【感想・ネタバレ】考えない台所のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

そもそも料理にかけたい時間が著者とは乖離がある(自分はもっと短くしたい)ので、全部は参考にならなかったものの、複数は実践している。
・献立客観シートを作る。
・野菜を切るタイミングは一回で、そのためにプラの皿を複数準備。←百均なのにレンチンできて軽くて洗いやすくてとても便利‼️
・買い物は二段組カートで冷蔵と常温を分ける
・キッチンばさみを活用(肉、葉物野菜など)
・毎朝食卓に出すものは冷蔵庫内でトレーにかためて置く
・コンロは重曹で洗う

0
2020年09月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の手持ちレシピマトリクス(食材×調理法×和洋中)はつくってみたいと思った。
夕飯なににしようって迷う時間が一番無駄なんだよねー。
私なら、食材×カテゴリ(主菜/副菜/汁物)のマトリクスが便利かも。

0
2018年02月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

正しいルールを知って効率的に台所しごとをこなす本。
面白い、参考になるものが多く掲載されていた。
ただ、項目が多くてうーん、やっぱりめんどくさい…。それがダメなんだなあ。

・野菜を切るタイミングは1回だけにする
・白い野菜から切り始める

0
2022年04月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

考えない、といっても初めは自分で考え、ルール化し、体に染み込むまで繰り返してやっと考えない台所のできあがり。
ごはん作りは家族のため、という考えはなくし、いかに自分が効率よくご飯作りができるか、ということ。

他でも読んだ内容が多いなか、出すだけ、温めるだけ、揚げ物は避けるごはんルールにはそっかあ、と思ってしまった。

0
2018年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

勉強になったのは「献立 客観シート」。
牛・豚・鳥・魚・その他×生・煮る・炒める焼く・揚げる・蒸すゆでる
の表を作成し、レパートリーを書き込むと、
どういう料理を作っていないのかがわかるという…。
空白がいっぱいありそうだなぁ…。

0
2016年06月30日

「暮らし・健康・美容」ランキング