【感想・ネタバレ】大事なことはすべて記録しなさいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

書く習慣って大切だとおもいます。
こんな具合にやればいいんだとのヒントの一つかと。だから、そのとおりにできなくとも参考になるとおもいます。

0
2021年04月14日

Posted by ブクログ

記録の6大メリット(RECORD効果)
①Remind(再現)
②Evidence(証拠)
③Consider(熟考)
④Overlook(俯瞰)
⑤Report(伝達)
⑥Database(蓄積)

この効果を知ったとき、すごく納得しました。日記を書き、スケジュールを立てている際に感じていたことが、はっきり「コレだ!!」と思いました。
特に、③Consider(熟考)の効果は大きいと思います。
人間の脳はすごく優秀で、色々なことを同時に考えるクセがあると、私は思います。そこで一度考えている内容を紙などに書き出すことで、整理され、書き出した内容に集中して考えられると思います。

0
2011年12月04日

Posted by ブクログ

写真をふんだんに使用し、やり方も具体的に書いてあるので、すぐに実践しようと思わせられます。
読書ノートやチェックシートなど真似したくなるものがたくさんありましたが、
一番のお気に入りは『わりばし日記』です。

0
2011年11月17日

Posted by ブクログ

感想
過去から学習しより良い未来を手にする。成功も失敗も記録する。もう一度成功するにはどうすれば良いか、失敗を回避するにはどうするか。

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

2回目?3回目?
読みました。

①記録の5つのルール
1 大事なことは全てメモ
2 整理・分類しない 日付と時間を書く
3 単語・キーワードで箇条書き
4 1つのノートに1つのコンテンツ
5 1日5分 読み返す
時間まで書くのか~
何か分かるのかな。
やってみるか。

②A6 100円のノート
緒だ。

③モレスキンのCahier(カイエ)
モレスキン・・買ったことあるけど
もったいなくていいことしか
書けなかったな。

④無印 再生紙マンスリーノート
無印は昔使っていたが、
いいよね。無駄な装飾がないから。

⑤A5サイズ リングノート
セミナーなどでメモするノート
リングノートは開きっぱなしにできるのが
いいんだよね。
私は仕事のメモを取るのに
使っているけど、
忘れにくくなった。
いつも開きっぱなしだから。

⑥Bノート
自分専用の辞書
最初のページに夢・目標を書く。
次のページからは、右ページだけを使う。
左は見返したあとの書き込み用。
自分の辞書、の発想、面白い。
よく見るもの、よく調べることだけを集めたら
思いがけず辞書になった経験があるけど、
それかなあ。
昔の話。
今はしない。

⑦アイデアはスケッチブックに
A4 marumanS131
アイデアは大きな紙に書かないとだめ
っていったのは、
誰だったかな~
オキナのプロジェクトノートとか
使っている人。

0
2019年08月28日

Posted by ブクログ

どうやってメモを取るべきか、ということの
具体的な実践例が多く載っている。
2時間程度で読み切ることができたが、
いろいろなアイデアは、自分でも取り込んでいきたいと思う。

0
2013年12月18日

Posted by ブクログ

記録の大切さについて書かれている本です。
頭ではわかっているけど・・・ということが多いですが、やはり自分自身できていないことが多いです。
具体的な方法の記載もあるので、書かれている中から自分にあったものを使うのがよいと思います。
4行日記はやってみようと思いました。

0
2013年11月09日

Posted by ブクログ

著者のようにそれが仕事に結びつくのであれば、ぜひ実行する価値があると思います。
本としての内容は、かなり見やすく、わかりやすくていいと思います。

ただ内容にもある通り目新しい部分だけ読み取るのであれば、5分で完了します。

0
2013年05月08日

Posted by ブクログ

記録のルール
◉大事なことは、すべて記録する
◉日付、時間を書く
◉箇条書き、キーワードで書く→シンプルに
◉読み返す。一日五分記録を読み返す

音声を使って記録を脳にインストール(CD)→講演会、セミナーでいいと思ったらCD買って何度も聞く
つかみや、テンポ
◉Febe◉音学.com

時間の記録術、段取術、仕組み作りについて→「すべての時間を成果に変える31の鉄則タイムエン❌時間術」
がオススメのこと

テンプレート
誰でも司会マニュアル
誰でも受け付けマニュアル
当日持物チェックリスト

記録のメリット
◉読み返せる、マニュアル化できる
◉トラブル回避、実績をしめす
◉書くことで、深く考える
◉続けることで違いがみえ、速くなる
◉正しく速く伝えることができる
◉保存、記憶から開放

