも 一緒

ほどよい距離感で たのしい人生にしたいな

0

Posted by ブクログ 2022年07月10日

弁護士である著者
『裁くのではなくもつれた糸をほどく』
という言葉がいい?
多くの人間関係の絡まりは
距離が近すぎるためにおこる。
本来の心地よい距離を保つことが
できれば絡まりもない。

夫婦、親子、友人、仕事仲間、
自分と相手とは、どんな距離感なのか?
また糸はもつれてないかな?
と考えさせられ...続きを読むる一冊。

相手のよさは、「ある」かどうかではなく
「見る」かどうか。 
離婚相談を何件も担当した
これが妻側から聞く離婚原因の中で
多いものだそうだ。
この中で当てはまるのは?と質問すると
以外と一つしかなかったり。
1 働かない
2 生活費を入れない
3 暴力を振るう
4 暴言を吐く
5 大酒飲み
6 浮気をしている
7 借金がある
8 子育てに協力しない
9 家事を手伝わない

嫌なところにフォーカスすればするほど
そこがさらに、拡大されて見えてしまう。
たまに客観的にみるのもいいかもね。
良さを、みようと思えば見える、のかも。

『人は一番の本音を言わずに、
二番目を言いたくなる生き物』
『ほとよく忘れた人は幸福度が倍になる』
『誰かを救うのは法律ではなく
理解しようとする思いやり』

こころに響く言葉がたくさんあった。
時々読み返したい一冊。


0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年04月05日

最初は離婚裁判の話が中心で自分に重なる部分が少なかったのでつまらなかったが
読み進めていくうちに人との距離の置き方、コミュニケーション方法など興味深い言葉がたくさんあり大変勉強になったと思う
「正しいことを言うときはほんの少しひかえめに」
この言葉が1番自分に刺さった
もっと早くこれを知っていたらと...続きを読む思うが、今からでも意識して人と関わっていきたいと思う
何度も読み直したい作品

0

Posted by ブクログ 2020年09月05日

良書。
90歳、弁護士現役、能が趣味。人格者でない訳が無い。
少し待ってから、柔らかく話す。相手に勝つことは幸せになるとは限らない。
鍋の底洗う、洗わない論議は無意味は、その通りだと思った。

0

Posted by ブクログ 2019年05月03日

読んでいて、時々、ぐっとこみあげるものが、ありました。
生きていると色々、理不尽なことを言われることもあります。
その後は、もっと言い返したかったなどと思うこともあるのですが、著者も書いているとおり、相手をやり込めたとしても、必ずしも心がすっとするわけではなく、相手を気分悪くさせるのと同じくらい、自...続きを読む分の心もざわざわするのも事実です。
何事もほどよくというのは、生きる知恵だと思います。

心に残ったフレーズは、「話す」は「離す」。
悩んでいることを人に話すと心が少しでも軽くなるのは、「離」したからなのだと、得心がいきました。

また、無視されている人を放置しないとの著者の姿勢に感銘を受けました。
自分も、周囲に心配りができる人間を目指していこうと思います。

0

Posted by ブクログ 2019年05月01日

いわゆる「おばあちゃん」が書いた本なのですが、下重暁子や佐藤愛子が書いた本とは違い、読んでいて納得できる部分の多い本でした。
おそらく、下重暁子や佐藤愛子は、「昔は世の中がまともなだった、今の世の中はまともじゃない」というスタンス、あるいは「自分は正しい、周りは間違っている」というスタンスなのが、...続きを読む僕には受け入れがたいのだと思います。
その点、本書からは、「携わってきた人々や時代に寄り添う著者の姿勢」が伝わってきたので、納得できる部分が多かったのだと思います。

湯川さんのように、歳を重ねたいものです。

0

Posted by ブクログ 2020年09月07日

「はじめに」の言葉から、あー、そうなんだ、と気持ちに響いてきました。
〈 誰かと関わるとき、その対象との距離感をはかりながら、もっと近づきたいと押しすぎたり、自分なんてと引きすぎたり、時に間違い、修正しながら人間関係を織りなしていく。人生とはその時々で誰かとのちょうどいい距離を見つける作業の連続です...続きを読む
誰とでもうまくやれるわけでもない私は、人間関係を築くのが下手なのか、と落ち込むこともあるのですが、著者のような方でさえ、人との距離をはかることが始めから上手くいくわけではないのだと思うと気が楽になりました。
若い頃は勢いで生きていたけれど、50才を過ぎてから、もっと違う視点でものを見たり、自分の生きてきた道を振り返って、関わってきた人たちとのことを振り返って考える時間が必要だと思うようになりました。
本書を手元に置いて、悩んだ時は、人生の先輩である著者の言葉を参考にして、ほどよい距離感で、親子、親戚、友人たちと楽しく気持ちよく過ごしていきたいと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年02月07日

