ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
整理・分類・ファイリング不要の、人気ビジネス書評ブロガーによる、情報整理術。紙、データ、音声、写真などを活用した方法を写真入りで紹介。情報整理、読書術、時間術、健康管理術、アウトプット、人脈術を、「記録」で向上させるやり方が満載!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
書く習慣って大切だとおもいます。 こんな具合にやればいいんだとのヒントの一つかと。だから、そのとおりにできなくとも参考になるとおもいます。
記録の6大メリット(RECORD効果) ①Remind(再現) ②Evidence(証拠) ③Consider(熟考) ④Overlook(俯瞰) ⑤Report(伝達) ⑥Database(蓄積) この効果を知ったとき、すごく納得しました。日記を書き、スケジュールを立てている際に感じていたことが...続きを読む、はっきり「コレだ!!」と思いました。 特に、③Consider(熟考)の効果は大きいと思います。 人間の脳はすごく優秀で、色々なことを同時に考えるクセがあると、私は思います。そこで一度考えている内容を紙などに書き出すことで、整理され、書き出した内容に集中して考えられると思います。
写真をふんだんに使用し、やり方も具体的に書いてあるので、すぐに実践しようと思わせられます。 読書ノートやチェックシートなど真似したくなるものがたくさんありましたが、 一番のお気に入りは『わりばし日記』です。
感想 過去から学習しより良い未来を手にする。成功も失敗も記録する。もう一度成功するにはどうすれば良いか、失敗を回避するにはどうするか。
2回目?3回目? 読みました。 ①記録の5つのルール 1 大事なことは全てメモ 2 整理・分類しない 日付と時間を書く 3 単語・キーワードで箇条書き 4 1つのノートに1つのコンテンツ 5 1日5分 読み返す 時間まで書くのか~ 何か分かるのかな。 やってみるか。 ②A6 100円のノート 一...続きを読む緒だ。 ③モレスキンのCahier(カイエ) モレスキン・・買ったことあるけど もったいなくていいことしか 書けなかったな。 ④無印 再生紙マンスリーノート 無印は昔使っていたが、 いいよね。無駄な装飾がないから。 ⑤A5サイズ リングノート セミナーなどでメモするノート リングノートは開きっぱなしにできるのが いいんだよね。 私は仕事のメモを取るのに 使っているけど、 忘れにくくなった。 いつも開きっぱなしだから。 ⑥Bノート 自分専用の辞書 最初のページに夢・目標を書く。 次のページからは、右ページだけを使う。 左は見返したあとの書き込み用。 自分の辞書、の発想、面白い。 よく見るもの、よく調べることだけを集めたら 思いがけず辞書になった経験があるけど、 それかなあ。 昔の話。 今はしない。 ⑦アイデアはスケッチブックに A4 marumanS131 アイデアは大きな紙に書かないとだめ っていったのは、 誰だったかな~ オキナのプロジェクトノートとか 使っている人。
どうやってメモを取るべきか、ということの 具体的な実践例が多く載っている。 2時間程度で読み切ることができたが、 いろいろなアイデアは、自分でも取り込んでいきたいと思う。
記録の大切さについて書かれている本です。 頭ではわかっているけど・・・ということが多いですが、やはり自分自身できていないことが多いです。 具体的な方法の記載もあるので、書かれている中から自分にあったものを使うのがよいと思います。 4行日記はやってみようと思いました。
著者のようにそれが仕事に結びつくのであれば、ぜひ実行する価値があると思います。 本としての内容は、かなり見やすく、わかりやすくていいと思います。 ただ内容にもある通り目新しい部分だけ読み取るのであれば、5分で完了します。
記録のルール ◉大事なことは、すべて記録する ◉日付、時間を書く ◉箇条書き、キーワードで書く→シンプルに ◉読み返す。一日五分記録を読み返す 音声を使って記録を脳にインストール(CD)→講演会、セミナーでいいと思ったらCD買って何度も聞く つかみや、テンポ ◉Febe◉音学.com 時間の記録...続きを読む術、段取術、仕組み作りについて→「すべての時間を成果に変える31の鉄則タイムエン❌時間術」 がオススメのこと テンプレート 誰でも司会マニュアル 誰でも受け付けマニュアル 当日持物チェックリスト 記録のメリット ◉読み返せる、マニュアル化できる ◉トラブル回避、実績をしめす ◉書くことで、深く考える ◉続けることで違いがみえ、速くなる ◉正しく速く伝えることができる ◉保存、記憶から開放
○当時、補欠要員としてスコアラーだけでなくブルペンキャッチャーでもあった私は、練習中から投手の性格やボールの性質、調子の善し悪しも含めて、気がついたことをすべて記録していました。(23p) ○私が勤めていた国会議員の社会では、議員のみなさんは良いペンを使っています。それは「自分が安く見られないため...続きを読む」だと言いますが、物事を円滑に進めるためには安く見られないことは重要です。(48p) ○頂き物は、相手から受けた「恩」の一つだと思って記録しておきましょう。(180p) ★記録は見返すこと。自分にとって大事なことを何度も見返して記憶させること。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
大事なことはすべて記録しなさい
新刊情報をお知らせします。
鹿田尚樹
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
10分間リーディング
「鹿田尚樹」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲大事なことはすべて記録しなさい ページトップヘ