【感想・ネタバレ】ブラック葬儀屋のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

■葬儀の種類
・一般葬
 家族など近親者だけでなく,近所の方や故人の勤務していた会社や取引先など,故人が生前御世話になった方を招いて執り行う葬儀の形
・直葬儀
 病院など亡くなった場所から直接火葬場に御遺体を運び,葬儀をせずに火葬のみを行うこと。荼毘葬とも呼ぶ。
・密葬
 家族など,ごく親しい人だけで内々に葬儀を済ませ,後日改めて一般の参列者を招いて本葬(骨葬)を行う葬儀の形。
・家族葬
 家族など近親者のみで葬儀を行うこと。実際に家族のみで執り行われることも多い。
・一日葬
 通夜を省略し,1日で葬儀・告別式,火葬を執り行うこと。ワンデイ・セレモニーとも呼ぶ。
■心づけの目安
・民営火葬場における火葬係:3,000円~5,000円
・休憩室のスタッフ:3,000円
・霊柩車,ハイヤー,バスのドライバー:3,000~5,000円
・お手伝いの方:3,000/人
・花屋:3,000円/人
・葬儀屋:10,000円
■戒名・法名
・「院号」つき戒名:80万円~120万円
・「居士」又は「大姉」:50万円~80万円
・「信士」又は「信女」:20万円~50万円
・「釋」法名:20万円~50万円
■おひとり様の心がけ
①普段から人のネットワークづくり
・孤独死しないために同志たちと繋がっておく
②不要なものの処分
・使わないものを捨てる,譲る,売るなどして常に身軽にしておく
③財産の処分の仕方を決める
・親からの財産,自分の財産の行方を誰かに託しておく
④自分の葬儀をどうするか決める
・葬儀を契約しておく
⑤自分の遺骨の処分方法を決める
・合祀,永大供養することを決めておく(契約しておく)

0
2016年04月17日

Posted by ブクログ

人生で数回しか経験しない葬儀。世の中にはブラックと呼ばれる葬儀屋も多いけど、基本的な知識を持っていれば、吹っ掛けられることも不明な支払いすることもなく、納得のいくお葬式を出すことが出来るんだろうなと思う。その為にはこの本は一度読んでおくと来る日に慌てなくて良いかもしれない。

0
2023年04月13日

「社会・政治」ランキング