【感想・ネタバレ】ジャンボ機長の危機管理術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

医療安全にも応用できるところがあるんじゃないか、と思って読んでみました。

操縦士や医療職だけではなく、ほとんどすべての職業のリーダー、管理者、実務者に応用できる内容になっています。そして、絵に描いた餅ではなく本当に実用的だと思います。

0
2011年06月29日

Posted by ブクログ

この仕事をはじめてから よくするようになった
「念のための確認」
その大切さを再確認した。

また、ミスを防ぐために、二重チェックという方法がよくとられるが、
それでは人的ミスを防ぎきれない。
個人的には、何をやるにも責任の所在を明らかにしておかなければ、
誰も腹をくくらず結局一人でやるよりミスが増えてしまうことになりかねないと思う。

そもそも危機管理とは、注意喚起を二重三重に行うのではなく、
設計の段階でミスが起こり得ないプログラムにしておくことだ。
この考え方は非常に参考になった。
業務レベルにおとしこめば、かなり応用がききそうだ。

業界は違えど、危機管理の超プロである機長から学ぶことは非常に多い。
むしろ、業界が違うからこそ多くのことを学ぶことができる。

0
2010年09月02日

Posted by ブクログ

リスク管理について考えていたときに見つけた本。危機管理という意味では世界トップクラスのスキルが必要な仕事であるはずのパイロットが語る内容は説得力がある。役職に応じて必要なスキルや考え方が紹介されており、手元においてときどき見直すことができる。

0
2014年05月28日

「ビジネス・経済」ランキング