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

○当時、補欠要員としてスコアラーだけでなくブルペンキャッチャーでもあった私は、練習中から投手の性格やボールの性質、調子の善し悪しも含めて、気がついたことをすべて記録していました。(23p)

○私が勤めていた国会議員の社会では、議員のみなさんは良いペンを使っています。それは「自分が安く見られないため」だと言いますが、物事を円滑に進めるためには安く見られないことは重要です。(48p)

○頂き物は、相手から受けた「恩」の一つだと思って記録しておきましょう。(180p)

★記録は見返すこと。自分にとって大事なことを何度も見返して記憶させること。

0
2012年01月21日

Posted by ブクログ

とても興味深かった。
今まで、記録をとることに意識していなかったので、啓発をうけてもそのままで、そのうちなんとなく忘れちゃう・・・っていうのが多かった。
モレスキンのカイエも買ってみた。
いろいろ試行錯誤しながら、アウトプットにつなげられるように記録していこうと思う。

0
2011年12月19日

Posted by ブクログ

著者は、法政大学卒業後、国会議員公設秘書として勤務。小泉純一郎内閣最盛期に、600名を超える参議院議員公設秘書の中、日本最年少公設秘書として勤務した経歴を持つ。現在は、「読むが価値」というビジネス書全般に関する書評執筆を中心としたブログを主催している。そのかたわら、社会人向け勉強会や交流会を多数主催している。

著書に、「10分間リーディング」等がある。

学生時代から社会人になった現在まで著者は「記録をつけること」に人生を助けてもらってきた。その中で「記録」をうまく使って仕事で成果に結びつける方法や、細かいテクニックをいろいろと試行錯誤してきている。
その試行錯誤の末実践している「記録」について49のアイデアを大きく分けて以下の5つの術に分けて説明している。

①記録インプット術
②記録読書術
③記録時間術
④記録健康術
⑤記録コミュニケーション術

上記の記録についても2つの特徴をあげている。
①あらゆる「ツール」を使って、記録するだけ
②整理・分類・ファイリングはしない

2つの特徴からも難しい決まり事はなく、面倒な整理も必要としない。簡単なルールさえ守れば記録も簡単にかつ探して活用するのにも力を要しないという素敵な記録術。

最近は「ノート術」や「手帳術」「仕組み仕事法」等多くの手法が紹介されており、本書においてもその仕組みがなぞられている箇所も多くすでに実践しているアイデアもいくつかあった。

しかし、フレームワークが好きな著者だけあって、その「記録」ということについて非常に体系的にまとめられている点が他の「記録術」の作品とは違うところだと感じた。

作品の中で記録することで得られるメリットを以下の6つで説明している。
RECORD効果
①Remind(再現)読み返せる、マニュアル化できる
②Evidence(証拠)トラブル回避&実績を示す
③Consider(熟考)書きながら考えることで自然と深く考える
④Overlook(俯瞰)続けることで違いが見え、そして早くなる
⑤Report(伝達)正しく早く伝えることができる
⑥Database(蓄積)保存・記憶から解放される

6つのメリットについては、文書中では詳しい説明があり、本書の核となるものだと考える。非常によくまとまっており、「記録」の重要性を再認識することができた。

簡単に出来る紹介されている「記録」上記のメリットを意識することによりその質も効果も数倍高まるように思う。49の記録アイデア早速ひとつずつ自分に合わせて応用していこうと思う。

0
2011年07月28日

Posted by ブクログ

様々な道具を使って記録を残す。部屋の何処にでも、メモトペンを使っているのには驚いた。発想力が悪いせいか?メモることが何も無い。便利なのは間違いない

0
2011年03月20日

Posted by ブクログ

古い本だけど、読みやすく内容も充実していた。
細かい部分は、スマホなどの機器を取り入れたほうが良いものもあるが、基本的に今の時代でも活用できる方法が多かった。

特に、もらったものリストはすぐにでも取り入れていきたいと思う。お礼やお返しを忘れないと言うのは、人付き合いを円滑にする上で欠かせないので。

0
2021年02月26日

Posted by ブクログ

ICレコーダーを使って自分の話し方を記録して改善するというのはいいかも.仕事でもプレイベートでもプレゼン機会が多いのだが,あまりうまいとは言えない.試してみるか.

0
2018年10月09日

Posted by ブクログ

著者が本書の中で推奨している「漫画ノート」、本の中の気になる文章や感想を書き出すことは今までも行ってきたが、漫画の印象的なページをノートに貼り付けることは思い付かなかった。これは視覚的にも圧倒的な情報量が一瞬で視界に入ってきて、楽しいノートになるだろう。是非、実践してみたい。

0
2017年08月05日

Posted by ブクログ

日々の生活のなかで気づいたことや本の引用などをノートに記録することは、これまでも試行錯誤しながらやってきたのですが、あまり活用することができず、果たしてどのくらい意味があるのだろうかという疑問を感じていましたときに本書を読み、「1日5分読み返す」ということを習慣にしてしまえばよいということに、あらためて気づかされました。

ノート術にかんする本はこれまでも数冊読んだことがありますが、本書でも言及されている奥野宣之『情報は一冊のノートにまとめなさい』(ダイヤモンド社)がブームの火付け役でしょうか。おそらく内容にそれほど大きなちがいはなく、どれもあたりまえのことばかりだとは思うのですが、惰性になってしまった自分の仕事や勉強の方法をちょっと見なおす機会をあたえてもらったという意味では、それなりに有益だったように感じています。

0
2017年01月10日

Posted by ブクログ

著者の記録するスタイルが学べる一冊。

ちょうど読書記録や、時間管理の方法になやんでいたところで、役立った。

もちろん、自分はこの方法はいらないなぁと思うところもあるが、全体的にこの手法がいいのだと押し付けるでなく、
この手法だとこういうメリットがあるから私はこうしてる、
と提案してくれているだけなので、読んでいてイライラもしない。

内容は、よく知られた方法だとか、ネットで調べればすぐにポンと出てくるようなものが多いが、
これまで記録したりメモをとったりしてこなかった人で、必要性を感じてなにかうまい方法を探している、といったシチュエーションなら説明も方法も理解しやすくて役立つと思うし、アレンジもしやすいだろう。

0
2015年09月06日

Posted by ブクログ

記録をすることが好きで、手に取ってみる。本にマーカーされていたりで、読みづらい所もあるが、記録することの大切さを再認識。

【学】
・1日5分記録を読み返せ
・仕事の事も、プライベート空間に書いておきたいな
・人の話はメモを取りながら聞け

・聞いて学ぶツール(フィービー、音学ドットコム)

・ダイエットでも、酒でもlogを残せば、より意識するようになる

・四行日記(事実・発見・教訓・宣言)

・自分のプロフィール、ニュース、実績を書く

・プレゼントを記録しておく。プレゼントされたときは、お礼を4回言う。則ち、
1、プレゼントを頂いたとき
2、その日の別れ際
3、翌日
4、1週間後

0
2014年11月25日

Posted by ブクログ

【メモ】
1.PEマーキング読書術(P.126)
多くの書籍は「PREP」という構成をもとに書かれている。

P ポイント Point
R 理由 Reason
E エピソード Episode、たとえ話 Example
P ポイント Point

・新しい本からは新しい「P」だけ探す作業をすべき。
・ポイントとは原理原則のこと。新刊にはあっても1〜2カ所。

2.写真を一緒に撮るという人脈のテクニック(国会議員)

0
2014年02月13日

Posted by ブクログ

大事な箇所にはマーカーがひいてある。
それがもう、押し付けがましいの何の。
すでにどこかで読んだようなネタばかりで、さしたる目新しさは感じられなかった。

0
2012年10月22日

Posted by ブクログ

漫画でやる気をUPさせるやり方は面白いと思った。

あと、自分だけの教科書っていうもの。
早速ノート買っちゃいました。

0
2012年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大事なことは日付と時間を入れ、箇条書きや単語なシンプルな文章で全て記録する。整理や分類はしない。後で記録を何度も読み返すことがとても重要。

0
2012年03月06日

Posted by ブクログ

文章の大事な部分にマーカーのような強調がされているので、読みやすい。勉強会をする際の運営や司会、準備リストのマニュアル化や、不安の記録化なども面白かった。結局、どんどん記録することでいい習慣が身についていくのだろう。音声教材のオススメサイトとしての「Febe」「音学」なども参考になった。

