【感想・ネタバレ】秘伝 算数ができる子になるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 同じ算数本としては菊川さんのよりこちらに軍配です。

 子供も大人もいかに算数を理解していくのかそのプロセスが見えたような見えないようなでも結局親も一緒になって勉強しなければいけないんだということが切々と感じられる。

 ただ、塾依存を推奨しているのがどうも・・・
 確かに塾は大切かもしれないが家庭でできる教育プロセスが確立されることを望みたい。

0
2013年09月02日

Posted by ブクログ

著者は朝倉算数道場という塾の先生。中学受験算数においては右に出るものはいないといわれている方だそうである。

”私自身が「算数大好き!」だから、その熱が感染症のごとく子供にうつるらしいのです。”
これ重要だろうなと思います。人が楽しそうにやっているのを見るとうつりますよね。私も息子と一緒に算数を楽しんでいきたいです。

他には、算数が得意な子になるには、百玉そろばんやアルゴ、プラモデルなどが良いそうです。

0
2015年02月21日

Posted by ブクログ

朝倉算数道場の紹介本ではあるけれど、算数を楽しく! というのが大賛成。あくまで中受生向けではあるけれど、教え方とか面白くてさすがだなー、と。塾の選び方、利用の仕方の話も、初歩的ではあるけれど意外に見失いがちで大事なことだと思った。

以下、メモ。
・平常心を保たせる。叱る、ため息×
・息抜きの時間を確保
・未就学から小4くらいまで、プラモデル、レゴ、カードゲーム(アルゴ)などゲーム、クイズ、パズル、知育玩具。小1~3の間に整数・小数・分数の計算。図形は名称覚えて「正三角形、正方形、円、立方体」が描けるように。
・1人で買い物させる。
■計算ミス
・くり上がり、くり下がりを間違う→筆算でくり上がった「1」を書く、くり下がって変化した数を書く。
・たし算を間違う→たし算カード(1+1から9+9まで81枚のカード)、ミスのカードをはねて把握
・ひき算を間違う→大きい方から小さい方をひいている。筆算で起こりがち。こまめに指摘。筆算のひき算カード(例:13-8) 「2-1」~「10-1」、「3-2」~「11-2」…「10-9」「18-9」の81枚
・九九を間違う→症状は軽い。①各段の九九を言わせる。②九九のカードを見せて、答えを書かせる。 ①ができないときは復唱、②ができないときはミスしやすいところを指摘
・その他、数字が乱雑で桁違い→ます目のあるノート
・毎日、定時に短時間の計算練習
■分かれ目の単元
・分数は割合。長さでとらえている子は迷走する。食べ物分けるときなどに「3分の1ね」と言う
・円周の長さと円の面積→円に外接する正方形、内接する正方形の図。
・図形と模様。フリーハンドでかけるように。「和式便器」「さつまいも」などネーミング
・比と割合。言葉でなく、具体的に説明。200円の3倍は600円→200:600=1:3 逆比(反比例)は便利、速さ、平面図形、水槽、食塩水
■解法 →「算数センス」の本にあり
■ノート取り方、作図
・大きめの字でゆったりスペース取る
・直線のコツ→描く間だけ「息を止める」、左から右、上から下
・正三角形のコツ→①底辺かく。②正方形をイメージ、ヨコに8等分したときの上から1本目の横線の中央に点を打つ。③結ぶ。
・円のコツ→ゼムクリップで練習
■心構え
・「1段階前に立ち戻る」「理解できる年齢まで待つ」
・塾は基幹講座に集中する(特別講座はとらなくてOK。講師育成に使うことも…)
・模擬テストは健康診断。現在の状態を知り、ニガテをあぶりだすことが目的。
・親は小3くらいまでの計算練習のサポート、以降はマネージャー&笑顔でほめはげ

0
2022年01月21日

「学術・語学」ランキング