【感想・ネタバレ】プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年04月14日

最初の文章から引き込む力が凄かった。要点がしっかりまとめられていて、要約力の塊だと思う。
表紙可愛いなぁで読んだけど、これは当たりの本。

0

Posted by ブクログ 2016年07月01日

著者の印南敦史さんは、「ライフハッカー[日本版]」というライフハック術を日々読者に届けるウェブメディアのプロ書評家です。週に5日、書評を掲載しています。その書評のプロが、とても分かりやすい言葉で「伝わる文章の書き方」と「要点をまとめる技術」を明かしています。ただ文章を書くということだけにとどまらず、...続きを読む読書術や時間活用術まで解説されているのも、とても参考になります。この本の「伝わる文章を書く技術」は、日常生活の会話やメール等全てのコミュニケーションにおいても役に立つと思います。最近は、SNSやブログで文章を書く機会が多いと思います。今よりもっと伝えられるようになりたい、そう思う人におススメの書籍です。後はひたすら実践あるのみ!

0

Posted by ブクログ 2015年01月24日

執筆よりも「推敲」を重要視する、というのが新しかった。執筆ばかり重要視して、推敲しないことまであったから目からウロコ。

一文につき「、」は一つ。
確かに、長すぎたら「。」でいったん区切ってあげた方が自分の頭の中も整理できる。

無駄を削ぎ落とした方が美しい、っていうのもナルホドと思わされた。

...続きを読む章を書くことを愛しているんだろうな〜と感じさせる文体。特別難しい文法とか文章作りのコツを書いてるわけではないので、サクッと読める。さすがライフハッカー日本語版で鍛えてあるだけあって、読み手が疲れないような構造になってる。

こういう文章術を読んだ後の感想文って、余計に自分の文章オカシイなと心配になってくる。


>広告においても評論においても 、あるいは企画書を書く際にも 、読者をイメ ージすることは必要

≫③執筆ここで心がけるべきは 、一気に書ききること 。何度もいうようにスピ ード感が命なので 、 「この表現でいいかな ? 」など余計なことはなるべく考えず 、まずはひとつの文章として完成させる〜
④推敲いちばん重要なのがここ 。ここに至るまでには 、少しでも時間を短縮することを意識していま

>文章全体を面として見たときの 「見え方 」のバランス〜
仮名を多くしすぎると 、相手を小馬鹿にしているようなイメ ージが生まれてしまう危険性もあります

>時間をかける必要のないものに価値がないということではなく 、タイプに応じて時間を使い分けなければならないということ 。それが 、適切な読書時間というものにつながっていくと思うんです〜
ビジネス書や自己啓発本には時間をかけず 、合理的に要点を抽出することだけに神経を使う 。でも小説などの場合は 、相応の時間をかけますね 」

>なんらかのフレ ーズを引用する際には 、 『読者が知りたがっているのは 、この本のこの部分だろうな 』っていうことの見極めがすごく大切

0

Posted by ブクログ 2014年12月06日

インプットからアウトプットまでを4つのステップに分け、
それぞれの段階での工夫などを
惜しげもなく「伝えて」くれています。
4つのステップがそれぞれなんであるかは、
本書を手に取って見ていただきたいと思いますが、
この目次がとてもわかりやすいです。

帯の言葉といい、目次の作りといい、
相手に伝えよ...続きを読むうとするための工夫がいっぱいです。
具体的な文例を掲げて、より伝わるようにするために
どこをどうすればいいか、といった解説もあります。

人それぞれ、言葉で何かを伝える機会は
多いと思います。
今よりもっと伝えられるようになりたい、
そう思う人におススメの書籍です。

0

Posted by ブクログ 2022年05月24日

どうやったら伝わりやすい文章が書けるのか。その疑問を解りやすくまとめていて、特に“伝えること”に関した項目は勉強になりました。 #本 #おすすめ本 #読書 #プロ書評家が教える伝わる文章を書く技術

0

Posted by ブクログ 2018年11月08日

メールが長文な人は真面目、できるだけ短く、っていうのがグサリときました。笑
文章だけだと伝わらない事が多いと思うと長くなってしまう。
文章を書く事についても勉強になりましたが、個人的にはメールの話が一番刺さりました。

0

Posted by ブクログ 2018年09月26日

ライフハッカーというサイトで週5日書評を書いている著者の本です。

・文章を簡潔に書く
・漢字とひらがなのバランスを考える
・読者像を考えながら書く

と言ったことが印象に残りました。

情報を伝えたいのか、それとも自分の考えや思いを伝えたいのかという考えて書きたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2022年06月21日

本の読み方がすごい参考になった。(さすが書評家さんだ。。)

読み終わった後にインパクトの強い部分しか覚えてない。だから、初めから核となる部分を読めばいい。

いつも最初から最後まで読んで、メモして…で、結構読書のハードルが上がっていた。。
でもメモしても、インパクト強い部分しか覚えてないんだよな。...続きを読む
全部メモしてふんわりするよりも、その本のインパクト残った部分を吸収できるのが大事な気がする。
最初から最後まで読まなくていいっていうのは、いろんな読書術の本で言われていたけど、やっと納得できた気がする。

文章の書き方については、ターゲットを決めることの大事さを感じた。
印南さんが本の引用を多くしているのは、そのターゲットにあわせてのものらしい。
「普通書評っていうのはこうだろう!」みたいなのに自分はとらわれがちだけど、ターゲットの人が喜ぶコンテンツを渡さないといけないんだよな。
ターゲットは、性別・年齢・立場を定義する。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年09月14日

何のために何をどのように誰に(性別年齢立場)伝えたいのか。短時間で読めてちょっと得をした気になれる。冷静さ客観性わかりやすさ、個人的な意見は少なく、引用多くてよい。(柱、動機、全体像、対比、結論)(書名、著者、出版社、)内容解説、引用(わかりやすさ、インパクト、面白さ、役立ちそうと思わせること、説得...続きを読む力で選ぶ)、解説、引用(どこをどれだけの分量でどのような構成によって)、解説、まとめ。無駄を省き点の位置を移動してリズム感を作る。伝えるべき要素に漏れがなく簡潔。
読むときに引用個所の確認。必要事項の入力、小見出しとそのページ数。執筆、一気に。推敲リズム感、不安なくなるまで。何が書きたいのか再確認。

0

Posted by ブクログ 2017年01月14日

アウトプットの仕方がもどかしいので参考になればと手にした。
著者は日本語版ライフハッカーに週5本の書評を連載している。
この手のノウハウ本の中で、他と違うところが、助詞の使い方に熱い表現が割かれているところ。
著者が助詞マニアだそうだ。
助詞辞典というものがあるらしく、心惹かれた。

0

Posted by ブクログ 2015年12月25日

「伝えること」について書かれているので文章を書く仕事ではないビジネスマンにも役に立つと思います。
伝わっていないのに伝えた気になっている方も多いと思いますので早めに理解しておきましょう。
また、文章が長くなりがちな方に、要点や伝えたい点をおさえている短い文章の書き方も載っているのでオススメです。
...続きを読むウトプット方法だけではなくインプット方法についても書かれていますので、普段インプットをあまりされていない方の習慣作りのきっかけにも。

0

Posted by ブクログ 2015年05月31日

ものの書き方本ということで購入。色々読み手に読ませるための著者の考え方がちりばめられておりました。昔国語の授業でも言われたことが、リマインダされた感覚です。せっかくリマインダできたので、文を書くときは無意識は無理でしょうが少し意識してみたいなと。

0

「ビジネス・経済」ランキング