【感想・ネタバレ】リフレイン~君の心を眠らせないで~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

記憶喪失物は苦手なんですが、これはものすごく良かったです。
諒一の気持ちも司の気持ちもとても丁寧に書かれていたと思います。
司の日記を諒一が読んで涙するところは、諒一に同化して一緒に涙・涙でした。
記憶が戻ってハッピーエンドではなく、記憶をなくしても今度は司の気持ちが一歩づつ諒一に近づいていって、諒一にもう一度恋をするのがじんわり沁みわたりました。

0
2013年04月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無難に生きていこうとしていた諒一が、司と出会うことでその生き方を変えていくのに感動しました。
しかも、2回です。
相手に対する真摯な気持ちが伝わってきました。諒一がそう決意したのは、司がくれた優しくて深い愛があったからなんですよね。

二人の出会いから恋人になるまでが丁寧に描かれていたので、諒一の喪失感が倍増で胸に迫ってきました。
相手に先入観から嫌悪して、それを反省しつつぎこちない態度になってしまう、ごく一般的小心者の諒一。それでも司の人柄に魅せられ好きになってしまったことに納得できます。そもそも、ノーマルな男がゲイの攻を好きになっていくハナシには不自然さがつきまといがち。でも、そのあたりの心情を上手く描き出していて、逆に司の心遣いにきゅんとさせられたりしました。
そういう描写があってからの、司の記憶喪失。ここでの諒一の心情には胸が痛くなりました。
相手の世界へ勇気を出して踏み込んだのに、見知らぬ人にされてしまうショック。今、すべてをなかったことにすればまた、以前と同じように無難な普通の生き方に戻ることができる。
しかし、諒一は戻らないんですよね。司と一から始めることを選ぶんです。どうしてかという理由が、切なくてじーんとさせられたところです。

与えてくれた優しい想いを、同じように返していく。リフレインは、絶妙なタイトルだと思います。
記憶喪失の話ではあるけれど、諒一の選択に心の美しさを感じさせる話でした。
ふつうのBLだったら、司の記憶がすべて戻ってハッピーエンドというのがお約束なんですが、そこはちょっと裏切られます。でも、戻らないところに、この話の良さがぎゅぎゅっとつまっている感じです。

「Day by Day」で、司が「出会ってから記憶を無くすまで4ヶ月だったけど、新しい日々はもう1年を越えている」と諒一に言うんですよね。ああ、すべてが語られているな…と。ほろっとさせられました。

小椋ムクセンセのイラストがぴったりでした。好きなネタなので★増量。

0
2013年11月22日

Posted by ブクログ

記憶喪失もの。戻らない記憶ながら、再び惹かれる気持ち。あるいは心の移り変わりのリフレイン。いいタイトルだと思った。続きが読みたいです、続き!

0
2012年10月25日

ネタバレ 購入済み

泣けてきました😭
このまま無かったことにできなかったのもわかるし…
もし何も伝えなかったら、二人のこれからの人生ってすれ違ったままなのかな?
いや、きっと記憶が戻ってまた LoveLove になるんだろうなぁ…👍

0
2018年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鳩村作品たぶん2冊目位の初心者なんだけど、なんか…新感覚だった。例えば受けが、自分(男)の性器を舐めたがるゲイの攻めに「本当に男が好きなんだ」と感覚的に覚ったシーンとか、今までの積み重ねたBL経験値からしてもなんか目から鱗の表現だった。うううまく言えないけど…。てか、攻めが言葉責めでエロいです。別人かと思えるくらい口調も変わってないかい(笑)
ただ受けが最初ゲイに抵抗感(嫌悪感)があって、その心情が結構辛辣過ぎて…その不快感が後を引いてあまり受けに感情移入できんかった。でも終盤に差し掛かっていくうちに、まさかコレは…?と、作者の意図が分かって「リフレイン」のタイトルと共にスッと腑に落ちた。すごい構成…!
小椋先生の絵、合ってたと思う…けど皆同じ顔?(--;)

