【感想・ネタバレ】大学教授になる方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

初版が1995年なので、今から考えるとずいぶん古い本になるが、現在でも通用する内容が多いように私には思えた(それだけ業界が変化に乏しいのかもしれない。ただ、それは分野による)。非常に参考になる反面、とても”生々しい”内容の本なのだが、それも現実である。

0
2013年03月16日

Posted by ブクログ

参考になりました。
なるのも、なった後も、、、なかなか大変そうです。大学教授になるこんな方法もあるんだーと思うところもあった。大学教授という職が身近に感じられるようになりました。もくじ楽しい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

この本をいつ購入したのか全く覚えていないが,今となってはこの本で書かれている制度はいくらか古くなっています。例えば,助教授は今は准教授になっていたり。真面目に書かれているけども,結局のところ,大学教員のていたらくさを表したかったのだと思います。

0
2011年12月09日

Posted by ブクログ

大学教授になりたいわけじゃないけど暇つぶしに。かなり古い本なので今でも通用するような考え方なのかはわからない。モラトリアム時代に「いまだ何者でもない」生き方をしたいけど、そんなことは許されない。だから定職を持ちながらモラトリアム人間になりたいのなら大学教授が一番だということらしい。ここに書いてあるようなことをしている教授は今の時代はいないと思うし、そうであって欲しい。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング