【感想・ネタバレ】英語に強くなる多義語二〇〇のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本人から見るとばらばらすぎてコアの意味がつかめないような単語を、
「こういう変遷でこういう意味が加わったんですよ」って教えてくれる。
たとえばtrunkが「木の幹」の意味であったり「旅行用かばん」であったりする理由など。

アルファベット順の記述でないので辞書的に使うには適さないけど、
ひまなときにぱらぱらめくると「なるほど〜、へ〜っ」となる。

0
2009年10月04日

「学術・語学」ランキング