【感想・ネタバレ】もしも、詩があったらのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「「もしも」が果たす役割は大きい。「もしも」をバネにして、イマジネーションは動き出す。時代の流れをがらりと変えるのも、先見の明を持った「もしも」だ。日常生活においても、「もしも」が思考停止状態から解き放つカギになる。もちろん、詩作りにおいても、「もしも」は絶対に欠かせない。アメリカの詩人たちは、これまでどういった力強い「if」を発明したのか?平安時代の歌人は、なんという巧妙な「もしも」を使って、「老い」から逃れようとしたのか?どんな難問にでも耳を傾け、相談役になってくれる―そんな「もしも」の数々を、詩人のアーサー・ビナードが、選りすぐりの名詩を味わいながら紹介。言葉の魅力を存分に伝える、珠玉のエッセイ。」

目次
1 「もしも」と出会う
もしもマニフェスト
「もしも」のタワークレーン
おもてなしの「もしも」
「イフ」堂々

2 恋する「もしも」

なれ初めの「もしも」
もしも、モテたら
もしも愛しちゃったら
もしも会えなかったら
もしもマンゴー

3 世界を見つめる「もしも」
後出しの「もしも」
意地悪イフ
もしも「お金」が死語だったら
唯一の「もしも」
どちらもの「もしも」

4 「もしも」と生きる
縁起でもない「もしも」
取り返しのつかない「もしも」
もしもごっこ
空飛ぶ「もしも」


著者等紹介
ビナード,アーサー[ビナード,アーサー] [Binard,Arthur]
1967年米国ミシガン州生まれ。高校時代から詩作を始め、ニューヨーク州コルゲート大学英米文学部を卒業。’90年に来日後、日本語での詩作を始める。2001年、第一詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞受賞。『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、詩集『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

もしも詩があったら アーサー・ビナード 光文社新書

歴史にモシモは無いと言うが
「if・もしも」の広がりを切り口にして
過去を洗い直し
未来の可能性を開くことで
重たくて鈍くなった人生に
活を入れることができるかもしれない

特に詩を描く創造の世界には
欠くことの出来ない新たな一歩なのだ

p213のウィリアムプレイクの詩「ハエに」と
p224のエリザベスコーツワースの詩「かもめ」が
良いね
Wise Man of Gothamがバカの代名詞だと聞いて
もしもバカに成り切れるならばすごいねともおもう

0
2020年02月26日

Posted by ブクログ

暮らしの中で生まれた詩と人生が 交差する
暮らしの中で生まれた詩 に 励まされる

一見、何の役にも立たないようなものが
結局は、一番の心の支えになっていた
ことはありがちである

そんな想いが
読んでいる間に
ずっと漂っていました

0
2020年03月24日

Posted by ブクログ

「もしも(if)」があってこそ創造物が生まれるといって過言ではない。著者は、「もしも(if)」を、想像力を呼び覚ます装置、と分析している。「もしも(if)」を用いることによって、思考停止状態の泉に石を投げ入れ、波紋を生じさせることができる。そして詩とは、役に立つものとは言えないけれど、そういう作用を持っていたりもするよね、というように、あとがきでは締めくくられていました。もっとも、そういう一石によって発生する波紋は、琴線を揺さぶる波紋になります。楽しい、哀しい、面白い、切ない。そしてもっと複雑な音色を心中に響かせもする。ものによっては言語レベルが高すぎて、その詩を理解できるまでいかない場合もありますが、そういった悔しかったり残念だったりする経験が、「わかりたい」という意欲に転化して、一歩も二歩も、いや、五十歩も百歩も、言語的山道をのぼっていくようなことになり、見たことのない景色を知ったりもするでしょう。本書は、紹介される詩句がまずおもしろいのですが、なにより著者のエッセイそのものに気持ちよさをとても感じました。読むことの幸せをつよくつくれる文章って、すごいよねえ、と思います。

0
2019年11月13日

Posted by ブクログ

「もしも」をキーワードに現代の日本を読む。
何を主張したいのか、本編ではわかりにくい。
それらはあとがきに凝縮されている。

「もしも」が効果的に使われている世界の詩人たちの作品を紹介しながら、世界はどうあるべきか、やんわりと問ういている。
紹介されるのは知らない詩人が多くて、とても興味深かった。それらの詩人たちの作品にもっと触れたい。

0
2016年07月29日

Posted by ブクログ

詩人のアーサー・ビナード氏、恐るべし。
「もしも」「if」というアプローチから、詩の魅力を教えてくれているが、氏の日本、日本語に対する探究心と愛情が半端ない。
ボキャブラリーもさることながら、古典や和歌にも造詣が深く、文章も日本人顔負け、詩人だけあってその感性も切れ味鋭い。
時々日本人よりも日本を知っている外国人がいないことはないが、まさに脱帽だ。

0
2015年06月18日

Posted by ブクログ

一期一会の英語の詩に心を打たれ、思わず書き留めました。しばらくの間、繰り返し眺める詩になりそうです。

0
2019年02月18日

「エッセイ・紀行」ランキング