【感想・ネタバレ】トヨタ式「スピード問題解決」 なぜトヨタの社員は「速さ」と「質」を両立できるのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

トヨタという会社の凄さを痛感させられました。大企業で業界トップに君臨する理由が分かります。
カイゼン等々の世間に浸透している言葉は、これまで考えていた以上に重みのある言葉でした。見習うべきことばかりでした。

0
2014年01月05日

Posted by ブクログ

問題解決とは悪い点を改善するだけでなく、普通になっていることに問題意識を持ち、更に良いものにするという考え方。それを軸とした問題提起、解決方など、企業活動だけでなく、個人の生活にも活かせるノウハウが詰まっています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

やはり、世界のトップ企業だけあって、「kaizen」の仕方が半端ない。

「問題が起きなかったからよかったね」でなく、「問題が起きてよかったね」という思想でラインを動かす。
要は、ラインが正常に動いているなら、そこは人員過多で無駄が発生している可能性があるため、あえて問題を起こすため、人員を減らすのだそうだ。かなり非常識なことをしている。
これはソフトウェアのテストでもある手法だが、あえてバグを仕込んで、それによって顕在化するバグを排除する方法に似ている。
ただ、相手は「ソフトウェア」でなく「人間」であるところが難しいところだろう。
その点、現場の人たちにプレッシャーを与えず(品質に影響を与えたくないため)、気楽にラインを止られる程度にしてもらい、担当者の問題の隠蔽を防ぐのだ。

印象に残った言葉は、無くしたものを探せなかった者に対しての言葉、
「なぜ、見つからないかわかるか?簡単だ、見つかるまで探さないからだよ」
確かに、粘り強い執念と努力がトップ企業たる所以なのだろう。

0
2010年09月20日

Posted by ブクログ

トヨタの問題解決方法、ってなんとなくタイトルからして興味深い。

トヨタ式の伝道師が、「徹底的に、しかも速く」という「スピード問題解決」の具体的手法を説くもの。

だとか。また、

問題解決の流れを8つのステップに落としこみ、エピソード満載でわかりやすく解説。

とありますので、発刊されたらぜひ購入しようと思う。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング