【感想・ネタバレ】人間を考える(PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー) 新しい人間観の提唱・真の人間道を求めてのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

松下幸之助のPHP(繁栄を通じての平和と幸福)の思想のベースとなる人間観、人間道が理解できた。
自然、宇宙の一部としての人間の、しかし万物の特性を知り活かすことのできる特性に根ざして、生成発展という宇宙の理法に従い、すべてを受容し、よりよく活用すること、そのために衆知を結集すること。礼(感謝と喜び)をもって世界と関わること。
ブレることのない価値感を教えられた。
15-31

0
2015年02月14日

Posted by ブクログ

かの有名な経営者による哲学書

人間を万物の王者であるとし、王者の自覚を持って人間道なるものを歩むべきとする。
万物をあるがままに認める容認。
そしてそれぞれの天命特質を生かした処遇。
天与のもの一切に対する感謝と喜びを持つ礼。
衆知に基づくべきもの。
文化国家には、自由、秩序、生成発展が重要。

論理的な哲学書のようにみえて、理想主義的な要素も強いが、経営者だけあって、なんとなくその気にさせてくれる感じもある。

0
2023年11月27日

Posted by ブクログ

かなり哲学的な内容。
最初、宇宙がどうこうという話が出てきて少し混乱した。
経営の神と呼ばれた松下幸之助さん、最後にはこの著書にあるように人間とはどうあるべきかというところを追求するに至ったのだな。

他の著書と比べ、やや哲学的すぎる内容は自分にはまだ早かったかなと感じた。

もう少し時間が経ってから読んだら感じ方も変わるのかもしれない。

0
2022年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

内容:
「人間の本質」を十分に理解していないことが、戦争などの不幸な出来事が起こる原因であると説明する。

その「本質」について松下は、「万物を支配活用する王者としての素質を発生当初から与えられていること」であるとしている。それを発揮することで調和ある繁栄、平和、幸福を実現できる。
それらを実現する上で重要なのは、衆知。
一人の知恵だけに囚われず、真摯に他者の知恵に耳を傾けることで衆知を集め、ことをなすことが大切。

感想:
少なくとも間違ってはいないし、人間の最も根本的な本性(平和への希求など)に基づいた議論なので理解できる。

しかし、「人間の本質」として設定している人間至上主義的な考え方は受け入れがたい。これまでの歴史を鑑みた時、環境を度外視した人間の生産活動が増大してきた結果としての気候変動問題や、生産活動における人権侵害など多くの問題が、人間が地球上の生命における王者として君臨しているとする考え方に端を発しているとも言えるのではないだろうか。著者の言う、繁栄・幸福がもし経済成長からもたらされると考えられているのであれば、少し視点を変える必要があると思う。

また、衆知に関しても現代と齟齬が生まれているかもしれない。おそらく著者は様々な分野の知識人の知恵を集めることが前提としているが、幸福を与えるとする企業家や知識人ではなく、幸福を感じる側である「普通」の人々が持つ知恵を集めるべきだと思う。アメリカ、フランスなどの極右政党が躍進できたのは、「普通」の人々がエリートではなく、既存の特権層を壊してくれると感じるリーダーに投票したからだと言われる。知恵を様々な人から集めることで、平和・幸福を実現することは間違い無いですが、どのような人から知恵を集めるのか注意しなければならないと感じた。

0
2020年11月02日

Posted by ブクログ

宇宙万物いっさいは、常に変化し、絶えず流転している
人間は万物を支配活用する偉大な王者
そのら偉大な本質は、個々の知恵を融合調和した衆知の働きによって発揮

0
2016年12月30日

Posted by ブクログ

”人間とは”という大テーマに松下氏が臨んだ本書。
ビジネス書ではなく哲学の本に近い。
人間道を提唱し自由と秩序、生成発展を軸とした調和共栄を唱えている。
やや抽象的な表現が多いため理想を謳っている点が難解であった。

0
2015年04月15日

「ビジネス・経済」ランキング