【感想・ネタバレ】「自分の考え」整理法 頭を軽快にする実践哲学講座のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「「自分の考え」整理法」3

著者 鷲田小彌太
出版 PHP文庫

p202より引用
“類似品=先例はある、
もしない場合でも、純然たる新奇さなどない、先例を応用できる、
と考えます。これは、実践思考の模範ですね。”

哲学者である著者による、
物の考え方に関するコツをまとめた一冊。
思考の方法から難問の突破法まで、
著者の経験をもとに作り出された思考法が紹介されています。

上記の引用は、
第三部の難問突破法の中で紹介されている、
アガサ・クリスティの小説の主人公、
マープルとポアロの推理法に関する一文。
現在や将来に、
自分が直面するであろう問題に対して、
少しでも有利に事が運ぶように、
歴史を学ぶ事が重要なようです。
学生時代の歴史といえば、
年表を覚えるか昼寝してるかだったので、
その時のツケが今の私なのだろうなと思うと、
これからまだまだやる事が多そうです。
やれる事から一番やさしいところから始めると、
本書でも書かれているので、
まずは歴史マンガからになりそうです。

ーーーーー

0
2012年07月12日

「ビジネス・経済」ランキング