【感想・ネタバレ】異性の心を上手に透視する方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

とても為になりました!!

2020年01月04日

愛情表現に関する理論、アタッチメント・タイプというものがあり、3つに分けられる。
S(安定型) N(不安型) V(回避型)

私はNタイプ(不安型)だけど、少しV(回避型)っぽい所もあるかも・・・
薄々分かっていながらも、やっぱりかとショックです。

安定型のSタイプは、NとVにとっ...続きを読むては、「本当にこんな素晴らしい人が居るものなのか?」と思える。
相手のニーズを自然に察する能力、自分は愛されるべき人間であり、相手が幸せかどうかも、大事にする。素直に自分の気持ちを伝えられる。等。

アタッチメント・タイプによって、こんなにも違うものなんですね・・・。
そりゃ、恋愛・結婚するならSタイプが良いよね!

もしN、Vタイプだったとしても、悲観することはありません。
この本に書いてあるSタイプの考え方は参考になるし、実際に努力すれば、Sタイプのような人間に近付けるとの事。

今まで、まともに恋愛もしてこなくて(出来なくて)、自分に自信が持てず、このまま一人なのか・・・と思っていましたが、なんだか希望が持てました。

また、アタッチメント・タイプは、元々赤ちゃんの時に親がどのように接してくれたか?という事が関わっているそうです。

なるほど、と思いました。
私は小さい頃、些細な事ですが、両親から無視されていると感じた事があり、なぜかずっとその時の記憶が残っていました。
なんだかこの解説を読んで、しっくりきました。

さらに、両親のタイプも母がNで、父がVだと、あまりに典型的なので、すぐに分かりました。(2人の関係は、全く上手くいってません。)

これらは恋愛だけでなく、人間関係や人生に対する考え方にも大きく影響しているなと感じました。

この本を読んでおいてよかったです。
もっと自信を持って、最良のパートナーに出会える希望を捨てないでおこうと思いました。

1
購入済み

恋愛心理学

2017年09月12日

こんなに自分に当てはまる本は初めてです。
何度も読んでるうちに泣きました。
今まで自己啓発本はたくさん読みましたが、1番良いと思える一冊。

1

Posted by ブクログ 2024年01月22日

僕が彼女に振られて未練たらたらの1ヶ月で一番読んだ本です!

この本は恋愛のタイプは3つあるとおっしゃっていてそれがsタイプ、nタイプ、vタイプ
僕はNタイプで不安型の分類でした、彼女はVタイプだと思います。NタイプはVタイプに惹かれ振り回されるらしいです!

まさにこの通りだと思いました。

僕は...続きを読む彼女とやっていくのは限界だと思いながら振り回され最終的に振られてしまいました。原因ばかり考えて自分を責めていたのですが、根本の相性が合わなかったんですね、そう考えると少し救われた気がします。

今日彼女のインスタとラインの連絡先を消しました。新たな人生を歩み始めようと思います。

次お付き合いする方はちゃんと何タイプか見極めて自分のニーズを正直に伝えようと思います!

また恋愛で悩んだとき読みたいと思います!

0

Posted by ブクログ 2024年01月05日

他の人が指摘している通り、なぜこの表紙とタイトルになったのかは最後まで分からなかった笑

が、内容自体は人生に大きな影響を与えてくれるような素晴らしいガチ論文だった。
恋愛とは1人ひとり姿勢が異なる複雑怪奇なものだと思っていたが、S、N、Vの3タイプに大別されることが分かってからというもの、自分の中...続きを読むでモヤモヤしていたものが一気にクリアになった感覚がある(まだ上手く言語化できないほど曖昧だった何か)。

過去にアプローチしても上手くいかなかった相手が実はVタイプだったのでは?(そりゃ上手くいかんわな)とか、普段はSである自分が最近は一時的にNになっていたのだろうな、とか。
ただ不甲斐ない自分に落ち込む事しか出来なかった苦い経験を冷静に分析するためのフレームワークが備わった感覚。
この考え方ができるだけで救われる辛い記憶が世の中にどれだけあることか。