女性弁護士90才現役の方
民事の法は裁きでなくほどくため
初心忘るべからず

苦しいとき悩むときこんなはずでないと思うが、誰のせいにしても結局はそれが自分の選んだ道
糸口は過去にはない今をどういきるか

相手を打ち負かして何があるか
虚しさしかない
自分が幸せになることを考える

争いで命の時間を無...続きを読む駄にしない

正しさを追及しても解決にならない

親しくても距離が必要

子どもは親の言うことは聞かないが親がしてきたことは真似する

欠点メガネで見ていないか
感情的な言葉の応酬は相手も自分もきづつける

嘘は口に虚しいとかく
どれだけ嘘ついてごまかし保身に走っても自分だけはそれが嘘だと知ってる
ひとつの嘘のために別の嘘をつく
信頼、つながり、やがて輝きを失う
恨み続けるか穏やかな未来かは自分で決める

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年08月25日

人間関係をやわらかく! 正しいことを言う時は少し控えめにするほうがいい、正しいことを言う時は相手を傷つけやすいものだと気づいているほうがいい、という詩人の吉野弘さんの祝婚歌 の中の一節が湯川久子さんは好きなのだそうです。
なるほどな!と思うことありました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年08月01日

ココロがささくれてやたらと他人を責めたくなった時読むと穏やかになれそうなヒントがありました。
.....
司法試験に何度も落ちた末、やっと合格した時、嬉しかったと同時に「私は優秀ではないけれど一生懸命仕事をしよう」と決めました…という雑誌のインタビュー記事で著者に興味を持ちました。
若い時に読んだら...続きを読むおばぁちゃんのお小言のように受け取ってしまいそうな部分もあるけれど、◯と✖︎だけではままならない事が人生多いのだと思える今ならナルホドと思うのです。

「一歩引くとき、人は少しやさしくなれる」
表紙裏の一言でガツンときました。

0
ネタバレ購入済み

この本を読み終えて

2018年05月26日

人生には色んな局面がある中で、一つの物事にぶつかり切り抜けられなかったり人間関係のややこしさにぶつかり深みに入りこんでしまうときがある。本書は長年色んな裁判を解決してきた女弁護士の視点から、距離をおいてみることの大切さが書かれている。

0

Posted by ブクログ 2024年04月18日

心のきれいな人が書いた文章という感じ。
目の前のことを1歩引いて見る視点は大切だなぁ。熱くなっちゃう時こそ。

0

Posted by ブクログ 2024年03月31日

「争いごとで命の時間を無駄にしない。和を尊び選ぼうとする人は、必ず幸せへと導かれる。」その言葉に全てが詰まっているように思います。弁護士として60年余りを過ごした筆者の言葉はわかりやすくてするすると心に響いてきました。

0

Posted by ブクログ 2023年01月07日

時代柄、女性が弁護士として活躍するには苦労も絶えなかっただろうに、自身の辛かった経験はさらっと語るに留めているところに、酸いも甘いもかみ噛み分けた筆者の成熟した心を感じる。
どちらかというと、調停の場で出会った人々のエピソードを中心に、読者へ人生のアドバイスを送っている内容で、読んでいると背筋がぴん...続きを読むと伸びる。

0

Posted by ブクログ 2022年07月22日

帯に書かれている事が1番大切で分かりやすいかも。話の内容は弁護士という仕事を通しての人との関係性なので少し思っていた内容とら違ったかもしれないけれども客観的に見たらこういう事なのかなと思ったり。帯に書かれている事だけでも忘れずに覚えておきたいです。

0

Posted by ブクログ 2019年03月31日

他人との距離
自分との距離(特にネガティブな自分との…)
苦手なものとの距離

いろんな物事や人との距離感を上手に設定することが、心地よく生活するためのコツだと再認識しました。

「ほどよく忘れた人は幸福度が倍になる」
一番印象に残ったフレーズです。
物事や人への執着を手放し、自分に素直である。
...続きを読むき詰まった時にスルーする力と、ある程度の鈍感力を養いたいと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年02月10日

明瞭で優しい文章。
きっと肩の力の抜けた素敵な方なんだろう。

今の私に響いたのは
つらかったことが幸せな記憶に変わったらそれは、成熟のしるし
という言葉。
苦労を思い出として語るとき、それは頑張った自分を誇らしく感じる時間であり、幸せな今を実感する時間でもある。確かにとても嬉しかったことの過程には...続きを読む苦労があるなぁ。

他にも
正しいことは人を傷つけやすいから、ほんの少し控えめに言うこと

相手の良さはあるかどうかではなく見るかどうか

本当の思いは行動に滲み出る

人は一番の本音を言わずに二番目を言いたくなる生き物

など、心に留めておきたい言葉がいくつかありました。

0

Posted by ブクログ 2018年01月28日

法曹というのは揉めごとを「解決」するのがお仕事、ということだと思った。
その揉めごとのただ中に長く身をおいた筆者の揉めごと取り扱い方法書。
熱心に揉めごとに取り組んで「勝っ」ても、そのために費やしたかけがえない時間は帰ってこない、ということが言いたかったのではないだろうか。
よく気をつけたいと思った...続きを読む

0
購入済み

書名が命令形の本は今後避けたい

2018年04月10日

書名が命令形になっている本は、避けた方がよいという教訓になった。
自分の人生が、いかに充実していたかという話を延々とされているようで、まったく心に響いて来ない。
同じ題材を扱っても、哲学者や心理学者、精神科医が書けば、こうはならないと思う。
アプローチの仕方に問題があるのだろう。

0

「ビジネス・経済」ランキング