【感想・ネタバレ】同業の弁護士から「どうしてそんなに仕事ができるの」 と言われる私の5つの仕事術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 タイトルはあざと過ぎるが,内容はまともw 同業者の仕事術本は具体的で参考になる。「まずは目の前の仕事に着手する」というのは本質だと思う。

0
2012年11月01日

Posted by ブクログ

再読
やるべきこと、取り組む姿勢などの基本が書かれている。
「まずは取りかかる」
「何かを成すには何かを犠牲にしなければならない」

0
2012年03月28日

Posted by ブクログ

『7つの習慣』『仕事の流儀』『人を動かす』など著名な自己啓発本に書かれていることを弁護士業で応用する方法が書かれた本。

セルフブランディングに関する部分は,著者の実体験に基づき,特に具体的に記述されている。

「<参考>仕事術がアップする書籍」は,多数のビジネス書・自己啓発本を読みこなしたであろう著者が厳選したもの。

0
2015年01月04日

Posted by ブクログ

仕事のできる人なら常識になっているような仕事術がまとめてあります。
私には目新しい内容はあまりなかったのですが、
社会人に成り立ての方には参考になると思います。

0
2013年04月19日

Posted by ブクログ

タイトルの「どうしてそんなに」とは
どうしてそんなにたくさんのという意味だそうだ。

すごく平易に言ってしまえば
土日も休まず働いているからだそうだ。

というとバカみたいだが、
泥臭くて好きな考え方だな
スマートじゃないけど。
なんつうか天才じゃねぇんだから、とりあえずちゃんと考えろと自分に言いたい。

0
2012年11月14日

Posted by ブクログ

弁護士向けというよりも一般向けのビジネス書。もちろん弁護士としても勉強になったし、「そーなんだよなー」と思うところも多々ありました。

0
2012年07月04日

Posted by ブクログ

題名に惹かれて読んでみました(^^;; まあ、きれいにまとまった内容ですが、、そうか!という新たな気づきは、、f^_^;)

0
2012年03月10日

Posted by ブクログ

著者のブログや書籍は好きで目を通しているので、感覚が合うのかな、、と思って購入。ただ、内容としては様々な自己啓発本に書かれていることを平易な言葉で翻訳したといった感じで、著者自身の経験やエピソードの記述が期待していたほど多くなく、少し残念だった。

わかりやすくシンプルなので入門書として最適だけど、これだけでは足りないと思う。興味のある分野があれば、もっと深めの本を読むことをお勧めする。

0
2012年02月11日

「ビジネス・経済」ランキング