【感想・ネタバレ】乃木希典と日露戦争の真実 司馬遼太郎の誤りを正すのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

乃木神社で結婚式をするに当たり、読みなさいと勧められた本。「坂の上の雲」の乃木大将しか知らなかった私にとって小説を実話と思い込むことの怖さを感じた。使命に生き、厳しい現実と向き合い一人孤独に戦い続けた乃木大将。尊敬してやまない気持ち、乃木神社を選んだ私の人生に置いての指針となる一方で、「坂の上の雲」の反論は「坂の上の雲」より読みやすくなければ多くの人の誤解を解けないとの思いも募る。ことあるごとに人に薦めたい一冊となった。

0
2019年02月04日

Posted by ブクログ

本書は、「通説のようなことに異議を申し立てる」という面白さと、力強い筆致でなかなかに魅力的なのだが、同時に色々な意味で考えさせられた。

0
2016年07月10日

Posted by ブクログ

乃木神社において奉祝記念事業により授与された書籍です。近代史を勉強しなかった私にとって参考になりました。この書籍で批判されていた「坂の上の雲」も一度読んでみたいと思います。乃木将軍は誰が何と言おうと日本の軍神です。

0
2017年07月08日

Posted by ブクログ

国民作家の司馬遼太郎「坂の上の雲」で、知ったつもりになっていた乃木希典が、愚将ではなく、名将であったと論ずる。

司馬遼太郎の作品を、違った観点で、論理的は勿論、作者の軍歴からの視点は、反論の余地を与えない。
乃木希典愚将論に対して、執拗なぐらいに反論した作品。

アンチ司馬である福井雄三の作品よりも、学者ではない職業軍人の著作は、説得力が揺るぎないものを感じた。
間違いなく、司馬史観に一石を投じる名作。

0
2016年08月07日

Posted by ブクログ

乃木希典大将の主に日露戦争での活躍を局地戦の詳細な検証とともに描かれている。事あるごとに司馬遼太郎の「坂の上の雲」の認識の違いを列挙して間違いを正している。元軍人で戦争の経験もある筆者だからこそ指摘できることもあって、説得力も十分。これは司馬氏が嫌いでやってることではなくて、乃木希典=愚将と評価されていることを正したいという思いからきているに違いない。歴史は権力等により都合のいいように塗り替えられる。この本はその一つを正してくれた良書だと思う。

0
2016年09月03日

「学術・語学」ランキング