また同じような失敗を繰り返していくしかないのだろうかと暗澹たる気分でいたが、読み終える頃にはだいぶ楽になっていた。
これからは明確な指針を持って理想のパートナー探しができそうだ。

0

Posted by ブクログ 2023年11月21日

書評どおり、タイトルの軽さと見合わない内容。アタッチメントで行動を分類し、事例を紹介しながら丁寧に解説している。人間観察が好きな人には面白いと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年09月06日

この本を読む前に好きになった相手を恋に落とすための本を読んだ。その本にはどんな人でもこうする事で相手の脳を騙し、好きにさせるような方法だった。
この本を読んで分かったことは自分のタイプとこれからどうするべきかの2つだ。
おそらく私は安定型だが、時々不安型にもなることがある。相手のことが気になっ...続きを読むて不安になることが多いし、何かあったときに自分が何かしたかを考えてしまうことがある。
私がするべきことは早い段階で相手に素直に自分の意見を伝えることだ。そして、その意見を伝えたときに取り合ってくれなかったり、はぐらかされた相手とは付き合わないようにすることだ。上記の本では不特定多数の人を落とす方法だったが、これから長期間付き合っていく上で安心して付き合うことのできる人と付き合っていきたいと思う。
たった数冊の本を読んで相手を判断することはよくない。もちろん例外も出てくるし、全てがこの本の通りに言っているとは限らない。だから、沢山経験して、勉強して判断できるのようになる。

0

Posted by ブクログ 2021年06月20日

S:安定、N:不安、V:回避

自分のタイプは相手のタイプによって変動することがわかった

辛い関係性は自分だけのせいではないこと、理由があったことがわかり心が救われた

目から鱗が出るほど、これまでのもやもやを晴らしてくれたし、
上手くいかなかった相手との関係を考察し、今の結果を浄化(納得)するこ...続きを読むとができた

アタッチメントタイプは非常に興味深い
恋愛関係だけでなく親子関係の視点でもより深く学びたい

0
購入済み

幸せな結婚へ向けて

2021年02月04日

婚活を開始し、2年経った今何も成果がなく落ち込む日々でした。何か変えれるところは変えなきゃと奮起していてたどり着いた一冊です。自分の傾向、今後どうしていくべきかを考える機会をくれる本です。

0

Posted by ブクログ 2020年04月02日

タイトルが恋愛how to系を連想させるので、手に取るのに少し抵抗があったのですが。。

これは、「私ってなんでこんなに悲観的に考えちゃうんだっけ?」とか、「なんでこんなに人と距離をとっちゃうんだっけ?」とか、異性との付き合いに関わらず、同性も含めて、自分というパーソナリティが人とどう付き合う傾向が...続きを読むあって、どう改善するべきかを示唆してくれる本です!

英語の原題「Attachment」の方がまだしっくりくるかも?

恋愛に限らず、人との付き合いがどうもうまくいかないと思っている方にオススメです!(数時間で読めちゃいます!)

0

Posted by ブクログ 2020年02月06日

3つのアタッチメント・タイプ
Sタイプ(安定型)、Nタイプ(不安定型)、Vタイプ(回避型)
について書かれている本。

Nタイプに完全に当てはまった私のバイブルになった。

他人がなぜ自分と同じような思考回路にならないのか
どういう気持ちでいれば悪いシナリオを考えないのか
不思議に思うことがよくあっ...続きを読むたけど、
自分のような人もいるし、それぞれタイプの違い
なのだということがわかって少し心が軽くなった。

自分がNタイプの考え方そのもので
そういう思考にあることは薄々気付いていたし
そうならないように心がけたりもしていたけど
この本を読んでより、どう考え方を変えればいいのか
どう気持ちを伝えればいいのかわかった。

このタイミングで出会えてラッキーでした。

これからは本をたくさん読みたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年01月03日

様々な恋愛指南書や心理学の本、
愛着障害の本を読んだ末に辿り着いた一冊。

求めていた処方箋はここにあったか!
という気持ちになりました!