0
2017年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

記憶喪失モノです。『あめの帰るところ』や『コールド・シリーズ』を思い出すと読むのがツラい気がしたけど、全然大丈夫だった。むしろ心暖まるエンディング。
既読の鳩村さん作品はどれもコメディ色が強かったので、大人な受の落ち着いた語り口が新鮮で、すごく好感が持てた。
メーカー勤務の諒一は、宅配便の誤配送をきっかけに、同じマンションのご近所同士だった司と出会う。
すぐに打ち解けて、こんな兄がいればいいのに…と司への信頼を深めていく諒一。
ある日、司が男とキスしてるところを目撃して動揺してしまう。
それ以来ぎこちなさを隠せない諒一に司は自分がゲイだと告白する。
司に抱いていた憧憬のような気持ちが次第に恋愛なのかもしれないと自覚することへの諒一の戸惑い、恐れみたいなモノを司は暖かく包み込む。
ところが、お互いに気持ちを通わせ合い幸せな時間を過ごしていた矢先に、司が事故が原因記憶を失ってしまう。自分がゲイだったことすら忘れてしまった。
諒一が嘆き悲しんで追いすがるのではなく、司への変わらぬ想いを胸に秘めながら、日々の自分の生活に邁進するところが、とても男らしくて、だからこそ淡々と過ぎていく日常が切なさを増幅させる。
逆の立場になって初めて、司が一体どんな気持ちでノンケの自分と対峙してきたか理解する諒一。あふれだしそうな自分の気持ちを押さえて、相手を追いこまず、包み込むように見守ることの誠実。それはまさにリフレイン。司が諒一に与えてくれた全てを追体験することだった。
恋人だった記憶をなくした自分と真摯に向き合おうとする諒一に司は再び惹きつけられる。
“電信柱”や“ドラえもん”など誰もが身に覚えのあるような身近なエピソードもいい。
記憶をなくす前に司が書き綴っていた日記を諒一が読むくだりにはちょっと涙ぐんだ。
本作は書き下ろしを加えた新装版なのですが、この書き下ろしは必須だと思う。
司が記憶を失った後、再び付き合い始めて1年が経過したふたりのお話。
司目線で、少しぶっきらぼうなくらいの語り口に不器用な愛情を感じる。
ふたりで過ごした時間は失った時間よりも長くなった。
取り戻せない時間の価値は測れないけれど、前に進みたい。目の前にある時間を大切に生きていきたいっていうラストは幸せ。

0
2012年11月22日

Posted by ブクログ

攻め:沖野司
受け:吉永諒一


諒一は宅配便の誤配から知り合った同じマンションに住む沖野と急速に仲良くなる。しかし沖野がゲイと知りノンケの諒一はビミョーな気持ちになり…。



ノンケの諒一が沖野を好ましいと思っているものの、それは恋愛感情ではない、と逡巡しながらそれでも徐々に惹かれていくさま、そして気持ちが通じ合ってもまだ踏み込めない戸惑いを丁寧に書かれていた。
でも話はそこで終わる訳ではなく、沖野が事故で記憶を無くしてしまい、諒一を忘れてしまったこと。その中で改めて自分の気持ちに向き合い、沖野に向き合い、自分のことを忘れた沖野を受け止めていく、それはあたかもかつてゲイである沖野が諒一がそれを受け入れるまで急かさず辛抱強く待ってあげたことをなぞらえるように…。

切なくて、切なくて、でも辛いとか重いとかじゃない、多分諒一の“好き”の気持ちが前向きだからなのかな、その切なさに涙しながら読みました。
結局沖野は思い出さないのだけれど、改めて諒一に恋をして(記憶を無くした沖野にとってはいわば初恋)新しい恋人同士として生きていく。
最初の記憶が無くても二人寄り添って生きていくのだなぁって思いました。
幸せになって欲しい。

続き読みたいです。

0
2012年09月27日

Posted by ブクログ

表紙買です。前半は結構テンポも良くって楽しく読んでいたんだけれど、後半は切ないというか、 切ないんだけれど、甘い感じで良かったですねぇ。 最後は記憶が戻るのかと思いきやそのまま同じ相手に2度恋をする♪っていうこういう展開もいいですね。

0
2013年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

攻はゲイに近いバイ。受は本来ノンケ。

同じマンションに住む二人が、間違って郵便物が配達されたことから出会う。
その後、受は攻がゲイだと知ったときにショックを受けて一時はギクシャクとなるけれども、そのうち気になる存在に…
そしてめでたく恋人同士になるけれども、その後、攻が記憶喪失になるお話。

まぁそんな、可もなく不可もなく、と言った感じ。

ただ、記憶喪失ものはよくあるけれど、私が読んだ中では、今のところ記憶喪失になった後で、話が終わるまでに記憶が結局もどらなかったのは初めてのパターンだったので、それはそれで新鮮だった。

ただ、二人とも最後は「もう思い出さなくてもいいよ」となっているけれど、攻が受を好きであればあるほど、本当ならば、出会った頃や受が自分に飛び込んできてくれたときのことも思い出したいって思うんじゃなかと思うけれど…
思い出せないのが受に悪いって意味じゃなく、より多くの受を知っていたいという意味で。

0
2012年10月15日

Posted by ブクログ

よくある記憶喪失物ではありますが、二人が恋人同士になるまでと、記憶喪失後の心情が丁寧に描かれているので、とても感情移入が出来ました。
記憶が戻ることはないのかも知れませんが、それでも二人なら大丈夫と思わせてくれます。

0
2012年10月08日

「BL小説」ランキング