【感想・ネタバレ】シャーベット・ゲーム オレンジ色の研究のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

現代版女子高生ホームズ&ワトソン。
ライトノベル特有の、キャラクター萌えだけではないか?という心配は杞憂だった。のっけからシャーロック・ホームズしている。キャラクターの紹介はさっと済まし、推理と事件に入り込んでいくトントン拍子な展開に好感。

伏線やミスリードは、本格ファンなら大喜びの作品である。強盗事件から始まり、殺人事件に繋がる作者の企みには、ロジックのインパクトより、細やかな構成の妙に酔いしれました。

近年、ロジカルな若手ミステリ作家が頭角を現していますが、まさにこの作者も、そのど真ん中である。

ライトノベルの皮を被った、本格ミステリであった。

1
2017年06月06日

Posted by ブクログ

日曜模試の帰りに立ち寄ったコンビニで偶然起こった強盗事件。すぐに解決したかに思われたそれを発端に、事件は意外な方向へ転がっていく……。シャーロックホームズシリーズのオマージュのような、女子高生が主人公のミステリです。

キャラクター推しのラノベのような雰囲気の表紙ですが、キャラ設定などは割とさっぱりしていて、ちゃんとミステリでした。ちいさな手がかりから鋭く真実を導き出すクールな紗緒子と、真面目だけど好奇心旺盛で、感情や思い、些細な違和感を察してヒントを出す園子はなかなかいいコンビだなと思います。

ただ、こういった一般人が探偵役のお話にはありがちなのですが、どうしても警察が主人公側に都合よく動きすぎというか、一般人に肩入れしすぎ・情報漏らしすぎでは? という印象が強くハラハラします。情報漏洩とか心配になっちゃいますね……。

0
2022年08月10日

Posted by ブクログ

高校の日曜模試の帰りのコンビニで和藤園子は見慣れない同級生に出会う。彼女、穂泉沙緒子は園子の思考や彼女の高校での立ち位置等を鮮やかに推理し、その後すぐ起きたコンビニ強盗事件も軽やかに解決する。そして二人はその場にいた客が関わる殺人事件の謎にも挑む事になり…。沙緒子の推理の積み上げ方はかっちりしていて正にホームズ的。園子も意見を出し、推理に協力する体制なのが対等の関係でいい。ただ推理した展開に真っ直ぐ進み過ぎかなぁ。刑事達含め関係者都合良く動き過ぎるしそれはいいのか?な点もある。思い出せないけど本家「緋色の研究」もそんな感じだったっけ?

0
2019年08月11日

「女性向けライトノベル」ランキング