自分って発達障害なのかも、
コミュニケーション障害なのかも
なにかの病気なのかも
でも、精神科やカウンセリングを受けても
そうと判断は降りない、
でもでも受け...続きを読むてもなかなかしっくりこない
グレーゾーンなのかなぁ、
なんて長年悩んでいましたが、
ついにしっくりきたものが
この本でした。

もっと早く出会いたかったとも思うし、
いろいろやって、このタイミングで読んだから
しっくりきたのかもしれないと思ったりもします。

つい束縛してしまう、
彼とうまくいかない
自分が悪いのかな?
と思いがちな、同じような恋愛を繰り返す方にオススメです!

0

Posted by ブクログ 2019年05月06日

人間の性格を3つのタイプに分けて解説している。


S ・・・ スタンダード(普通)
N ・・・ ナーバス  (寂しがり屋)
V ・・・ アボイド  (回避:孤独を好む)


Sが最も人数比率が多く、6割ぐらい
残りは、SとV。

Sは愛情を求めてくっつきたがるが、
Vはあまり近いとかえって、息苦し...続きを読むくなり離れる

この考え方!
新境地!

0

Posted by ブクログ 2018年03月05日

何気なく読んだ本だったけど思い当たりすぎてあっという間に読んでしまった。自分の親密さに関するニーズが大げさと思ってたけどそれは自然で当然のニーズで、それを相手にきちんと(相手のハッピーを忘れずに!)伝えることが大切だと教えられました

0

Posted by ブクログ 2016年11月03日

だから私の恋愛はうまくいかなかったのか!!!と衝撃をうけました。他の恋愛本を読むより前にこの本で心の仕組みを知っていれば、、、と強く思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年06月19日

恋愛というより、全体的に人間関係にも活用できそうで、なかなか面白かった。

愛情に対する考え方を3種類に分類し、タイプ別やまた組み合わせにおいて分析している。下記が3つのタイプ。
①安定型(Sタイプ)②不安型(Nタイプ)③回避型(Vタイプ)
愛情に恵まれそうなsタイプとやや癖のあるN、Vタイプ。自分...続きを読むのタイプを知って対処できるような気がしてきた。

0

Posted by ブクログ 2024年03月27日

失恋を機に自己反省のため、本やインターネットの記事を読み漁った。
その中で、「不安型」「回避型」というワードに辿り着き、それについて詳しく書かれているおすすめの本だと紹介されていて、購入した。

この本は「不安型」「回避型」「安定型」に特筆した一冊。チェックテストもあるので、自分やパートナーがどのタ...続きを読むイプかも診断できる。

恋愛をするとすぐ不安定になってしまう「不安型」の目線でどうしたら良いのか?どういうひとを選んだらいいのか?が書いてあり、不安型に当てはまる私にとって目から鱗だった。

とても良い本だと思う。
いつも恋愛に同じところでつまづくなあと思っているひとにおすすめです!












以下、印象的だったこと↓

【手をつなぐことでのストレス軽減】
「これから電気ショックを与えます」と説明をして、
説明のときに感じるストレスの大きさをMRIを使って観察。
・一人で説明を受ける→大きなストレス
・赤の他人と手をつないで説明を受ける→ストレスレベルは減少
・配偶者と手をつないで説明を受ける→ストレスはほぼ感じない

結婚生活がうまくいっていればストレスの軽減になる

【2人で1つの運命共同体】
自立していろいろな興味を追求するハッピーな生活を送りたければ、頼れるベストパートナーをみつけて一緒に人生を歩むこと。

【デートで見極めるべきこと】
✖️相手は自分のことを気にいってくれてるだろうか?
○このひとは私に必要なものを与えてくれるひとだろうか?相手は親密さを求めるひとだろうか?

【自分のニーズを満たす人をみつける】
自分のニーズ(相手がいつでも自分のために時間を割いてくれること、親密な関係になること、ふたりの関係に安心していられること)を自覚し、伝える。
(例 復縁の場合)
最初のころの関係に戻るわけではなく、自分のニーズを伝える。
「あなたのことを心から愛している。いつも自分のためにいてくれるか、毎日話をできるか聞きたいの。あなたにとって都合の良いときだけじゃなくて、あなたと一緒に時間を過ごしたかったり、あなたを失うのを恐れたりして、自分の本当の気持ちを隠すような付き合いはしたくない」

0

Posted by ブクログ 2024年03月13日

愛着タイプについて書かれた本を読むのは三冊目かな
だから目新しい情報は多くなかったけれど、フラットで読みやすく、また人を安心させるためにとても良い本だと思った
人に薦めるには特に良い本だと思う

0

Posted by ブクログ 2024年02月11日

親密さに対するニーズは人それぞれ違う
自分と親密さに対するニーズが似ている人を選ぶことが大切。
もしくはお互いのニーズが違うことを理解する。

誰しも3つの恋愛タイプのどれかに当てはまる
・Sタイプ(安定型)
・Nタイプ(不安型)
・Vタイプ(回避型)
パートナーとの関係で、親密さをどのように理解し...続きを読む反応するかはタイプによって異なる

Sタイプ(安定型):50%強
・パートナーと親密になることは「自然なこと」
・温かく愛情深い人柄の人が多い
・駆け引きを全くしない
・相手を信頼し、細かいことに口出しをしない
Nタイプ(不安型):20%
・パートナーとの親密さは「なくてはならないもの」
 で、時には相手に夢中になりすぎたり、相手が愛
 してくれないのではと不安に苛まれる
・恋に落ちやすく、繊細
・常に親密さをもって接してもらえないと、安心で
 きなくなってしまう
Vタイプ(回避型):25%
・親密さは「自由の喪失」を意味する
・交際相手がいても常に距離を置こうとする
・相手の良い点より悪い点に目がいきがち

3〜5%がNタイプとVタイプの両方

各タイプは色々な点で考え方が異なる
・親密さの度合い
 ┗どのくらい一緒の時間を過ごしたいか
・意見の違いへの対応の仕方
・性行為について
・ニーズや希望についてのコミュニケーション
・パートナーシップに対する期待

『恋愛関係において、人間はロボットのように
あらかじめ決められた行動をする』

「1番身近にいるパートナーが、自分を信頼していて必要な時に助けてくれる」状態で、より目標達成できる可能性が上がる

(タイプ診断の結果 5:5:0)

他人については、
・親密さを避けようとするかどうか(Vか否か)
・不安になりやすいかどうか(Nか否か)
の2点でタイプが決まるので、恋愛経験に関する
会話の中で読み解くこと可能

タイプを見分ける黄金ルール
1.相手が親密さを求めているかどうか
 ┗1番大事な質問、全ての言動の背後にある動機
  は、この一点に集約される
 ┗「いいえ」であればVタイプ
2.どのくらい相手に夢中になっているか。また、
拒否されることにどれくらい敏感か
 ┗将来や浮気の心配をしているか
 ┗そうであればNタイプ
3.できるだけ多くの言動からサインを読み取る
 ┗一度の言動だけでなく、人となりを知る
4.率直な気持ちの表明にどう対応するか
 ┗Sタイプの場合:気持ちを受け止めてくれる
 ┗Nタイプの場合:率直に気持ちを表現する相手
  をお手本にして、同じように率直でオープンな
  コミュニケーションを心がける
5.相手が言わないこと、しないことについて考えて
みる(逆説的に考える)
◎なぜ自分がいまひとりなのか?に対して
・Sタイプ:楽観的に「いずれ出会うだろう」
・Nタイプ:自分に原因があると考える

