【感想・ネタバレ】あたっくNo.1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

太平洋戦争中の潜水艦の青春群像

太平洋戦争中の潜水艦を題材にした物語ということで、当初は福井晴敏の「終戦のローレライ」や池上司の「雷撃深度一九・五」のような戦記物かと思っていたが、かなり内容が違っていた。潜水艦に乗り組んだ若者たちの内面が丁寧に描かれている。もともと劇場で上演され、好評を博した作品ということもあって、戦時中の海軍にしては描写がかなり民主的というかユルイ印象で、どちらかといえば登場人物の内面描写にウエイトが置かれている。ガチな戦記物ではなく、戦時を生きた若者たちの青春群像として読むとよいと思う。

0
2020年04月24日

Posted by ブクログ

14年前に初演の舞台を見た。
近江谷さんが寺内で、西ノ園さんが古瀬だったかな。

昭和16年の末、行き先も告げられずに
日本を発った《ドン亀》潜水艦の乗組員たち。

戦争の気配を強く感じながら
お国のために戦える誇らしさと
今日とも知れぬ死への恐怖との狭間に揺れる。

壮絶な死への覚悟と生身の人間の滲み出る本音。
理不尽な現実も受け入れなくてはならない時代。


正しい戦争は存在しない。
どんな理由があろうとも。
戦争のない未来のために。
子ども、孫たちの平和な時代のために。


テーマは重いですが笑顔になる本です。

0
2015年09月03日

「小説」ランキング