【感想・ネタバレ】みんなが知りたい地下の秘密 洪水時のあふれた水を取り込む地下トンネルとは?地下鉄の上り線と下り線を同時につくる技術とは?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

地下の全体の本は少ないのではないだろうか。

本書は、歴史、地下の距離に応じた特徴、トンネルの4つのつくり方、驚きの使い方をしている地下についてなどについてまとめている。

地下について興味のある人には、とても良い本だと思う。

0
2014年02月04日

Posted by ブクログ

こんなに地下利用がされてるとは知りませんでした…!
かく言う私の住居の周りも、送電線の地下化がされています。
道路に電柱があると歩行者は避けて車道に出なければならないし歩く側も運転側も大変ですよね。
多くの物が地下化していくことで出る影響等はわかりませんが、地下化が進んで地上の景観が良くなると、気持ちよく歩けるので嬉しいです。
見学できる施設もあるようなので見に行きたい!

0
2010年06月15日

Posted by ブクログ

地下鉄やトンネルの知識、地下の意外な活用方法などが写真やイラストを用いて分かりやすくい。メトロは世界初のイギリス地下鉄のメトロポリタン鉄道からきている。

0
2013年01月28日

Posted by ブクログ

トルコのカッパドキアや日本古来の氷室から始まり、地下鉄・トンネル・共同溝 など、地下設備についてひたすら解説した一冊

大深度地下は公的利用が可能な件、洪水 時には「首都圏外郭放水路」「神田川・ 環状7号線地下調整池」などであふれた 水を制御する件、については、すでに以 前から知っているかのような?ウンチクとして披露させていただいた(あんときのアレね)

全体的に広く浅いのだが、シールド工法 のみ少しだけ深く語ってる

なんでかな?

0
2012年09月03日

Posted by ブクログ

地下がこんなにも活用されている事を知らなかった。神秘的にも見える「首都圏外郭放水路」に行ってみたい。

0
2010年12月05日

「学術・語学」ランキング