Nタイプの人は交際相手に振り回される
┗ふたりの関係が揺らいでいると少しでも感じる
 と、過度に不安になる
┗Nタイプは他人の感情の変化にとても敏感
┗パートナーが自分を安心させるような行動をとっ
 てくれれば、元の落ち着いた状態に戻る
┗「相手は変わるはず」「新しい人に会えるチャンス
 はないかもしれない」と考え、長引く
┗常に親密さのある言葉がけ・態度がないと安心で
 きなくなってしまう
 ┗時間が空くにつれて心配は大きくなる
┗その心配を落ち着ける働きも弱い傾向

Nタイプの人への5つのアドバイス
1.自分が相手に求めるものを自覚する
 ┗出会いがあり、デートに至れば「自分のニーズ
  を満たしてくれる人か」という見方で観察する
2.Vタイプを見分け、候補の対象から外す
3.自分らしく振る舞い、効果的なコミュニケーショ
ンを心がける
 ┗デートの段階から相手にニーズを伝える
  ┗合わない人が早い段階でわかる
4.「いい人はたくさんいる」と考える
 ┗Nタイプの特徴として、すぐ好きになってしま
  うというものがある(恋愛体質)
 ┗パートナー候補をより客観的に見る
 ┗複数の人を考えていると、ひとりの人の言葉に      
  も敏感に反応しなくなる
5.Sタイプにチャンスをあげる
 ┗Sタイプの人にはそれほどドキドキしなくて
  退屈に思うこともある

Sタイプの人と付き合うことで、NやVの人もSタイプのような考え方が育まれる

パートナーにとっての安全基地になるために
・相手が必要とする時にそばにいる
 ┗困っている時そばにいて力になったり、頼れる
  ようにしてあげること
・主導権は相手に取らせる
 ┗相手が自分のイニシアチブに自信を持てるよう
  な形で、黒子のようなサポートをすること
・励ます
 ┗相手が自己肯定感を高く持てるように勇気づけ
  ること

けんかをエスカレートさせない方法
┗けんかを解決する5つの習慣
1.相手がハッピーであることに配慮する
 ┗相手のニーズを無視することは、自分の満足度
  にも影響する
2.目の前の具体的な問題にフォーカスする
3.けんかの原因を一般化しない
 ┗問題についてけんかをする時、それ以外のこと   
  を持ち出さない
 ┗それに対する解決策のみ、その都度話し合う
4.話し合う姿勢を見せる
 ┗どちらも満足できる解決策を考える
5.自分の気持ちやニーズを率直に伝える
 ┗相手に聞いてもらえるように自分の気持ちを
  表現する

言い争いの時は「この意見の違いはきっと解決できる」と信じること。「きっと解決できない」と思って事にあたると、大抵そうなる

けんかの時にしてはいけない事6か条
1.目の前の問題から脱線する
2.自分の気持ちやニーズを効果的に伝えない
3.人格攻撃をしたり、破壊的な行動をする
4.「売り言葉に買い言葉」で言い返す
5.殻に閉じこもる
6.相手の幸せを考えない

パートナーが「安全地帯」として機能し、心理的にサポートしてくれることで、人は外の世界で色々なことを成し遂げようと頑張ることができる。
お互いに「最高の自分」になるためベストを尽くすよう励ましあえる。

0

Posted by ブクログ 2022年01月11日

安定型
不安型
回避型

不安型の感じる回避型に対してのドキドキ感は愛ではない。不安が消えて、幸せと錯覚するだけ。
自分のパートナーが幸せな気持ちでいてもらえるようにするのは一種の責任。

0

Posted by ブクログ 2021年05月28日

Secure 安定型
Anxious 不安型
Avoidant 回避型

5日目の質問の反応が
SタイプかSタイプではないか
とても勉強になる

そのままの気持ちを伝えることを
意識的にしたい

0

Posted by ブクログ 2020年11月26日

恋愛だけでなく、対人関係全般について学べる本。
恋愛ハウツー本とは異なり、Sタイプ安定型、Nタイプ不安型、Vタイプ会費型にアタッチメントタイプを分類して、それぞれの特徴や対処法を解説している。恋愛をうまくいかせるのに役立つと思うが、それ以上に自分の行動の癖を知るのに役立った。

以下、自分用メモ
...続きを読む分が今までとっていた行動は、Nタイプのプロテスト行動であることを知り、次回からは、正直に話したら嫌われる、適当に対応されるなどと思わず、ちゃんと自分のニーズを伝えようと思った。また、自分にはVタイプの面もあると思うので、変えていきたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2019年12月28日

人の恋愛コミュニケーションを
Sタイプ(安定型)、Nタイプ(不安型)、Vタイプ(回避型)に分けて解説。特にNとVのカップルが陥りやすい点を重点的に。

人間のパターンを絶対的に3パターンに分けるのは無理があるかもしれないが、恋愛でいつもなんで自分の恋愛はこうなんだろう?と思っている人は読んだら発見が...続きを読むあるかも。

頭では分かったので実感できたら星5を評価したい。

余談だけど、題名がなんでこうなっちゃうんだろう。。

2019.12.27

0

Posted by ブクログ 2019年12月22日

今の恋愛で苦しんでる時にTwitterのフォロワーにおすすめされた本。

元々、大学では心理学を学んでいて自分自身発達心理学に興味を持っていた。
自分は何故こんなにも嫉妬深いんだろう?と気になり卒論は愛着と嫉妬の関係性を研究したこともあり、本書に出てくるジョン・ボウルビィ博士の論文も読んだことがある...続きを読む

自分は本書でいうところの不安型だということは認識しており、自分が苦しまないための何となくの解決策も自ら編み出してはいた。
だけど、相手がどのタイプか?なぜ回避型ばかり好きになるのか?愛着は変わらないのか?まではまだ見いだせていなかったので、わたしが大学時代に勉強していたその先のことを本書で知ることができた。

タイトルだけ見ると胡散臭そうな恋愛指南本のように思えるが、心理学的な方面から自らを知ることができるのでとても良い本だと思う。
不安型の人は悩みがちなのでこういった本を読むけど、回避型の人にこそ読んでほしいな、、あまり自分で気づかないと思うので。
自分の愛着は間違っているものではなく正常、という点に非常に救われました。

0

Posted by ブクログ 2019年12月19日

基本的にはNタイプの人で、Vタイプの人との関係に悩んでいる方向けかな、と思います。
ただ、どのタイプであろうと、素直になって自分のニーズを相手にきちんと伝えることが一番大事。
改めてその大切さに気づかされました。恋人やパートナーだけに限らず、人間関係すべてにおいて言えることだなぁと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年07月12日

目的
女性心理をもっと知る事

テーマ
アタッチメント理論を行動レベルにまで落とし込み、自分の人生に反映させること

読み途中の感想
アタッチメント理論で自分や相手がどのタイプに属するかを判断するのがまず最初の内容
その後は筆者の周りの人に関する実体験エピソードを書いているだけで、イマイチ自分のこと...続きを読むのように思えて読めない。
結果的に本来自分が求めていた内容の本ではなかったので途中で挫折してしまった。

0

Posted by ブクログ 2023年02月24日

愛着障害の話

3タイプに分かれていて自分も元彼もSタイプでした

だけど別れた

次また好きになる人をちゃんと見極められるようにお勉強できました

関わり方の例や心理テスト的なものもあり面白かったです

0

Posted by ブクログ 2022年09月11日

「異性の心を透視する」とは、お互いのタイプを理解すること。
求めるニーズはそれぞれ違う。

誰しもみんな〜のときは、〜するよねと思ってしまうことが、コミュニケーションで失敗してしまう原因。
自分たちのタイプを理解することで、求めている親密さは違うのだと受け止めることができる。
そうすれば変なケンカが...続きを読むおきないだろう。

また、参考になった点として、何か不満がある時は具体的に伝えること。
その時に、過去の事や他の事も一緒に持ち出してぶつけないこと。
これは実体験がある人間として肝に銘じておく笑

