【感想・ネタバレ】カツオが磯野家を片づける日 後悔しない「親の家」片づけ入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

実用書として役立つばかりでなく『サザエさん』後日談として笑えないほどリアリティがあり笑える。

カツオはどこか抜けた大人になってるし、マスオさんは財産分与に不満を持ちつつも、やっぱり強くでられずにサザエを頼る。

カツオの友人たちもそれぞれ出世していて、いまいちつかみ処のなかった早川さんが謎の職業「片づけアドバイザー」なのも納得だった。

あと、マスオが勤めていた商社の経営がしっかり傾いてるあたりも時代だなぁと思うし、タマが3代目なのも笑った。

もちろん著者によるパラレルワールドではあるけれども、なかなか上手く考えられている。楽しみながら実家の片づけが予習できる本だった。

0
2022年07月18日

Posted by ブクログ

多くの人が直面するだろう親が亡くなった後の片付け、相続の問題を、サザエさんを題材にわかりやすく説明してくれている。自分が死んだ後に家族の負担にならないための参考にもなる。

0
2017年01月10日

Posted by ブクログ

もし将来、カツオが磯野家を片付けるとしたらどうするかを綴った一冊。

片付けにとどまらず、遺品整理や遺産相続などについても書かれており、とても参考になった。

0
2021年01月24日

Posted by ブクログ

タイトルに惹かれて購入。あの磯野家が舞台なので、読み易くていい勉強になりました。
相続とか断捨離もなかなか大変ですね。
自分もそろそろ、両親の老後やその先のことを考えないとなぁ、、、と思い、まずはこの本を両親に読んでもらいたいと思いましたが、内容が内容なのでタイミングが難しいかも。
参考書として持っておくといいと思います。

0
2020年06月21日

Posted by ブクログ

親が高齢になっている人だけでなく、全ての人が読むべき本。相続の揉め事はいつなんどき起こるかわからない。そのとき慌てないためにも、とっつきやすい本書は非常に有用。サザエさんに着目するのは非常にうまい視点と思った。

0
2019年09月07日

Posted by ブクログ

面白い!!!片付けの内容もさることながら、ファイナンシャルプランナーになった中島くん、不動産やさんをついだ花園さん、海外留学中のタラオ。子供2人にてんてこ舞いのワカメ。独身サラリーマンのカツオ。

磯野家のとてつもなくリアルな未来で読んでて面白かった!

まぁ、波平が死ぬところから始まるんだが。タマもちゃっかり三代目だし。笑笑!!!

とにかく片付けのイロハを学びつつ、磯野家の現状の移り変わりが読んでいて楽しすぎました。

0
2018年01月05日

Posted by ブクログ

サザエさんの世界で遺品整理と相続について説明されて、とても分かりやすいです。
一軒家の片付けがとても大変で、どうしておくべきかわかります。
面白く読みながら学べるので、とても敷居を低く理解できると思います。

0
2017年02月26日

Posted by ブクログ

波平84歳で急死、80歳のフネは実務能力を喪失しつつあり「とりあえず実家で保管」サザエ(コンビニ化した三河屋で店長代理)、マスオ(実母が介護施設)、その子タラオ(海外留学中)ワカメ(別居し外資系キャリアウーマン2児保育中、義両親の介護負担もあり)、が送ってきてゴミ屋敷近接…独身のカツオ41歳が片付けを押し付けられ…/花沢さんが不動産屋で「だから私と結婚すればよかったのに」…中島が相続法をアドバイスしてくれる。二次相続「争族」化必至
配偶者には相続税で大きな特典があるから同性婚が認められると悪用の虞れ大きい

0
2022年07月04日

Posted by ブクログ

実家片づけアドバイザーwの渡部亜矢さん(1965年生まれ)の「カツオが磯野家を片づける日」、2016.4発行です。実家の片づけは物の片づけだけではなく、介護問題、相続問題、空き家問題など、これからの時代、最大級の社会問題とか。私の場合は、親の問題は終了し、自分の問題になってますが~(^-^) 7人家族、三世帯同居のサザエさん一家の30年後をモデルに説明されています。内容はだいたいOKでしたが、とにかく、30年後のサザエ、カツオ、ワカメなどの設定が面白かったです(^-^) 

0
2017年04月30日

Posted by ブクログ

高齢者だけだとゴミ屋敷に。安心して住める環境をつくること。円満に片付けるには。遺産と相続税、空き家問題。生前整理が重要、財産と貴重品・想い出・ライフメモ。

マイホームを買いパートから店長となって忙しいサザエさん、二人の子育てで忙しいワカメ、遠距離介護のマスオさん、地方の転勤族だったカツオ。女性著者ならではの現実の見方だと思いました。

0
2016年10月09日

「暮らし・健康・美容」ランキング