【感想・ネタバレ】ためない生活。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お料理教室の先生の日常生活のライフハックの数々。
『おわりに』での、結婚したころは掃除と洗濯が大嫌いだったとの一文を読んで勇気をもらえた。
出産を機に時間がない中、どうしたらモヤモヤを溜め込まずポジティブな気持ちになれるか考えて現在のライフスタイルになったそう。
松岡修造さんファンの筆者の毎日のキーワードは「本気」と「一生懸命」。なんだか元気が出るわ〜。ありがとうございました。他の本も読んでみたい。

0
2022年05月24日

Posted by ブクログ

スカッと読める^_^
お話口調での語り節がすごく好きです。面白くて元気が出ました。内容も参考になった。

0
2021年10月08日

Posted by ブクログ

今の私にちょうど良い本でした。
料理は好きだが掃除が好きじゃないところも共感でき、
熱いところや根性論で語るところもわたしにはすんなり入ってきました。
実践したいことを読書メモにメモしていたんですが、溢れる溢れる・・・
直ぐにできること、見直せることが多いので、とても参考になりました。
とりあえず、洗濯洗剤のボトルはわかりやすいものに買い替え、またキッチンタイマーも購入して1分掃除を実践したいと思います!

0
2019年06月03日

Posted by ブクログ

最近の家事本にしては写真は少ないのですが、「大好きなことを楽しむために、時間を貯める」など、考え方がうんうん、わかる。と思える内容です。セコセコし過ぎず、キツキツもし過ぎず、一般人が共感して真似したくなるコツが満載でした。私はとりあえず、下着を脱衣所に収納するように変えてみようかな。

0
2019年01月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コストコの粉のないゴム手袋、カインズの詰め替えボトルとバスタオルとか、何となくブログ感があるのが楽しい。玄関にハンカチとちり紙はすぐ出来てありがたい。変えたいことをそのそばに書いておくとか。調味料リストから献立を作る話は、かなり上級者向けですね。カインズに行ったら霧吹きと調味料入れとラップとホイルとオーブンペーパー買ってこよう。

0
2018年02月03日

Posted by ブクログ

「好きな料理をする時間を確保するために」他のことに時間を取られないためにしている様々な工夫が参考になった。
テンションが高めな感じだったけれど、軸がぶれないので読みやすいかなと思う。

0
2017年03月22日

Posted by ブクログ

ためない生活のコツのあれこれが参考になった。

「おわりに」の
「元気」になれば
「やる気」が起きる。
やる気が起きれば、「勇気」が湧く。
勇気が湧けば「本気」になれる。
本気になれば「根気」が続く。

の言葉が、作者の高木さんらしい。何事にも一生懸命の高木さんは35歳の若さで肺がんで亡くなったのがとても残念だが、充実した人生だったのだと思う。合掌。

0
2024年06月07日

Posted by ブクログ

あまり広い家でもないのだが、我が家は二階建てで、一階と二階の行ったり来たりや余計な動きが増えるとやっぱり疲れる。
パジャマや下着をクローゼットにしまっていたけど、やっぱり脱衣所に置き場所作ろう!と思いました。

高木さん、50歳ころに小料理屋のおかみさんになる夢を叶えたいと本の冒頭に書かれていました。残念ながら若くして亡くなられてしまって、思い出すと今でも悲しいです。私は何者でもないけど、自分には何ができるんだろうか、とりたててすごいことはできなくても、日々一生懸命に生きなければと思います。

0
2023年04月14日

Posted by ブクログ

途中にカラー画像で収納方法やおすすめの入れ物を紹介していて分かりやすくて良かった。
適度に手を抜くやり方で実践しやすいこともいくつか載っていた。

0
2022年09月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

*今できないことは「とりあえずボックス」にぽい。「指令タイマー」で1分間だけ鏡掃除。「使うだろう」「もったいない」「かわいいから」その気持ちが「溜まる生活」を招くんです!段どらない家事の進め方大公開! *

大好きなお料理のための時間を1分1秒でも捻出したい!そのためには他の全てのことを効率よくこなしたい!と言う強い信念が小気味いいです。ブレない軸を持ちつつ、あの手この手の知恵と工夫で乗り越える考え方や行動力も、お見事です。
内容的には特に目新しさはないものの、とにかくパワフル!目標を定める、時間を決めて遂行する、時には諦める等々、その勢いは見習いたいところ。文章も軽めで読みやすい。家事に喝を入れたい時に読むのもお勧め。

0
2020年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

メディア予約
普通のことが書いてあり、好感が持てる。セレブ思考ではなく、カインズだったりニトリだったり。キッチンハイターをスプレーボトルに入れる、やりたいけどボトルがいたみそうで気になってた。でも絶対便利だと思うのでさっそく実行しようとおもう。

0
2016年12月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング