【感想・ネタバレ】ホラー・ジャパネスクの現在のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【目次】
 「闇」への想像力をかきたてるために−「ナイトメア叢書」刊行にあたって(一柳廣孝)
第1章 新たなる怪異の発生
 −−平山夢明インタビュー(平山夢明/一柳廣孝/吉田司雄)
第2章 怪異を語る
 正夢体質(芳川泰久)/女が男に,男が女に(武田雅哉)/不可能な夢(稲生平太郎)/夢を妬む(遠藤徹
第3章 怪異を読む
 土俗系ホラーの問題領域プログレマティーク−−岩井志麻子における「オカヤマ」の表象(木村功)/心霊からウイルスへ−−鈴木光司「リング」「らせん」「ループ」を読む(奈良崎英穂)/オカルト・ホラー小説がひらくものーー田口ランディ「コンセント」(生方智子)
第4章 怪異を撮る
 地獄の佐分利信ーー黒沢清と「恐怖」の映画史(城殿智行)/『女優霊』論−−あるいは,映画の自己言及作用に潜む「魔」について(中野泰)
第5章 怪異を描く
 起源のない富江と中心のないうずまき−−伊藤潤二の描線・コマ・単一世界(高橋明彦)/今市子『百鬼夜行抄』論−−民俗学に支えられたストーリー(田中励儀)
(………………連載…………………)
◎真夜中のセクシュアリティ(第1回)オンナ霊のいないジャパニーズ・ホラーなんて!(久米依子)/◎ゆらぐフレームの内外(第1回)『八つ墓村』の現在形(吉田司雄)
第6章 怪異を識る
 澁澤龍彦死後の生−ゴシック/セクシャル・マイノリティ・サブカルチャー(跡上史郎)/高田衛見えない世界の案内者(小二田誠二)第7章怪異を編む「幻想文学」の頃(長山靖生)/「怪」と「幽」−−「世界で唯一」VS「日本初」(清水潤)

0
2009年10月04日

「雑学・エンタメ」ランキング