○パートナーへの不満は病気をも引きおこす
○人生で経験することは、人と分かち合ってこそ意味をもつ

0

Posted by ブクログ 2022年09月24日

自分の周りの状況と照らし合わせて読むことができた。
前、交際していた恋人であったり、今交際してる恋人がどのアタッチメントタイプであるか。この本を通じて見ることが出来た。
Sタイプと人と出会えるよう、そして自分もSタイプの人間であれるように努力しようと感じた。

0

Posted by ブクログ 2022年06月02日

自分はNタイプで、過去に上手くいかなかった相手は完全にVタイプだったので納得した。

それでもこれを先に読んでたらもう少し上手い付き合い方ができたのかもなと思った。

好きな映画『(500日)のサマー』の話が少しだけ出てくるのが良い。

0

Posted by ブクログ 2022年04月15日

あらかじめ軽いアタッチメントタイプについての
知識を持って読んだのでまだ読みやすかった。
パートナーとのトラブルや恋愛傾向の事例がいくつもあがってるが、あくまで海外の研究の話なので、日本人の恋愛観と少しズレを感じる。

私がこの本を読んで学んだことは、自分のアタッチメントタイプを知る事でなぜ今まで同...続きを読むじような恋愛を繰り返してきたか知ることができた。
また、これから新しい恋愛をする時に自分の親密度への欲求を相手に伝えることで、時間を無駄にすることなく相手を選べることを学んだ。

この手の翻訳本はいつも何か読みづらさを感じるなぁ

0

Posted by ブクログ 2022年04月03日

全ての人間は下記の「愛情タイプ」のいずれかに当てはまるそうです。
Nタイプ(不安型):相手に振り回される
Vタイプ(回避型):恋愛関係では満たされない
Sタイプ(安定型):鈍感力

本作はタイプ別の特徴について詳しく記載されております。
Sタイプの人が50%強を占めるという記載がありましたが、如何せ...続きを読むん私の周りはNやVに当てはまるように思う人が多く、驚きでした。
そしてまた、本作では主にN(+V)タイプの人が根本的に見直さなければならないところが多く記されているので、5割のSタイプの人は大きな学びはないのかもしれません。
種別の特徴を知ることの新たな発見はあると思います。

タイトルは、「異性の心を上手に透視する方法」というよりは、「全人類Sタイプ(安定型)を目指せ」の方がしっくりきます。
また、昨今多く出ている恋愛本の「駆け引き」等については、全否定しておりますので、そういったものをお求めの方向けではないように思います。

0

Posted by ブクログ 2021年04月09日

奥さんとの関係をさらにアップさせたいと思い購入してみたら、読み始めて10分後には自分には不要であると気付いた本。ただし、パートナーとうまくやれていない人には自身の問題点に気づくという意味で、もしかすると役に立つこともあるかもしれない。

まず言わせてもらいたいのは、そもそも他人をたかだか3つなり4つ...続きを読むなりのタイプに仕分けして、パターンごとにコミュニケーションを取ろうとする時点でそんな奴と仲良くなりたくない。
相手を観察することは愛情のはじまりだとは思うが、そこに合理性ばかりを含んでしまえば相手からは信頼を得られなくなるのではないだろうか。
人は他人に利用されるのを嫌うから、まず先に信用してこない相手は信用しないものだと思う。パートナーがいない、できないという人は、この本を手に取る前にエーリッヒ・フロム著『愛するということ』を読んだ方がいいように思う。

本書は、批判を恐れずに言わせてもらうなら人をタイプ分けするのが好きな日本人にはウケそうな内容だと思う。だいたいそんなに簡単に他人のことがわかるなら、恋愛のもつれが原因で他者を傷つけたり自らこの世を去ってしまうような人はいないはずだ。人間は、そんなに簡単じゃない。

本書のタイトルには上手に透視するとあるが、読んで思ったのは、やっぱり異性の心なんてものは透視なんてできないということ。
きちんと一人一人と向き合って、やっとほんのちょっとだけわかったような気になれる。その繰り返しでしか、誰かを愛することはできない。

0

「学術・語学」ランキング