【感想・ネタバレ】超一流の相談力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

備忘録

重めのテーマの相談は金曜の朝
プライベートの相談は休日15:00頃
攻めの相談は気軽に頻繁にやる。万全の相談はない。今この状況が続くとよくないと思った時が最適の相談タイミング。
ファーストインパクト式相談法。困りごとの前にワクワクするような狙いを先に言う。「私がぜひ挑戦したいことは」を最初に心の中で言う。

0
2021年07月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

周囲の知識・経験、権限などの支援を受けることで自分だけの実力以上の力が発揮できる。その支援を受けるためのスキルが相談力と言えそう。
適切な相手にしっかりと相談するために、何のための相談か、期待する結果(理想と最悪・最低限)の想定、相談先、課題と選択肢などをメモにすることといった事前準備。相談のタイミングから持ち掛け方、進め方、さらに相談ブレーンを増やすことまで、やり手はこんなことまで考えて実行しているということが紹介されている。
玉石混淆相談法、パンドラの箱式相談法、条件交換式相談法、最後の一線式相談法、スマートオウム返し、デスノート式感情浄化法、オンリーワン相談法、カムフラージュ相談法、ファーストインパクト式相談法、シンクロ相談法、目的抽象化相談法、銭湯式相談法、逆境からの復活式相談法、イフ・ゼロベース相談法、パワーポーズ相談法、追加注文型相談法、最強カード相談法、PNPサンドイッチ相談法、タイムプレッシャー相談法、オフレコ相談法、カッコウ相談法、アナウンサー式質問法、感情移入相談法、探偵型相談法、先送り相談法、逆張り相談法、聖火リレー式相談法、リアル&アナログ相談法、マメコミュ相談法。それぞれは相談の中のスキル、アプローチなどのチップなので、相談法と銘打つほどでもない。
単に相談というよりも、上手く上司の権限を引き出す、相手を自分のプランに乗せるといった説得や根回し的なアプローチも含んでおり、やり手の仕事法としてはアリだとは思うが、例えば自分の耳が痛くなるような「相談」の広がり(それも学びかと)は、むしろ避けようとする著者の姿勢が窺われ残念に感じた。
17-21

0
2017年02月04日

「ビジネス・経済」ランキング