【感想・ネタバレ】忘れゆく男のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ここはどこだ、なぜ自分は家ではなくここにいる?重度の認知症のケアをする施設に入ったトーモッド。孤独な彼のもとを元刑事フィンが訪れる。フィンはトーモッドの娘の元恋人だった。その頃、泥炭地からは身元不明の遺体が発見されていた。被害者はトーモッドの血縁関係者だという。フィンは事件を調べ始めるが、明らかになったのは、家族も知らないトーモッドの秘密だった…忘れゆく男の記憶と想いをめぐるミステリ。

前作「さよなら、ブラックハウス」も印象に残る作品だったが、今作はそれ以上かもしれない。スコットランドのルイス島の風景描写が今回も良い。そして実に切ない結末。

0
2016年04月11日

Posted by ブクログ

重度の認知症である男は殺人を犯したのか。そして殺されたのは誰なのか。
一人の男の過去を幾たりもの人々の言葉が浮かび上がらせていく。
静かに語られる島の風景と相まって重く、暗く。そして辛く。
こういうミステリ、たまらなく好きだ。
前作より物語もその語り口もよくなっていると思う。三部作ということなので次作に期待してしまう。

0
2015年11月06日

Posted by ブクログ

さよなら、ブラックハウスはフィンの青春時代の
回顧、本作はフィンの初恋の少女の父親が隠した
壮絶な人生の回顧。
認知症による現在の混乱、苛立ちと、
語られることのない記憶に焼きついた秘密の過去が
哀愁を帯びて、静かにつづられている。
三部作の最後の作品が待ち遠しい。

0
2015年04月22日

Posted by ブクログ

なんかもうめちゃ趣あっていい感じ。
訳者の方も書いてはるけど、終盤のセリフがこの作品のテーマそのものやろ、グッときた。

0
2015年03月25日

Posted by ブクログ

なんとも切ない……
すべての真相を知る男の頭の中は、何もかもを忘れゆく運命にあって。
けれど、過酷ながらも瑞々しい若かりし頃の記憶は鮮明で。その現在と記憶が交互に描写され、哀切感がよりいっそう増す。
人は過去を積み重ねていくイキモノなのだな……と今更ながら。
事件の真相云々より、男の生き様そのものが胸を打つ小説でした。

0
2015年04月30日

「小説」ランキング