【感想・ネタバレ】スイッチ 2巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

先生と生徒という組み合わせなのにとても爽やかに読める。季節感などがとても繊細に描かれててこの雰囲気が好き。

0
2010年10月14日

Posted by ブクログ

静かな冬の夜に一人で読んでいたら、
あの雪の中、校舎に向かって歩いていって、
一人先生の授業を受けるシーン

ものすごくグッときて涙がでた

ケイちゃんは大人びているけど、等身大の
高校生の女の子なんだな〜と思った

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

望月花梨の世界の中では一番一般受けのいい作品では?そして私も大好き。この危うさ。色っぽさ。ごきげんになれます♪

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

学校の独特の雰囲気、空気を描くのがとても上手いなぁと思いました。無駄な線のないすっきりした絵柄も良いです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

大人が苦手な高校生ケイと、
ぱっと見は子供っぽい でもちゃんと"オトナ"な広田先生の、二人の恋のおはなし。
望月先生の描くキャラクターは本当に魅力的で人間ぽくて大好き。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

キレイな絵、キレイな線。とにかくキレイ!絵だけじゃなくて中身も普通の少女漫画と違くて好き。
普通の学校生活にこんな事が起こっていて、それを自然に描けるからすごい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

一巻の画像が何故か無い(笑)
教師と生徒のレンアイだあ?気持ち悪いんだよっ!!
…と思わせないのがこの人の作品なんですよね…
主人公も周りの人間も、かしこくて礼儀正しいから、許す気になる感じ。靴のかかとを踏んだりしない、大人な学生キャラですしね。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

この巻のお話は登場人物どれぞれの視点から描かれてたような。特に主人公の親友の、主人公に対するもどかしさなど、読んだ当時はわからなかったけど今はわかる。友達が恋で悩んでたら何でも相談してほしいなーと思うから、そのもどかしさはわかるなぁと。(ろくなアドバイス出来てないけど。)あと小暮君もまだまだ青いな…青春してるな・・とか思いながら読んでました。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

1巻のプレビューが出ないので2巻をば。最初読んだ時は「つまらん」と思ったのですが読めば読むほどスルメのように!望月作品のなかではいちばんすき。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

望月花梨、好き。
教師と生徒の恋ってゆーとなんか禁断っぽい響きだけど(笑)。
このマンガはそんなことなくて、汚れてなくてキレイ。嫉妬とか醜い感情も描いているはずなのに。
こんな恋してみたいなぁーって思う。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

2巻で終わりなんですが、良かったねぇって感じですよ。落ちは結婚とかじゃないけどね。先生との恋愛がなんだか爽やかに描かれてマスね。

1
2009年10月04日

Posted by ブクログ

恋愛が主題となっているマンガの中で、最も好きな作品。ケイちゃんの聡いところと、垣間見られる危うさがとても素敵。絵の繊細なタッチも、登場人物の少女たちの儚さを引き立てていました。オススメ!

0
2011年02月19日

Posted by ブクログ

2巻で終わるなんてずるい。
もっとこの二人の話を読みたい。
でも2巻で終わることは賢いのかも、とも思う。

0
2010年09月16日

Posted by ブクログ

教師と生徒の恋愛は王道ですが。
これは甘ったるくなくて、しっとりとクールで。
登場人物たちの感情の描かれ方がとても好きです。
何かひとつくらい間違えてる方がきっと楽しいと思うよ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

この人の作品の中ではスイッチは異色な気がする。正直、スイッチ以外の作品は苦手。この人のどろっっとした感情の表現はまるで生理2日目のようだ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

望月先生の漫画はどれも好きですが
その中でも一番初めに手に取ったのがこの本でした。
先生と生徒のお話で全2巻と短くなっていますが上手くすっきりまとまっています。
私的には巻末の「ノドアメイガガ」がオススメです。本編を読んだ後にどうぞ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

1巻に表紙画像無かった…教師と生徒が恋に落ちるってありきたりな設定なんだけど、静か〜に話が進んでいく感じが好き。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

初めて読んだ望月作品が今作の逃げ水の話だった。そして望月花梨にはまり本を揃えた。望月作品は思春期の、閉じられた独特の空間をモノローグと効果的なコマ割で上手く表現している。私は彼女の漫画を読むといつも泣き出したくなる。何故だかは分からないが、心の琴線に触れるのだ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

花とゆめの中でもちょっと変わった作品をコンスタンツに発表している望月さん。
笑わない理由以来久々の連載漫画で、初の先生と生徒もの。
使い古されたテーマでありながらやっぱりこの方が描くと新鮮に思えます。
思春期独特の焦燥感やひたむきさがいっぱいこめられた作品。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

スイッチ。先生と生徒のお話だ。でも一味違う。やっぱり望月さんの書く漫画は漂う雰囲気がもう素晴らしい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

普通に送ってた学校生活の中にも、こんな事が起こっている……と思わせる。この作家さんは現実をそむけなくていい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

先生との恋愛もの。ときどきひじょうに官能的な絵を描かれるからドキリとします。最後のおまけイラストはそれ通りこしてギョッとしました。望月さんの女の子は首や膝や黒髪からのぞく耳が色っぽくてうらやましい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

望月花梨といえば暗め重めな読みきりかいてることが多かったので、スイッチは割と軽くて分かりやすい。私は好きでした。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

先生と生徒の恋愛ものはありがちだけど、この人のは
夢見がちという感じじゃなくて、
でもきちんと恋心をかいてるとこがいい☆

0
2009年10月04日

シリーズ作品レビュー

「少女マンガ」ランキング