0
2012年02月11日

Posted by ブクログ

●ファインピクスF40fdならフラッシュとノンフラッシュを連続撮影

●目次をコピーしておく

●過去の偉人の言葉を引用して説明する事により、ちなみに説得力がます→特に若い人とか…

●記憶を記録することにより人間のもっとも生産性が高い作業に没頭できる

0
2012年01月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

こういう本に対してはいつも微妙な気持ちで
基本的には「もうそんなことはやってるよ」「普通そうじゃないの?」
ということが殆どだ。
これの本もこれと言って新しい発見というのはなかった。

インプットするばかりでは意味がない。アウトプットすることが重要だ。
記録することが大事なのではなく、記録をどう使うかが問題だ。
メモを整理する必要がないというが、読み返し書き写してまとめるくらいなら
人によっては整理するのが重要なこともあろう。
効率としては良くないとしても、綺麗に整理することで満足して
ストレスが解消されるのであれば重要だ。
結局は、人によってやり方というものが違うわけで
どう捉え、どう消化し、どう応用していくかだ。

家計簿はつけるのに時間の使い方は記録しないというのは同意。
おかしいと思う。時は金なりという言葉すらあるのに
タイムログをつけている人というのはそんなにいないのでは。

相手の名前がわからないとき、
「名前は」ときき、「○○です」と返ってきたら
「いや、下の名前」
ときくという国会議員のテクニックは中々面白い。

メモをとる姿勢で熱意を見せるというのは、わかるがちょっとどうなのだろう。
個人的に人の話を聞くときは相手の目を見ることが重要で
メモをとる行為は下に見ているもので、同意はしかねる。
ただのポーズであると思ってしまう。

また、偉大な人物たちの言葉を引用することで
自分の論を補強するというが、それで返って安っぽくなることもあると思う。

「議員は考えること、実現すること」が仕事だという話に、
カップ麺の値段がわからないからとたたかれた政治家がいたことを思い出した。
政治家が必要なのは決断力と行動力であって、判断に必要な情報は
秘書や周りの人間から得るので十分、という考えに
国民の何割が同意するだろうか。
するのだとしたら、あんなことで政治家をたたいたりはしなかろうな。

大切なことに集中するため他は人に任せるというのは、
政治家でなくとも忙しく自分の大切なことを持っている人間には
とても重要なことだと思う。
任せるという判断、どれを誰になら任せられるかという判断も
非常に重要な仕事の内であると思う。

0
2011年08月10日

Posted by ブクログ

なんでも記録しておくことで、いざと言う時のでエビデンスとなるだけでなく、思考の整理などにも役立つということを紹介した本。著名ブロガーが書いた本だけあって、読書の記録やその活用方法なども紹介されている。

0
2011年05月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大事なことって何?

たった1つだけ、私たちすべての人にとって「大事なこと」といえる、記録すべきことがあります。それは、「あなた自身のことを記録する」ということです。

「あなた自身のこと」というのは、
・あなた自身のフィルターを通じて得たこと
・あなた自身の体験してきたこと、経験な
・ネットでは検索することのできない、あなたの頭の中にあるもの

【P】P29. 成果につながる 記録の5つのルール
P197. 記録の6大メリット(RECORD効果)

0
2011年05月01日

Posted by ブクログ

◎(忘れてしまった人の名前を聞き出すときに田中角栄がとった手法)「君、名前は何と言うんだ」→「(苗字)です」→「違う、下の名前を聞いてるんだ」(p191)

◎ICレコーダーの使い方 → 相手の発言記録だけでなく、自分の話し方の改善にも役立てる(p77〜79)

◎「国会議員は年賀状を出すときに、自ら手書きで書かなければなりません」(宛名印刷を認めると、資金力が豊富な議員がたくさん年賀状を出せることになるという考えから) → この宛名書きで議員は支持者の名前を覚える(p191)

◎イベントでとった写真は翌日に渡して、相手に自分を印象づける(同時に、話をもちかけるきっかけとする)(p192〜193)

◎クレーム処理のプロ・川田茂雄氏は、トラブル処理の際、相手の言ったことよりも、自分の発言を中心に記録を残したという → 「言った言わない」でもめないため(p200)

0
2011年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鹿田                 美崎
        スケジュールノート  A6無印良品マンスリーノート  A6コクヨキャンパスダイアリー
          ベースノート        A5リングノート           A5綴じノート

・読書ノート
 →割付印刷を使ってA5サイズにプリントアウト

・1日5分、記録を読み返す

・記録をとる姿勢というのは話している相手にいいイメージを与える

□その日のやるべきタスクをメモノートに書いて、完了した順に消していく(?)         

0
2011年05月14日

「ビジネス・経済」ランキング