【感想・ネタバレ】いい努力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の仕事を定義する ×目の前の仕事
高い目標 ×できそうなこと
×昨対思考
人に頼むことも責任
面倒でもチームプレー 1人でやるのと複数でやる仕事、両方こなせるように
戦略とは選択、選択とは捨てること
①目的②境界条件③課題
課題の仮説、解の仮説、なぜそう思うのか理由根拠を三つずつ箇条書
仮説を数字で検証
判断する
why,what,how
仲間も自分もレバレッジ。意見に対して自分を開くとは人を巻き込むトレーニングにもなる。
1新しいこと2自分から考え動く3人を巻き込む

0
2017年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『いい努力』とは、『いい変化』の継続力

①『成果』につながるもの
②『目的』が明確なもの
③『時間軸』を的確に意識しているもの
④『生産性』が高いもの
⑤『充実感』を伴うもの
⑥『成功パターン』が得られるもの
⑦『成長』を伴うもの

0
2021年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

①スケジュールの色分け(デスクワーク、社内打ち合わせ、客先)

これはまず実践してみようと思う。

②「要所」を「素早く」「強く突く」

まだまだできていない。特に要所、強く、などは見極めやバランスが分かっていない。ただ、心がけていく。

③効果的なレバーを引く

ここにはこだわりたい。仕事をした気になる、ということを避け成果を出すことにつながる。その際に②を取り入れる

④レバレッジ、幅を広げるゆとり

最近は自分の余裕がないので、そういったことの受け応えや、幅を広げる時間を持てていない。ここで、20時には帰る、ということを徹底する。週末になるとどうしてもダメになっていくので。

⑤行動に時間の枠をはめる

よくいわれていること。会議も45分とまずはやってみよう。

全般を通して参考になった。
「成果」にフォーカスを当てることで、作業の設計図やムダなことを省き、より質の高いことへつなげていく。

0
2017年05月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マッキンゼーに25年間勤めた著者の経験に基づいた仕事における努力の方法論
自分の仕事を定義したり、最も得意な事を磨きつつ
他部門とのネットワークを活用するなど、ほかの本にも良く書かれている内容が散見されるが
マッキンゼー特有の思考法については参考になる
備忘録的に書くと
・lead X with Y、Yを定義し、意識してチームリードする
・2、4、8、16の法則:2つのクライアント、4つのプロジェクトをリード、8つのプロジェクトを協議、16ぐらいの将来テーマについて議論する事を目指して、自分の行動を計画、実行する
この2つ、特に下の意識は素晴らしい視点なので、取り入れていきたい。

0
2019年07月15日

「ビジネス・経済」ランキング